大雨:愛知・岡崎で37万6千人に避難勧告 浸水で死者も
2008年8月28日 時事ニュース東海地方の記録的豪雨で、愛知県岡崎市は29日午前2時10分、市内全域の約14万世帯、約37万6000人に避難勧告を発令した。2時32分には県を通して自衛隊に災害派遣を要請するとともに、同45分、県に災害救助法の適用を申請した。また、午前5時過ぎ、同市伊賀町の木造2階建て住宅の浸水した1階台所部分から、この家に住む黒柳美(よしみ)さんの妻鈴江さん(76)が遺体で見つかった。いやいや、すごい事になってますね。
派遣要請を受け、陸自は午前5時半、豊川駐屯地など3駐屯地から隊員計131人を岡崎市に派遣。家屋の一部とともに流された女性の救出などに当たっている。愛知県一宮市大和町では午前7時ごろ、60代の男性が幅約70センチの用水路に自転車ごと転落しているのが見つかり病院に運ばれたが、意識不明の重体。
名古屋気象台などによると、東海地方では28日から29日朝にかけて各地で1時間に100ミリを超える激しい雨が降り、岡崎市全域や名古屋の11区などで避難勧告が出された。
岡崎市美合町では午前2時までの1時間雨量が愛知県の観測史上最高の146ミリに達し、30世帯51人が市が設けた避難所に避難した。県全体では29日午前10時10分現在、182人が自主避難している。岐阜市内でも境川の水があふれたり、小規模ながけ崩れなどが7カ所で発生し、33人が一時自主避難した。
愛知、岐阜、三重各県のまとめでは、3県の建物被害は少なくとも床上浸水509棟、床下浸水306棟などで、道路も約300カ所で冠水した。愛知県幸田町では広田川の堤防が決壊し、岡崎市では竜泉寺川に架かる三河橋が崩落する被害も出た。
中部電力によると、東海3県ではピーク時に延べ約35万4000戸で停電、29日午前8時現在も愛知県内で200戸が停電している。
記録的な大雨、浸水で死者も
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=591573&media_id=2
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20080829k0000e040001000c.html
確か岡崎にはT村が住んでる筈だが…。
住所からして、T村の部屋は3階だろうから直接的な浸水の被害は無いだろうがな。
それにしても、今年の夏はこう云う雨に関する事件が多いな。
神戸・栃木であったよな?
高松には注意報だけですんでるが、岡山・倉敷・井笠・東備には警報まで出てるぞ。
雨降るなら早明浦ダム上空に降ってくださいな。
何で降って欲しい所に降らないかね。
22−8 ・ 0/70
コメント