ピカチュウの海底大冒険
2007年8月5日 ポケモン見に行ってきました。
場所は淡路島なので車を持ってる友人同伴での行動です。
とりあえず11号上り本線上にある築地の黒田屋・ゲマズ前で合流。
道中寄った淡路島南PAでたまねぎスープを試飲。
コレがまたうーまーいーうまい!
自宅用と友人宅用と2袋も買いましたがな(^^;
そしてうずしお科学館に到着。
昼食をとった後、「海底大冒険」を視聴。
時代設定はAGあたりか?
ピカチュウの一声でラティ兄妹が駆けつけてくるあたり、ラティ兄妹はピカチ君の従僕であるとか、ピカチ君一行をストーキングしてるのか、と云う意見が出てくるかもしれませんが、スルー(爆)
久しぶりにルギアが登場!
…っておい!何かしゃべってくれ…。
海賊船に入って難なくホエルオーの涙を見つけるわけですが、ブイゼルに掠め取られる。
このブイゼルはDPみたいに強気じゃないのね。
その後、その珠で宝探ししたり、ビーチボールみたいに投げて遊ぶわけですが、ブイゼルはともかくピカチ君やニャースまでお宝を足蹴にして遊ぶんじゃない。
3Dメガネをかけて見るわけですが、メガネかけてる上に3Dメガネかけるのでけっこうつらいですね。
オマケに余計疲れる。
ちょっと3D酔いしかけでした。
科学館と道の駅共同のクイズに応募して、友人へのお土産を買って淡路側から渦潮を見に。
中潮・夏と云うこと(春と秋に大きな渦が見れるらしい)もあってそこまで大きな渦は見れませんが、潮の音はすごいですね。
波打ち際とはまた違った感覚です。
鳴門に戻り、渦の道へ。
鳴門大橋の道路の下を歩いていけるんですが、海の上を歩けるのはなかなかですね。
西瀬戸自動車道も徒歩や自転車で通行できるんですが、1回通ってみたいです。
風が気持ちよさそうですな。
渦の道も潮風が気持ちいいですが、冬は地獄だろうな(滅)
やはり大きな渦は見れませんでしたが、刻々と変化する潮の流れは壮観ですね。
帰りに高松サティに寄り、ポケセンサテライトを覗いてから夕食に。
夕立もやみ、無事に帰宅。
寝ずに動き回ったので帰宅後、洗濯機を回したら爆睡。
起きたのは出勤4時間前でした(汗)
場所は淡路島なので車を持ってる友人同伴での行動です。
とりあえず11号上り本線上にある築地の黒田屋・ゲマズ前で合流。
道中寄った淡路島南PAでたまねぎスープを試飲。
コレがまたうーまーいーうまい!
自宅用と友人宅用と2袋も買いましたがな(^^;
そしてうずしお科学館に到着。
昼食をとった後、「海底大冒険」を視聴。
時代設定はAGあたりか?
ピカチュウの一声でラティ兄妹が駆けつけてくるあたり、ラティ兄妹はピカチ君の従僕であるとか、ピカチ君一行をストーキングしてるのか、と云う意見が出てくるかもしれませんが、スルー(爆)
久しぶりにルギアが登場!
…っておい!何かしゃべってくれ…。
海賊船に入って難なくホエルオーの涙を見つけるわけですが、ブイゼルに掠め取られる。
このブイゼルはDPみたいに強気じゃないのね。
その後、その珠で宝探ししたり、ビーチボールみたいに投げて遊ぶわけですが、ブイゼルはともかくピカチ君やニャースまでお宝を足蹴にして遊ぶんじゃない。
3Dメガネをかけて見るわけですが、メガネかけてる上に3Dメガネかけるのでけっこうつらいですね。
オマケに余計疲れる。
ちょっと3D酔いしかけでした。
科学館と道の駅共同のクイズに応募して、友人へのお土産を買って淡路側から渦潮を見に。
中潮・夏と云うこと(春と秋に大きな渦が見れるらしい)もあってそこまで大きな渦は見れませんが、潮の音はすごいですね。
波打ち際とはまた違った感覚です。
鳴門に戻り、渦の道へ。
鳴門大橋の道路の下を歩いていけるんですが、海の上を歩けるのはなかなかですね。
西瀬戸自動車道も徒歩や自転車で通行できるんですが、1回通ってみたいです。
風が気持ちよさそうですな。
渦の道も潮風が気持ちいいですが、冬は地獄だろうな(滅)
やはり大きな渦は見れませんでしたが、刻々と変化する潮の流れは壮観ですね。
帰りに高松サティに寄り、ポケセンサテライトを覗いてから夕食に。
夕立もやみ、無事に帰宅。
寝ずに動き回ったので帰宅後、洗濯機を回したら爆睡。
起きたのは出勤4時間前でした(汗)
コメント