あけましておめでとうございます。
・各停
高松 04:58 → 丸亀 05:30
珍しく24時あがりで、翌日深夜と云うことで朝の時間帯が空きました。
なので初日の出を見に丸亀城に行ってきました。
中学からの俺の定番なんですが、毎年元旦に丸亀城に初日の出を見に行き、そこで餅と甘酒を配ってるのを貰ってくるという習慣がありました。
今の仕事に入って元旦が空いて無かったりしたので、実に数年ぶりの参加になります。
高1くらいの時に俺が毎年行くのに興味を持ったのか、1回家族全員で行った事がありますが、人の話を全く聞かなかったため、『ただ城に登っただけ』になるという事件がありました。
その翌年以降は俺1人のみの行事に戻りました。
根性ナシめ。
ちなみに、その時にもらって来た餅が俺のお雑煮に入ってくる仕様になってました。
つまり、それだけのためにわざわざ往復1080円もの運賃を払って日の出を見に行くと云う。
それがLuteumISM(何)
話を戻します。
で、今回も期待して三の丸まで登ってみましたが、何もない。
確か天守閣で初日の出を拝む会みたいなのがあったはずなので、もう少し上に行ってみることに。
すると二の丸でそれらしきものが!
あれ、アズキ粥?
いつの間にか変わってしまったのね。
まぁ美味しくいただきました。
とりあえず天守閣まで登りましたが、連日の強風の直撃を受けるので、退避。
俺的ベストポジションの三の丸まで戻り、日の出を待つことに。
しかし、方位60°〜210°(真北を0°として、真東を90°、真南を180°…と云う感じで考えよう)に凄まじいまでの厚い雲が!
マジか!
高松出る時は晴れてたのに…。
そう云えば猪ノ鼻峠の方は雪とか云ってたな。
無駄な抵抗とは思いつつ、日の出の07:10まで待ってみる。
で、時間が来ました。
厚い雲はそのままですが、上空は完璧に晴れてるので、余分に待てば雲の上から出てくるトコが見えるかもしれん。
晴れてたときに見えるのは大体07:20。
それから計算すると…どんなに遅くても、07:50まで待ってれば見えるだろう。
しかし、ソレからがつらかった。
三の丸なので天守閣とは違い、強風の影響はあまり無いが、それでも時折吹く風が容赦なく体温を奪っていく。
だんだん手足が冷たさで痛くなってくる。
もう諦めて帰ろうかと思ったが、せっかくココまで残ったんだし、気合と根性で耐え抜く。
そして、07:39。
ついに雲の上から姿を現す!(写真参照)
いやぁ、待った甲斐はあった。
駅に向かう途中、幼馴染のN村の家の前を通った時に、窓に張ってある張り紙を見てると、一昨年に帰ってきてる(のか?)ことが発覚!
…てか、帰ってきてンなら連絡くらいよこせよ。
実家近いンだからさ。
今月もう1回丸亀に行くかもしれんので、その時に訪ねてみようか。
・各停
丸亀 08:15 → 坂出 08:26
早く高松に戻りたかったので坂出で乗り換えました。
・快速マリンライナー 9号
坂出 08:33 → 高松 08:48
と云うワケで戻ってきました。
それでは皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
※※新春 笑いの文化人講座※※
友人Tはバスから降りる際に「ごちそうさまでした」と云ってしまい、車内を爆笑に包んだ。
・各停
高松 04:58 → 丸亀 05:30
珍しく24時あがりで、翌日深夜と云うことで朝の時間帯が空きました。
なので初日の出を見に丸亀城に行ってきました。
中学からの俺の定番なんですが、毎年元旦に丸亀城に初日の出を見に行き、そこで餅と甘酒を配ってるのを貰ってくるという習慣がありました。
今の仕事に入って元旦が空いて無かったりしたので、実に数年ぶりの参加になります。
高1くらいの時に俺が毎年行くのに興味を持ったのか、1回家族全員で行った事がありますが、人の話を全く聞かなかったため、『ただ城に登っただけ』になるという事件がありました。
その翌年以降は俺1人のみの行事に戻りました。
根性ナシめ。
ちなみに、その時にもらって来た餅が俺のお雑煮に入ってくる仕様になってました。
つまり、それだけのためにわざわざ往復1080円もの運賃を払って日の出を見に行くと云う。
それがLuteumISM(何)
話を戻します。
で、今回も期待して三の丸まで登ってみましたが、何もない。
確か天守閣で初日の出を拝む会みたいなのがあったはずなので、もう少し上に行ってみることに。
すると二の丸でそれらしきものが!
あれ、アズキ粥?
いつの間にか変わってしまったのね。
まぁ美味しくいただきました。
とりあえず天守閣まで登りましたが、連日の強風の直撃を受けるので、退避。
俺的ベストポジションの三の丸まで戻り、日の出を待つことに。
しかし、方位60°〜210°(真北を0°として、真東を90°、真南を180°…と云う感じで考えよう)に凄まじいまでの厚い雲が!
マジか!
高松出る時は晴れてたのに…。
そう云えば猪ノ鼻峠の方は雪とか云ってたな。
無駄な抵抗とは思いつつ、日の出の07:10まで待ってみる。
で、時間が来ました。
厚い雲はそのままですが、上空は完璧に晴れてるので、余分に待てば雲の上から出てくるトコが見えるかもしれん。
晴れてたときに見えるのは大体07:20。
それから計算すると…どんなに遅くても、07:50まで待ってれば見えるだろう。
しかし、ソレからがつらかった。
三の丸なので天守閣とは違い、強風の影響はあまり無いが、それでも時折吹く風が容赦なく体温を奪っていく。
だんだん手足が冷たさで痛くなってくる。
もう諦めて帰ろうかと思ったが、せっかくココまで残ったんだし、気合と根性で耐え抜く。
そして、07:39。
ついに雲の上から姿を現す!(写真参照)
いやぁ、待った甲斐はあった。
駅に向かう途中、幼馴染のN村の家の前を通った時に、窓に張ってある張り紙を見てると、一昨年に帰ってきてる(のか?)ことが発覚!
…てか、帰ってきてンなら連絡くらいよこせよ。
実家近いンだからさ。
今月もう1回丸亀に行くかもしれんので、その時に訪ねてみようか。
・各停
丸亀 08:15 → 坂出 08:26
早く高松に戻りたかったので坂出で乗り換えました。
・快速マリンライナー 9号
坂出 08:33 → 高松 08:48
と云うワケで戻ってきました。
それでは皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
※※新春 笑いの文化人講座※※
友人Tはバスから降りる際に「ごちそうさまでした」と云ってしまい、車内を爆笑に包んだ。
コメント