JOYSOUNDがアンケートを実施、その回答が集計された。「難しすぎて歌えない曲」ランキングだ。

◆「難しすぎて歌えない曲」ランキングTOP10表

確かに歌いたくてもうまく歌えない歌はたくさん存在する。どうもヘタクソになっちゃうというものから、高すぎて声が出ない、口がうまく回らない、息が続かない…など。あなたの悩みは皆と同じか?人知れず存在する、激むずソングはあるのか? さ、いってみよう。

第1位「初音ミクの消失」cosMo@暴走P feat.初音ミク(カラオケ平均点:88.4点)
「とにかく早すぎだ…これ歌える人間存在するのか?www」(16歳/女性)
「これはまじで神レベル!人間では歌えません(笑)」(19歳/女性)

これは納得の1位であろう。“最高速の別れの歌”として名高い「初音ミクの消失」が堂々の1位を獲得した。VOCALOID楽曲においては、M気たっぷりにミクを調教するプロデューサーが後を絶たない。人間の領域を超える作品をミクに託すという思いが注がれてしまっては、生身の人間は呆然とするのみだ。もし、聴いた事がないあなたはこれを機に是非チェックを。

第2位「おしゃかしゃま」RADWIMPS(カラオケ平均点:87.5点)
「リズムが難しいし息が続かないし息継ぎのタイミングが分からない;」(16歳/女性)
「早口で息継ぎする場所がほぼ無いからめちゃくちゃ難しい(汗)」(15歳/男性)

アーティスト別に見ても得票数の多かったのがRADWIMPS。[速口]×[息が続かない]×[リズムが取り辛い]の3拍子が揃った難曲のようだ。一度噛んだらおしまいだもんねぇ。

3位「瞳の住人」L’Arc~en~Ciel(カラオケ平均点:86.4点)
「サビの一部で素人が出せるであろうファルセットの限界を越えています」(30歳/男性)
「サビの高音が尋常じゃない!!hydeさんどこから声出してるの?って感じです。男女問わずあれを完璧に歌える人はすごい!」(20歳/女性)

これでもかっ!とばかりに上がっていくサビに、多くの人がお手上げのようだ。hydeの音域がいかに広いかをマジマジと知らしめる作品だけに、真似することだけに気をとられるとただの奇声になってしまう悲しい楽曲。

第4位「GO! GO! MANIAC」放課後ティータイム(カラオケ平均点:83.2点)
「速すぎて、舌が回りません(笑)この曲を完璧に歌えたことがないのは私だけ?」(15歳/女性)
「歌詞が詰め込められていて早口で歌わなければならないから、息継ぎとかどこでするの?(笑)」(20歳/男性)

速い、速すぎる。これ速回しでしょ?と疑ってしまうほどの高速回転する歌詞は、常人では唇が攣る。平沢唯、スキル高し。ちょっとばかりテンポを落として優しく歌わせて欲しい筆頭曲だ。

第5位「セツナレンサ」RADWIMPS(カラオケ平均点:85.1点)
「歌詞の英語の部分が速いし英語やし…サビも音程がかなり高くて声が出ない…(笑)カラオケに行ったら毎回歌うのですがまるで過呼吸のようになりながら歌ってます(苦笑)」(18歳/男性)
「あの歌詞を高速で歌い上げるなんて、簡単には真似できないです。英語が得意とはいえ、彼の舌の筋肉は一体どうなっているんでしょうか(笑)」(16歳/女性)

RADWIMPS、再びきました。英語の歌詞という難易度に追い討ちをかけるスピード感で、我々が楽しめるカラオケレベルを軽~く超越。そもそもこんなに速く舌が動かないんですが。

第6位「爪爪爪」マキシマム ザ ホルモン(カラオケ平均点:83.6点)
「歌詞がとにかくすごい…デスボイスなんかだせっこない。歌ったら喉の調子が悪くなります」(16歳/男性)

4月に行なったBARKS「勝手にデスボイスコンテスト」では、果敢にアタックしてきた全国に潜伏するデスボイス・キングが現れてたが、これの難易度も突き抜けたもの。これ歌えたらカッコいいんだけどなー。

第7位「粉雪」レミオロメン(カラオケ平均点:87.5点)
「サビがとにかく高くて声が出ない!!」(19歳/男性)

