水素「ふわふわ動き回るのが大好き!」
2008年12月22日 時事ニュース118個の元素を、アニメ風のキャラクターにして紹介する解説書「元素周期 萌(も)えて覚える化学の基本」(PHP研究所)が人気を呼んでいる。斬新な発想が口コミで話題となり、発売から1カ月半で1万7000部を発行した。化学を学ぶ学生だけではなく、科学と縁遠かったアニメファンが手にとるなど、元素の世界を理系以外の人に広げるきっかけになっている。11月17日付の続きになってしまいました。
元素はあらゆる物質を構成する基本的な要素。だが、元素記号がずらりと並ぶ周期表は、一般に敬遠されがちだった。出版元のコミック担当の編集者がアイデアを出し、武蔵工業大(東京都)で化学を教える満田深雪(みつだみゆき)非常勤講師が協力。満田さんが各元素の化学的性質やイメージを伝え、33人のイラストレーターが分担して、元素ごとに「擬人化」した。
キャラクターは全員女性で「エレメントガールズ(元素娘)」と名付けられた。看護師やメイド、女王様、戦闘服などの装いで、「萌えキャラ」と呼ばれる表現方法だ。
元素それぞれにキャッチフレーズをつけ、水素は「一番軽くて小さな妖精さん」、金は「輝き続ける元素の女王」、腐食しにくい金属イリジウムは「おカタいお嬢様はいつまでも美しい」。解説には、原子量や電子の軌道図、利用法など最新のデータを盛り込んだ。
満田さんは「元素の個性が上手に出ている。親しみやすく知識も得られる解説書になった」と話している。定価1995円。
「萌えて覚える」化学本が人気
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=703410&media_id=2
http://mainichi.jp/photo/news/20081222k0000e040060000c.html
http://35783.diarynote.jp/?day=20081117
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=998079329&owner_id=3557999
てか、人気あるのか、これ。
内容のイメージは写真参照。
…正直微妙。
まぁ、後はコレで実績が出ればOKなんだがな。
国分寺22-8 ・ 70/70
コメント