ウェーブマスターズ2008 大阪
2008年1月13日 ロックマン・快速 マリンライナー2号
高松 04:38 → 岡山 05:47
お約束の始発マリンです。
・各停
岡山 05:49 → 播州赤穂 07:08
時期柄、伊里あたりまで外は暗い。
3月や8月に通る時は、岡山着頃にはすでに外は明るいので妙な違和感が。
・新快速
播州赤穂 07:17 → 大阪 08:58(遅れ5分)
大阪駅着1分前に3号車で車内非常ボタンが作動した模様。
何だ?何か事件か?
待つこと数分。
どうやら誤って押しただけらしい。
人騒がせな。
まぁ、大阪着直前で速度がかなり落ちてたので、遅延以外の被害はありませんでしたが、130km/h運転中に作動したら、非常ブレーキがかかって車内は大変なことに…。
※大阪環状線内のダイヤ詳細は省略します。
大阪ドームに着いたのが09:30。
予想通り既に長蛇の列が。
入場待ちはこの時点で90分。
会場には入れたのは10:45。そんなものか。
早速カプコンブースへ。
やっぱりオープンクラスの受付は終わってたか。
ポストカードとウェーブバトラーカード欲しかったな。
仕方ないので、BIG WAVEに並びながら配信のキンググランジャーとファーストロックマンを全4Ver.にもらっておく。
この2つの詳細&会場公開の暗号メールに関しては下の方に書いておきます。
ぐはっ!
流星のサントラが先行発売されとりますがな!
eカプで予約してあるからココでは買えん。
まー全く予想しなかったわけじゃありませんが、まさかこうも大っぴらにフライングするとは…。
本日購入したもの
・下敷き
・マルチポーチ
・お面
・マグカップ 新柄
・メタルヘッドストラップ
・メタルヘッドストラップ
・メタルヘッドストラップ
・メタルヘッドストラップ
・缶バッジ 20th
・缶バッジ ロックマン
・缶バッジ エックス
・缶バッジ ゼロ
・マスコットぬいぐるみ ロックマン
とりあえず、他のブースへ足を運んでみるが、スマブラXは90分待ち、ポケモンブースは大したものが無かったのでほぼスルー。
再びカプコンブースへ戻ってきた頃に友人FよりTEL。
「今大阪に来とるんやろ?」
「なぜそれを!」
「だって今日大阪ドームで何かあるんやろ?」
…読みが鋭いな。
と云うわけで、一旦会場を出て難波まで行き、一緒にお昼ご飯を。
Fとは久しぶりに会うな。広島時代以来か?
その後、Fと一緒にふと寄ったソフマップにてとんでもないものを発見!
…買っちまったorz
アホやろ、自分?
だってさ、ネット通販とかなら1万5千円とかザラだよ?
それが約3分の1の値段じゃん?
これなら普通に買うのと大して変わらない値段だし。
TV版と違うキャスティングと云うのはありましたが…。
そんなこんなでようやくドームに戻ってきたのは14:30。
何とか決勝大会には間に合ったな。
さてさて、肝心の大阪大会決勝戦。
今回の大会の傾向。
・全体的に弱点喰らった時の2倍ダメージが無いためか、積極的に変身するように。
特にシノビに変身する方の多いこと多いこと。
その理由はカワリミと木属性+20。
カワリミはシールドでは避けれないブレイク性能すら無効化。
暗転直前に発動して強力なメガ・ギガクラスすら無効化することもたびたび。
木属性+20はコガラシに絶大な効果が発揮されました。
スターカード無しでも全段ヒットで400ダメージとはなかなか。
ステータスガードが今回無いので、パラライズステージ仕掛けてたり、マヒプラス加えてたりして全段ヒットさせてました。
・ブライ変身はない
キズナリョクが大幅に下がり、アビリティウェーブ装着量が減るのを嫌ってか、ブライ変身使ってる人は居ませんでした。
・メガクラスのカードは配信のキンググランジャー以外は殆ど使ってない。
むしろギガクラスの応酬だったりします。
主にジェミニサンダー・ファントムスラッシュ・バスターマックス・フライングインパクト
・よほどの切り札(?)でもない限り、カットインの応酬。
ココでの「よほどの切り札」とはトライブキング時のギガクラスカードです。
ジェミニスパークの800、フライングインパクトの1000です。
てか、カードの攻撃力表示が4桁になるのはEXE2のダークメシア以来ですな。
恐るべしトライブキング。
・KFBカウンター
ターン数制限のあるトライブキングのカイザーデルタブレイカー。
確実に取れるとは云いがたいボーナスカードより確実なうえに、KFBカウンターはカットインできないと云うのもありますしね。
やはり変身が解ける3ターン目に使うのが基本ですね。
それに対応してか、あえて3ターン目には暗転カードを使わないというテも。