あのサビは無理無理。とっととあきらめて、サビはみんなで歌いましょうと、マイクを他の人に向けるパフォーマンスで逃げるが良い。「こなぁーゆき~」のあとの「ねぇ」から復帰すればばっちりだ。

第8位「SCATMAN〈Basic Radio〉」SCATMAN JOHN(カラオケ平均点:78.9点)
「まず口が回らないです。本人のを初めて聞いた時は、絶句状態でした(笑)」(17歳/男性)

テクノスキャットにチャレンジする方が間違っている。これを完璧に歌える人はそもそも本人以外いないのではないか。多少のテンポダウンでは追いつかないレベルだ。

第9位「君って」西野カナ(カラオケ平均点:86.1点)
「サビの“思い出してごらんよ”のところの音程が難しい(+_+) そこだけが高くて歌えない(;o;)」(13歳/女性)

西野カナの声も高くて難易度高し。カラオケでは大人気の定番化している曲ではあるけども、ファルセットは適当にごまかしている人続出では?

第10位「My Way」Def Tech(カラオケ平均点:77.9点)
「英語部分が日本人離れしすぎてる。歌えたらかっこいいけど」(24歳/男性)

みんながつまずくShenパート。この英語部分をパーフェクトに歌いこなせたら、そりゃかっこいい。

以上、色んな作品に手こずっている様子が伺えるが、平均点が意外と高いというのは素晴らしい。“難しすぎて歌えない“と言われるほど攻略意欲を掻き立てられ、高レベルにまで達した猛者が、この平均点を上げているのであろうか。

モバイルサイトJOYSOUND[カラオケ]では、「おしゃかしゃま」と「GO! GO! MANIAC」の2曲にスタッフが挑戦し、その攻略ポイントを徹底解説している。是非参考までに。JOYSOUNDの特設サイトでは、「難しすぎて歌えない曲」の番外編として「難しすぎて歌えないアーティスト」ランキングも公開中。是非チェックを。

難易度MAX楽曲ランキング調査(モバイルサイトJOYSOUND[カラオケ]、JOYSOUND[歌詞])
(募集期間:2011年4月11日~2011年5月1日 応募総数:1,075件)

「難しすぎて歌えない曲」ランキング、TOP10発表
http://www.barks.jp/news/?id=1000069868&p=0
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1600221&media_id=51
この中で分かるの「GO! GO! MANIAC」「粉雪」だげやが。
「GO! GO! MANIAC」の難しさに比べたら「粉雪」は大した事ないのでココでは語らない。
3月のオフ会でご一緒した中田さんと月華さんなら特によく分かると思うが、「GO! GO! MANIAC」は本当に難しい。
結構聴いてるし聴くたび練習もしてるけど、最後の英語の部分は殆ど歌えん。
終わった後、息切れてたもんな。
それ以外のパートは暗記こそ出来てないけど大体分かる。
レコーディングの時、一発で完璧に歌いきったと云うから恐るべし唯の中の人。
そんな難しい曲を歌詞と共にフルで聞きたい方は
けいおん!!OPフルGO!GO!MANIAC歌詞字幕付き
http://www.youtube.com/watch?v=oVbmFAyQts4

カラオケで頑張りたい方、英語が分からないという方はこちら
けいおん! GO! GO! MANIAC (Vocal OFF)
http://www.youtube.com/watch?v=KrPAoJYY97g&feature=related


因みに、俺がけいおん見始めたのはこの曲聞いてから。
【けいおん!】翼をください カラオケ字幕付き
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7155378

劇中には流れないけど、聞いといて損はないかもよ?



21-8 ・ 60/80
ウォークマンのイヤホンが壊れたので新しいのを探しにいってきました。
ところがこれがね、なかなか見つからんのよ。
とは云え、結構こだわった条件があるのでそれに適合するのがなかなか見つからんかっただけの話だがね。
その条件と云うのはこちら。

・カナル型
外部に音漏れしにくく、重低音が強調される。
耳掛け型ヘッドホンだと、メガネのつるに当たって案外固定できない。
あと、1ヶ月前にスペアイヤーピース買ったと云うのもある。
アレを無駄にしたくない。

