【重要】 新HN決定
2007年7月30日 日常以前予告したとおり、新HNが決まりました。
今ココに公表します。
・ルテウム(luteum)
ラテン語の色彩的属性で橙(つまりオレンジ)を意味する。
本来、luteumは黄色を意味するが、黄色属性にはflavumがあるため、luteumは橙として使用。
同名の不妊治療薬みたいなのがあるみたいですが、ソレとは一切関係ありません。
いやぁ、ムチャクチャ悩みましたよ。
候補を挙げだしたらキリが無いこと。
少なくとも、「のどか」や「かがみ」や「バクフーン」みたいにキャラ単体の名前を使うのや、やたらと長いのは即却下しました。
もっとも、アレの前者2つは女性の名前なんで、どう間違っても使いませんが。
因みに他の候補はこちら
・イグニス(ignis)
ラテン語で「火」を意味する。
「Luteum」の読み方が判明しなかった場合、コレにするつもりでした。
・フラーマ(flamma)
ラテン語で「火炎」を意味する。読み方が「イグニス」の方が良かったため、却下。
・アッシュ
「イグニス」に次ぐ有力候補。
出典は周知ですが、ロックマンZXAにて♀主人公の名前となってしまい、♀と間違われてしまうかもしれないので却下。
・本名をカタカナに
ポケモンやってなかったらコレでも良いンでしょうが…。
あぁ…なんであんな名前なんだorz
・レッドサン
特に問題は無いが、人に呼ばれる時「レッドサンさん」と“さん”が2回付くので呼びにくいだろうと却下。
…名人みたいだ。
・ブルームーン
字数に問題ありのため却下。
・ブラックサン
「レッドサン」と同様の理由。
・ダークムーン
「ブルームーン」と同様の理由。
・ブリット
ロックマンのエネルギーである太陽光エネルギー「ソーラーブリット」より。まさに知る人ぞ知るコアな設定。
しかし、スーパーロボット大戦の「ブルックリン=ラックフィールド(通称:ブリット)」とカブるので却下。
・ゲシュペンスト(Gespenst)
ドイツ語で「幽霊」「亡霊」「幻」を意味する。
やはり字数制限により却下。
・ヒュッケバイン(Huckbein)※表記不可のため、アルファベットに直してます
ドイツ語で「凶鳥」(北欧神話に登場する災いを招く鴉)を意味する。
やはり字数制限により却下。
・ルーキス(Lucis)「光」
・フルグリラース(Fulguralis)「雷」
・アエール(Aer)「風」
・グラキアリース(Glacialis)「氷」
・オブスクーリー(Obscuri)「闇」
ラテン語で各々の属性を意味する。
字数制限もさることながら、「イグニス」には勝てなかった。
・しおかぜ
・南風
・うずしお
JR四国の特急の愛称。
しかし、二つ名であるS.Rapid(新快速)と組み合わせた場合、この3つが快速扱いに成り下がってしまうことになるため却下。
8月1日更新分から変更していきます。
ここ「ダイアリーノート」ではHNの変更は利きませんが、それ以外の場所では全て変えます。
こちらの変更が利かないのでこちらでは「ギャロウェイ」のままで結構です。
そう云う事で、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
今ココに公表します。
・ルテウム(luteum)
ラテン語の色彩的属性で橙(つまりオレンジ)を意味する。
本来、luteumは黄色を意味するが、黄色属性にはflavumがあるため、luteumは橙として使用。
同名の不妊治療薬みたいなのがあるみたいですが、ソレとは一切関係ありません。
いやぁ、ムチャクチャ悩みましたよ。
候補を挙げだしたらキリが無いこと。
少なくとも、「のどか」や「かがみ」や「バクフーン」みたいにキャラ単体の名前を使うのや、やたらと長いのは即却下しました。
もっとも、アレの前者2つは女性の名前なんで、どう間違っても使いませんが。
因みに他の候補はこちら
・イグニス(ignis)
ラテン語で「火」を意味する。
「Luteum」の読み方が判明しなかった場合、コレにするつもりでした。
・フラーマ(flamma)
ラテン語で「火炎」を意味する。読み方が「イグニス」の方が良かったため、却下。
・アッシュ
「イグニス」に次ぐ有力候補。
出典は周知ですが、ロックマンZXAにて♀主人公の名前となってしまい、♀と間違われてしまうかもしれないので却下。
・本名をカタカナに
ポケモンやってなかったらコレでも良いンでしょうが…。
あぁ…なんであんな名前なんだorz
・レッドサン
特に問題は無いが、人に呼ばれる時「レッドサンさん」と“さん”が2回付くので呼びにくいだろうと却下。
…名人みたいだ。
・ブルームーン
字数に問題ありのため却下。
・ブラックサン
「レッドサン」と同様の理由。
・ダークムーン
「ブルームーン」と同様の理由。
・ブリット
ロックマンのエネルギーである太陽光エネルギー「ソーラーブリット」より。まさに知る人ぞ知るコアな設定。
しかし、スーパーロボット大戦の「ブルックリン=ラックフィールド(通称:ブリット)」とカブるので却下。
・ゲシュペンスト(Gespenst)
ドイツ語で「幽霊」「亡霊」「幻」を意味する。
やはり字数制限により却下。
・ヒュッケバイン(Huckbein)※表記不可のため、アルファベットに直してます
ドイツ語で「凶鳥」(北欧神話に登場する災いを招く鴉)を意味する。
やはり字数制限により却下。
・ルーキス(Lucis)「光」
・フルグリラース(Fulguralis)「雷」
・アエール(Aer)「風」
・グラキアリース(Glacialis)「氷」
・オブスクーリー(Obscuri)「闇」
ラテン語で各々の属性を意味する。
字数制限もさることながら、「イグニス」には勝てなかった。
・しおかぜ
・南風
・うずしお
JR四国の特急の愛称。
しかし、二つ名であるS.Rapid(新快速)と組み合わせた場合、この3つが快速扱いに成り下がってしまうことになるため却下。
8月1日更新分から変更していきます。
ここ「ダイアリーノート」ではHNの変更は利きませんが、それ以外の場所では全て変えます。
こちらの変更が利かないのでこちらでは「ギャロウェイ」のままで結構です。
そう云う事で、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
コメント