一応PETで大会内容も全て撮ったんですが、あまり映りが良くないうえに、横向きで見ないといけないのでUPできません。
…と云うか、する気もありません(なら書くな)
大会後、大阪駅に戻り、ポケセンオーサカに。
NEW YEAR ピカピカバッグがまだ売られてた。
特に欲しいものはありませんでしたが、メダリーフのコレクションファイルがあったので購入。
大阪駅に戻る時、電光掲示板に出てた現在の気温は5.6℃。
そりゃ寒いな。
よかった、ルテウムアーマー(何)装備しといて。
お土産を買って帰路へ。
・新快速
大阪 17:30 → 姫路 18:32
あろうことか大阪発車直後に寝落ち。
加古川着直前までの記憶がありません。
西明石−神戸の瀬戸内海を眼下に新快速専用車線を高速で駆け抜ける風景が…orz
とりあえず姫路に着いたので、例によってフェスタでの晩飯です。
・各停
姫路 19:42 → 岡山 21:03
やはり殆ど寝てました。
腹も膨れてるしね。
・快速 マリンライナー67号
岡山 21:44 → 高松 22:38
例によって確実に座るため、1本遅らせました。
つきあたり行ってたので、ホームに着いたときには既に65号が出発直後だったと云うのはココだけの話にしておこう。
帰りはこないだみたいに車輪にトート挟まないように気をつけながらの帰宅。
電車の中で寝まくりましたが、それでも疲れた。
気が付いたら翌日09:30でした。
・ファーストロックマン
ようこそ! ボクは8ビットのせかい
からきた がんそロックマンだよ!
キズナリョク 1300
すきなたべもの Eかん
しゅっしんち けんきゅうじょ
マイブーム スライディング
すきなTV 流星のロックマン
・ヒミツ
ボクのどうりょくげんは たいよう
エネルギーなんだ! エコでしょ
・フェイバリット
アタックパネル
バスターパネル
パラライズステージ
ゴートカンフーEX
トライブは内蔵されてないVer.になります。
・キンググランジャー
攻撃力:120
奥の4マス全域を火柱・シノビシュリケンで攻撃した後、同範囲を電気の剣で斬り付ける。
それぞれ炎・木・電気の属性を持つ。
シノビシュリケンは対インビジブル性能を持つ。
後発2つはソード性能を持つと思われるが、確証は無いため明記しない。
・暗号メール
[1]
せかいのなぞをときあかせ!
[2]
でんぱせかいをかけめぐれ
[3]
めざせ!ウェーブバトル
ニホンイチ!!
高松 04:38 → 岡山 05:47
お約束の始発マリンです。
・各停
岡山 05:49 → 播州赤穂 07:08
時期柄、伊里あたりまで外は暗い。
3月や8月に通る時は、岡山着頃にはすでに外は明るいので妙な違和感が。
・新快速
播州赤穂 07:17 → 大阪 08:58(遅れ5分)
大阪駅着1分前に3号車で車内非常ボタンが作動した模様。
何だ?何か事件か?
待つこと数分。
どうやら誤って押しただけらしい。
人騒がせな。
まぁ、大阪着直前で速度がかなり落ちてたので、遅延以外の被害はありませんでしたが、130km/h運転中に作動したら、非常ブレーキがかかって車内は大変なことに…。
※大阪環状線内のダイヤ詳細は省略します。
大阪ドームに着いたのが09:30。
予想通り既に長蛇の列が。
入場待ちはこの時点で90分。
会場には入れたのは10:45。そんなものか。
早速カプコンブースへ。
やっぱりオープンクラスの受付は終わってたか。
ポストカードとウェーブバトラーカード欲しかったな。
仕方ないので、BIG WAVEに並びながら配信のキンググランジャーとファーストロックマンを全4Ver.にもらっておく。
この2つの詳細&会場公開の暗号メールに関しては下の方に書いておきます。
ぐはっ!
流星のサントラが先行発売されとりますがな!
eカプで予約してあるからココでは買えん。
まー全く予想しなかったわけじゃありませんが、まさかこうも大っぴらにフライングするとは…。
本日購入したもの
・下敷き
・マルチポーチ
・お面
・マグカップ 新柄
・メタルヘッドストラップ
・メタルヘッドストラップ
・メタルヘッドストラップ
・メタルヘッドストラップ
・缶バッジ 20th
・缶バッジ ロックマン
・缶バッジ エックス
・缶バッジ ゼロ
・マスコットぬいぐるみ ロックマン
とりあえず、他のブースへ足を運んでみるが、スマブラXは90分待ち、ポケモンブースは大したものが無かったのでほぼスルー。
再びカプコンブースへ戻ってきた頃に友人FよりTEL。
「今大阪に来とるんやろ?」
「なぜそれを!」
「だって今日大阪ドームで何かあるんやろ?」
…読みが鋭いな。
と云うわけで、一旦会場を出て難波まで行き、一緒にお昼ご飯を。
Fとは久しぶりに会うな。広島時代以来か?