・U型コード
大概自分の左側に本体吊るしておくため、Y型だとバランスが悪い。
昔ネックストラップ型にして懲りたことがある。

・コード長50cm
コレより長いのだとコードが邪魔になる。
実際には80cmがベストなんだが、そこは30cmの延長コードがあるから大丈夫。
と云うか、実際問題50+30の構成にすると、コード引っ掛けて断線した時、延長コード部分だけ換えれば済むと云う事象が多々あったため、その方が経済的。

・出来ればソニー製
前述のイヤーピースがソニー製。ただそれだけ。

・予算は2000円
断線とかで買い換える可能性が高いので、あまり高価なものは逆に気が引ける。

コレだけの条件を満たすものはそうそう無かった。
特に上記3つはほぼ絶対条件だったからね。
7件くらい探し回ってようやく見つけました。
とは云っても、コード長だけは1.2mだったが、アジャスター付だったのでそれで妥協。
それ以外の条件はクリアしてたし、もうこれ以上探し回りたくない。

しかし、ココまで見つからないとは思わんかった。
俺の条件ってそんなに稀なのか?

あの片道7~8kmの通勤を音楽聴きながら通勤しないとストレス発散にならん。
いや、そーゆーことしちゃダメなのは百も承知なんだけどね。



21-8 ・ 80/80
書くネタが編集しきれないから、コレでごまかす(滅)
mixiミュージック第4弾
今回はサントラが中心です。

Dragon Soul(Orchestra ver.) by 山本健司
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=45729061
「改」18話Aパート終盤で、ピッコロの宇宙船で木星を飛んだ時に流れた曲。
オーケストラらしく壮大にアレンジされてるが、この曲の真骨頂は劇中同様、Aパートアイキャッチにつなげて流すところがカッコイイ。
あのシーンだけ曲聞きたさに何回もリピートしてるよ(爆)


パクティオー!! by ネギま!? サウンドトラック
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=15783600
各種仮契約シーンや能力発動時に流れた曲。
刹那の仮契約シーンはカッコイイ。
曲はこの動画の41:11から 
【作業用BGM】ネギま!? Sound Collection ~CantusⅠ&Ⅱ~【感動・癒し】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4290053
シーンはこちらから
(MAD)ネギま!?「フリーダム刹那」(BGM:Meteor).avi
http://www.youtube.com/watch?v=UDKU2oQFfH8


Flash In The Dark [Dr.Wily Stage 1] by III
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=34862559
ロックマン9より。
世間ではこの次の「WE’RE THE ROBOTS」の方が神曲とされてるが、こっちの方が好きな俺は異端児か?
こっちの方がワイリーステージの雰囲気としては合ってると思うんだが。


銀河旋風ブライガー from GC by スーパーロボット大戦GC
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=40078286
ブライガーのGC版アレンジ
GC版のアレンジは評価が高いが、その中でも特に評価が高いのがこの「ブライガー」
原曲を超えてるかもしれん。


マスクド・デデデのテーマ by Nintendo
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=39370173
USDXより。
時と共に弱体化してきたデデデが、まさかの大幅強化と共に良アレンジされて参戦。
あのデデデは強いが、本編では戦闘前にハンマーが手に入るので、多少ゴリ押しでも何とかなる。
真・格闘王ではそうはいかんが。



中央IC17-23 ・ 45/45
アクセル「闘争を非日常とする世界‥それもいいのではないかと思っただけだ!」
ラミア「そんな抽象的なもののために、すべてを裏切ろうというのか‥!」
アクセル「主義も主張も‥ましてや自我も持たない人形には分かるまい‥!」

さて、mixiミュージック第3弾です。
今回は2曲同時と云うのがありますが、上がオリジナルで下がアレンジです。

CHAOS by スーパーロボット大戦A
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=2599010
CHAOS by スーパーロボット大戦A PORTABLE
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=32709536

シャドウミラー戦での戦闘曲。
いきなりコレが流れた時、マジでビビッた。そしてシビれた。
APでも雰囲気そのままにかっこよくアレンジされてる。
OGsのは戦闘曲としてはイマイチ。


君を見つめて-The time I’m Seeing You- by スーパーロボット大戦COMPACT
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=27561430

