ようやく発売されました「流星のロックマン」
「ペガサス」「レオ」「ドラゴン」と3Ver.同時発売と云う俺みたいな貧乏人泣かせの売り方です。

一応、「ペガサス」をメインにしていこうと思います。
「レオ」にしようか迷いましたよ。特にアトミックブレイザーがKめはめ波みたいでかっこいいので。
しかし、今までの俺の傾向をみてると、地形の影響を受けない風系統的なものがあるのをメインにしてますので、「ペガサス」にしました。EXE5までは炎と風が一緒だったんですが、EXE6で分かれてしまいましたからねぇ。
あと、SFBのマジシャンズフリーズの「魔法(陣)」に惹かれたと云うのもあります(笑)

さて、そろそろ本編に移るか…。
まず名前を登録…ほう!好きな名前を付けれるのか。
しかし、入力方式がタッチパネルじゃないのは何故だ!!
それはいかんぜよ、カプコン殿。
Wi−Fi使ってメール送ったりも出来るのに、入力に手間取るぞ。

とりあえず、名前は「アッシュ・ケチャム」と(滅)
……まてまてまてまて。
このままだと、苗字が「アッシュ」で、名前が「ケチャム」か?
物語中で“アッシュ君”では無く“ケチャム君”と呼ばれる…変なの。
だからと云って表示が「ケチャム・アッシュ」というのも何かヘンだ…。

仕方ない。
他の日本人キャラの名前をパクるか(爆)

……
………
あった!コレでいこう。「うらしま ケータロ」(核爆)
いやまぁ、本名使っても良いんだけどね。なんとなくソレはイヤなんで。Wi−Fi通信もあるし。
…とか思ってたら名前は後で変更することも可能と云う事が発覚!
…スゲぇ無駄な時間をorz

だいぶおかしな方向へ話がずれましたが、戦闘システムへ…
今回はヴァトルチップではなく、ヴァトルカード。
カードにはコードには無い。とだけ聞けば、カスタム画面で選び放題じゃないかと思いましたが、流石にそうじゃなかった。
カスタム画面では縦2枚×横3列で並んでますが、同時に選べるのは…
・縦に並んだカード
・同じ名前のカード
・ホワイトカード
ホワイトカードと云うのは*コードみたいなもので「アタック+10」や「マヒプラス」みたいなものがそうですが、フェイバリットに選んだカードもホワイトカードになるみたいです。フェイバリットにはメガ・ギガクラスのカードも合わせて2枚までなら選べるので、フェイバリットの選び方がますます重要になってきますな。
因みにスターフォース変身中には…
・横に並んだカード
も選べるみたいです。
カスタム画面に表示されるカード枚数は6枚で固定みたいです。カスタム+系のリンクアビリティは無いのね。

さて、次は「ウォーロックアタック」
ソードなどの近距離攻撃を繰り出す場合、普通なら当てることは不可だが、ロックオンモードの場合、正面1列と斜め45度に敵がいる場合、敵の目の前まで瞬間移動して攻撃を繰り出す。
敵の目の前まで瞬間移動するわけですが、ヒートボムのような投てき系のものまで瞬間移動します。
まぁ、EXE6の獣化・チップセミオートみたいなのと同じですね。

とりあえず、トラックの電脳1まで進んでおります。クリアはまだまだ先の話…。

※補足※
フェイバリットにソード・ワイドソード・ロングソードを選び、カスタム画面でもその順番どおり選んでみましたが、プログラムアドヴァンス的なものは発動しませんでした
…無いの?それとも選び方が違う?
それと、ロングソードはソード・ワイドソードみたいにヨコに振るのではなく、頭上から振り下ろす感じで斬るみたいです。
勉強になりました(何)

コメント