その後、Fと一緒にふと寄ったソフマップにてとんでもないものを発見!
…買っちまったorz
アホやろ、自分?
だってさ、ネット通販とかなら1万5千円とかザラだよ?
それが約3分の1の値段じゃん?
これなら普通に買うのと大して変わらない値段だし。
TV版と違うキャスティングと云うのはありましたが…。
そんなこんなでようやくドームに戻ってきたのは14:30。
何とか決勝大会には間に合ったな。
さてさて、肝心の大阪大会決勝戦。
今回の大会の傾向。
・全体的に弱点喰らった時の2倍ダメージが無いためか、積極的に変身するように。
特にシノビに変身する方の多いこと多いこと。
その理由はカワリミと木属性+20。
カワリミはシールドでは避けれないブレイク性能すら無効化。
暗転直前に発動して強力なメガ・ギガクラスすら無効化することもたびたび。
木属性+20はコガラシに絶大な効果が発揮されました。
スターカード無しでも全段ヒットで400ダメージとはなかなか。
ステータスガードが今回無いので、パラライズステージ仕掛けてたり、マヒプラス加えてたりして全段ヒットさせてました。
・ブライ変身はない
キズナリョクが大幅に下がり、アビリティウェーブ装着量が減るのを嫌ってか、ブライ変身使ってる人は居ませんでした。
・メガクラスのカードは配信のキンググランジャー以外は殆ど使ってない。
むしろギガクラスの応酬だったりします。
主にジェミニサンダー・ファントムスラッシュ・バスターマックス・フライングインパクト
・よほどの切り札(?)でもない限り、カットインの応酬。
ココでの「よほどの切り札」とはトライブキング時のギガクラスカードです。
ジェミニスパークの800、フライングインパクトの1000です。
てか、カードの攻撃力表示が4桁になるのはEXE2のダークメシア以来ですな。
恐るべしトライブキング。
・KFBカウンター
ターン数制限のあるトライブキングのカイザーデルタブレイカー。
確実に取れるとは云いがたいボーナスカードより確実なうえに、KFBカウンターはカットインできないと云うのもありますしね。
やはり変身が解ける3ターン目に使うのが基本ですね。
それに対応してか、あえて3ターン目には暗転カードを使わないというテも。
一応PETで大会内容も全て撮ったんですが、あまり映りが良くないうえに、横向きで見ないといけないのでUPできません。
…と云うか、する気もありません(なら書くな)
大会後、大阪駅に戻り、ポケセンオーサカに。
NEW YEAR ピカピカバッグがまだ売られてた。
特に欲しいものはありませんでしたが、メダリーフのコレクションファイルがあったので購入。
大阪駅に戻る時、電光掲示板に出てた現在の気温は5.6℃。
そりゃ寒いな。
よかった、ルテウムアーマー(何)装備しといて。
お土産を買って帰路へ。
・新快速
大阪 17:30 → 姫路 18:32
あろうことか大阪発車直後に寝落ち。
加古川着直前までの記憶がありません。
西明石−神戸の瀬戸内海を眼下に新快速専用車線を高速で駆け抜ける風景が…orz
とりあえず姫路に着いたので、例によってフェスタでの晩飯です。
・各停
姫路 19:42 → 岡山 21:03
やはり殆ど寝てました。
腹も膨れてるしね。
・快速 マリンライナー67号
岡山 21:44 → 高松 22:38
例によって確実に座るため、1本遅らせました。
つきあたり行ってたので、ホームに着いたときには既に65号が出発直後だったと云うのはココだけの話にしておこう。
帰りはこないだみたいに車輪にトート挟まないように気をつけながらの帰宅。
電車の中で寝まくりましたが、それでも疲れた。
気が付いたら翌日09:30でした。
・ファーストロックマン
ようこそ! ボクは8ビットのせかい
からきた がんそロックマンだよ!
キズナリョク 1300
すきなたべもの Eかん
しゅっしんち けんきゅうじょ
マイブーム スライディング
すきなTV 流星のロックマン
・ヒミツ
ボクのどうりょくげんは たいよう
エネルギーなんだ! エコでしょ
・フェイバリット
アタックパネル
バスターパネル
パラライズステージ
ゴートカンフーEX
トライブは内蔵されてないVer.になります。
・キンググランジャー
攻撃力:120
奥の4マス全域を火柱・シノビシュリケンで攻撃した後、同範囲を電気の剣で斬り付ける。
それぞれ炎・木・電気の属性を持つ。
シノビシュリケンは対インビジブル性能を持つ。
後発2つはソード性能を持つと思われるが、確証は無いため明記しない。
・暗号メール
[1]
せかいのなぞをときあかせ!
[2]
でんぱせかいをかけめぐれ
[3]
めざせ!ウェーブバトル
ニホンイチ!!
コメント