COMPACTシリーズのF91のテーマ曲にして、WS版最強の神曲。
COMPACT関連曲の動画でもこの曲が流れるとコメ数が急上昇するわ、わざわざこの曲だけ2ループさせたりと、かなり評価は高い。
この曲が聞きたいがために、F91を使いまくったり流しっぱにしてたのは俺だけではないだろう。
ちなみに、なぜかF91のヴェスパーは表記が[V・S・B・R]になっており、使用時にはファンネル同様「V・S・B・R!!」と叫ぶ。
シーブックだけではなく、アムロまでもが。
そこだけ音声入れてくれないか(爆)


メインテーマ by スーパーロボット大戦F
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=5497066
MAIN TITLE by 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=3055608

逆シャア関連の戦闘曲。
上がSS版F、下は3次α版。
版権曲の中ではかなり秀逸なアレンジ。
Fの頃は今みたいにBGMの変更なんて出来んからな。
出来てたら、UCガンダム系は全部コレにするぞ。
SALLYも捨てがたいが、俺ゃこっちのほうがいいな。


極めて近く,限りなく遠い世界に by 10
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=27114485

スパロボAのメインテーマ曲。
まぁコレはOGs版のアレンジなワケだが。
なぁ、いい加減ボーカル入りをリリースしないか?


クロスボーン・ガンダム by 機動戦士 クロスボーン・ガンダム
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=27719390

2次αより。
何故かこの曲はサントラに入ってなかったから、ネット経由で落した。
オリジナルはGジェネFが初出だよな。
クロスボーンも映像化しようよ。
鋼鉄の7人までなら1年くらいは持つだろ。


DARK KNIGHT by スーパーロボット大戦A
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=2747229
DARK KNIGHT by 10
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=27113835

アクセル・アルマーのテーマ。
正直、曲名は後付っぽいがな、これが。
ところで、OG3マダー?



中央IC22-8 ・ 60/70
さつき「サマーシーズン到来!」
いや、もう9月ですが‥。と云うか、今まで梅雨だったんですか。我ながらビックリだ。
さて、mixiミュージック第2弾です。

Super Driver by 平野綾
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=43298753

ハルヒ新エピソードOPテーマ。
OP動画と併せ持って、躍動感あるねぇ。
想像論?得意よ。おーい、やるからね。
どうでもいいが、この歌詞を聞くと、けいおんDVD(orキャラソン)ポスター・ムギVer.(画像)を思い浮かべてしまうのはどうしたことだ。


ニセモノ by Friends
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=34831030

「今日の5の2」OP
本編は全く見てないけどね(滅)
とらドラのCMで流れてて知った。
ニセモノなんかいらないよ、ニセモノはやだよ、ペンキの剥げた回転木馬
一生懸命走った、テラ夕陽の中を、誰一人消えて欲しくない


RADIOジャック by Sleepin’JohnnyFish
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=757546

ハピレスADVのOPでデビュー4枚目のシングル。
俺の中では一番完成度が高いと思われる。
アナログの波が 飛行機雲になる
途切れ途切れの言葉が 繋がってけばいい


ひかりひとつひらり by Sleepin’JohnnyFish
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=746658

ハピレスFINALのOP
夏に聞きたい一曲
ぷんと振り切ってみた 忘れかけた翼 途端に僕は光になれた
太陽が暑すぎても 魔法はもう解けないよ 記録が塗り替えられた 再び 始まる


流れ星の日 by Sleepin’JohnnyFish
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=405322

がぁーつのOP。
「流星」とは全く関係ございません、念のため。
地平線で奇跡が起こる あの星が 優しくなる力をくれた 朝が来る
渚に映る光は 夕べの残骸 目をそらさずに この眩しさ 忘れないよ



今回はOPテーマでまとめました。
「アレ」とか「アレ」とか「アレ」がノミネートされてないのに深い意味は全くありません。



中央IC22-8 ・ 70/70
11月でmixiミュージックが終了だそうです。
そこで、再生履歴からピックアップして一言残しておこうかと。
一度に5曲まで表示されるようなので、5曲ずつ書いていきます。


Monster Battle! by Marvelous Interactive Inc.
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=14326950
俺の履歴内で、現在ブッチギリの再生回数1位の曲。
GBAネギま2の通常戦闘曲。
キャラゲーの曲にしてはやたらとかっこよく、迫力ある曲。
この曲が聞きたいがために遊びまくってると、いつの間にか全員MAXレベルまで育ち、カードも殆ど集まってしまったwww
集まってないのは合成で入手できるカードだけ。
低音を強調するとカッコ良さがさらに増す。
ちなみにタイトルは俺命名なのでご注意。


