すんません、ムチャクチャ面白いです「9」
さすが稲船さん&インティ。
おかげでプラチナがまったく進みません。
オフ会までにシナリオクリアは絶望的ですな。

スライディング・チャージショットも無い点その他諸々を考えると「2」が基準となってるね。
スライディング(緊急加速装置)・チャージショット(エネルギー増幅装置)が無い点については
「しばらく平和だったため、装置を外していた。久しぶりの実戦だったため装備が間に合わず、調整完了待ちだったが、調整完了しないうちにライト博士が警察に連行されてしまったため、今回は未装備」
と云う設定がある…と思ってたけど、何も無かったね。

ライト博士が連行されたのは1体倒した後、何故ライト博士設計のロボットが暴れだしたのか判明するのは4体倒した後です。


現在のプレイ状況。
かなりのネタバレあり

・トルネードマン
磁石リフトに悩まされる。
リフトに乗ってる間はトゲには当たらない。
後半の雷雨エリアは見た目ほど苦戦はしない。
あそこでの磁石リフト下のトゲには乗ったままでも当たりそう。
ボス戦はトルネードブローの避け方さえ覚えたら何とかなる。
何とかバスターでクリア。

・ギャラクシーマン
ステージ・ボス戦とも一番難度が低いと思われる。
一番最初に選ぶ事をお勧めします。
上から降ってくるロックマンをつかんで強制移動させる敵には要注意。

・プラグマン
点滅ブロックがたくさんちりばめられたステージ。
途中にE缶が置いてあるのでそれ目当てで訪れるのもアリか?
プラグボールの威力が高いうえに、上から降ってくるのに高い確率で当たる。
弱点武器がほしいねぇ。

・スプラッシュウーマン
元祖シリーズ初となる女性型ロボット。
でも、萌え要素は無いけどな(何)
あの泡に乗って登っていく所は間違いなくウェーブマンステージ。
敵が出現したり、水中だと云う違いはあるが、基本的にはまったく同じやり方でクリアできるな。
あの水入りリフトは2番目がオニ。
ラッシュコイル使って強引にクリア(笑)
レーザートライデントの回避は難しくないし、魚はバスターで倒せるので体当たりにさえ気をつければ、大した事は無い。
バスターでクリア。

・コンクリートマン
有野課長も苦戦していた中ボス3連戦。
ボールを避けるときのジャンプ時に攻撃をしていけば、ほとんどダメージを受けずに倒せる。
「2」にもあった背景と床のコンビネーション(違)
「2」はバブルリード使って探知するか、覚えるしかなかったけど、今回はよく見れば分かる。
ボス戦は振動とコンクリートショットに注意を払う。
特にコンクリートショットと体当たりのコンビネーションはかなりのダメージに。
振動で行動不能になると回避が難しくなるしね。
何とかバスターでクリア。

・ホーネットマン
中ボス戦で結構苦戦する。
あとハサミみたいなやつ。
ボスにたどり着く頃にはライフ僅か・残り0なのであえなく返り討ち。
このステージは結構な修練が必要。

・ジュエルマン
肝心なところにトゲが敷き詰められてる恐ろしいステージ。
ショックガード持ってないと厳しいかもしれん。
特に中ボス前と終盤のリフトを揺らして下に降りる地点。
ここで何回やられたか。
このステージはホーネットマン以上の修練がいるな。
何とかボスまでたどり着いたものの、倒しきれない。

・マグママン
初めて挑むと、盾付火炎放射の敵に体力を削られまくる。
コレは覚えるしかない。
あの長いマグマを飛び越える2箇所、無傷で飛び越えられないんだろうか?
かなりギリギリで跳ばないとダメ?
このステージほどあせってはダメ。
ボス戦はマグマバズーカが避けにくいけど、弱点のトルネードブローで撃破。
5体目にしてやっと弱点武器を持つボスに当たった。
しかし、トルネードブロー自体の燃費は悪い(1発で6消耗?)なので、1発で複数回ヒットさせないと全エネルギー使っても倒しきれないかも?
今作はボスの無敵時間が「2」並に短いので1発で2ヒットさせる確率は低くは無い。


…以上、プラグマン・ジュエルマン・ホーネットマンが倒せてません。
今のところE缶未使用、ネジアイテム未交換で進めてます。
E缶は単に忘れてたんだけど、チャレンジリストにネジを999までためると云うのがあるので達成するまで使いません。
現在546個。
半分は超えてるけどね…。

マイミクさんの日記で見つけたプレイ動画。
http://gamemuseum.blog87.fc2.com/blog-entry-3867.html



2休

コメント