Two of Braves by サウンドトラック
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=14325440
EXE6最終ダンジョン・パビリオンの電脳内で流れる曲。
メインテーマのアレンジだが、EXEシリーズの集大成を感じさせてくれる。
EXE6の神曲。

Time To come by スーパーロボット大戦F
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=10654499
SS版スパロボFでの主人公テーマ。
歴代の同名曲の中でも1、2を争うほどの完成度の高さ。
サントラからなので1ループなのが残念。
まぁコレに限らず、SS版はPS版に比べて圧倒的に音質がいい。


鳥の詩 by Lia
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=10215
まさに国歌。
大元はエロゲーのOP曲らしいが、だからと云って食わず嫌いしてはいけない一曲。
曲だけ聞いても良いが、この動画と一緒に聞くと感動が増す。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1272243


翼をください by 平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=42556037
オリジナルは「赤い鳥」
それを放課後ティータイムらしくアレンジされてる。
音楽はここから録った。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7370217
最近の俺のお気に入り曲。
この4人にあずにゃんが加わった5人Ver.も作って欲しいな。



22-8 ・ 20/70
[mikly] 今週の特集
好きなテーマで答えよう!mixiからあなたへ10の質問!
http://mixi.jp/mikly.pl?page=feature&;vol=166

================================
【音楽好きなあなたに10の質問】

1)好きな音楽のジャンルは?
ゲームミュージック大好きです。

2)好きなアーティスト、5人選ぶなら?
・Sleepin’ JohnnyFish
・JAM Project
・青木佳乃
・一ノ瀬剛
・平野綾,加藤英美里,福原香織,遠藤綾

3)初めて買ったCDは?
忘れた。

4)無人島に一枚持って行くならどのCD?
カプコン ミュージック ジェネレーション ファミコン音楽全集 ロックマン1〜6

5)自己ベストを作るなら?10曲選んで!
10曲!?たった10曲!?最早拷問…。
・Monster Battle!
・TIME TO COME
・Two of Braves
・Dr. Wily Stage 1
・Shooting Star(Ver.RR2)
・パクティオー!!
・X vs ZERO
・冒険でしょでしょ?
・もってけ!セーラーふく [メタボ対策Mix]
・Go!エステバリス

6)カラオケで絶対歌う曲は?
・Be Somewhere
・テレスコープ

7)落ち込んだときの一曲は?
・TIME TO COME
・水の星へ愛をこめて
・Monster Battle!

8)気分を上げたいときの一曲は?
・TIME TO COME
・Shooting Star(Ver.RR2)
・パクティオー!!

9)音楽を買うなら、お店でCDを買う派?ダウンロード派?
CD買います。

10)思い出と共に残る曲は?(恋愛・青春時代など)
少年期

================================


23−8 ・ 47/60
ヤツは突然現れた。
そう、アレは忘れもしない9月9日の22時くらいだったかな…?(爆)

相変わらず忙しく店を回してる最中に突如、店内スピーカーから…

♪ あーい まーい 3センチ  そりゃぷにってコトかい? ちょっ!
らっぴーんぐが制服… だぁぁ不利ってこたない ぷ。
がんばっちゃ やっちゃっちゃ
そんときゃーっち&Release ぎョッ

……
………
…………


Σ(゜Д゜)ブハッ!
マジか…?
何でコレが流れる!

いちおうチャンネルは最新ヒット曲のハズだが。
誰だこれリクエストした奴ぁ?
暇だったら踊りながら肉を盛ってあげたのに(ヤメレ)

この「ゆうせん」たまに変な曲が流れるんだよな。
1000%SPARKING!とか
ハレ晴レユカイとか
ジャイアンツの応援歌とか
タイガースの応援歌とか
ドラゴンズの応援歌とか
マジンガーZとか
ゲッターロボとか
らりるれロケット団とか

いっそのことウケ狙いで君が代とか流してみたらどうだ?(滅)

Dreamland

2005年7月11日 音楽
今日は18−23でした。

買い物に行ったついでにCD屋に行った時に買いました。コカ・コーラのCMで使われてるヤツです。
帰って聞いてみると、TVCM通り6割近くが英語です。買ったCDの歌詞は殆ど覚えてる俺にとっては、かなり酷な内容です。頑張ろう(何がだ)