1日目 名古屋・静岡
2009年3月27日 旅行 コメント (2)
・快速マリンライナー2号
高松 04:38 → 岡山 05:47
お約束の始発マリンです。
車内で軽くパンをかじる。
・赤穂線 各停
岡山 05:49 → 播州赤穂 07:08
ダイヤ改正したとは云ってもこのラインは変わらないのね。
・新快速
播州赤穂 07:11 → 米原 10:25
今回、新たにビデオカメラを購入したので、姫路-神戸の車窓を撮影。
130km/hの流れる風景は見てて爽快。
…と云いたいんだが、逆光や撮影範囲により撮った映像はそこまでの爽快感はない。
やっぱアレは実際に乗って体感しないとね。
細かい音もあるし。
・各停
米原 10:30 → 大垣 11:03
今回は珍しく遅れはなかったので、乗り換え時間に追われる事はない。
・新快速
大垣 11:10 → 名古屋 11:40
ポケセンナゴヤに寄るために、一旦下車。
・名古屋市営地下鉄
名古屋 11:56 → 栄 12:01
イーブイシリーズのポケドールが再入荷してるかもしれないと云う淡い期待を持っていってみたが、やはりなかった。
今回のニャース祭り関連もオーサカとはまた違うものがいろいろ入ってるが、特に欲しいものはないな。
・名古屋市営地下鉄
栄 12:21 → 名古屋 12:26
一旦名古屋駅に戻る。
ソフマップで探しものをしてお昼ご飯に。
今月上旬に名古屋に行ったときに友人からのメールに「みそかつを楽しんでください」と書いてあったので、今回は駅弁ではなく駅構内の店で食べることに。
やっぱり揚げたてのを食べるのはうまいなぁ。
家でもやってみたいけど、味噌汁用の味噌じゃダメだよね?
・新快速
名古屋 13:13 → 豊橋 14:00
毎度おなじみ、いなり寿司買って次の電車に乗り込む。
・各停
豊橋 14:06 → 浜松 14:40
車内でいなり寿司を食う。
乗り換え時間的に結構ギリギリだったけどな。
・各停
浜松 14:50 → 静岡 15:58
帰ってきたぞ、わが故郷(違)
結構駅前の整備は完成されてきたけど、まだ完成じゃないのね。
市内を散策しながらドリームハウスに向かう。
今年のプレイヤーズTシャツが売り出されてた。
No.2:児玉選手のを発注・発送手続きを済ませる。
・各停
静岡 18:13 → 清水 18:24
今度はドリームハウスに行くために清水に。
清水駅コンコースは相変わらず素晴らしい(画像1)
昨夏から探してたオレンジ・ホワイトのトートバックはやっぱり売切れてしまったのね。
・各停
清水 19:18 → 静岡 19:29
晩飯のために、一旦静岡に戻る。
そして入場券を買い、新幹線ホームへ。
新幹線の通過シーン、案内アナウンスなどを録りまくる。
通るのは300系と700系ばっかり。
俺ゃ500系が好きなんだが。
案内放送は着ボイスに使えるのでな。
しかし、録音中に新幹線が通過していくのは、泣くに泣けん。
新幹線ホームではコレが現役で使われてる。(画像2)
動画はこちら
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=3557999&video_id=6490906
どんどんLEDタイプに代わっていく中、まだ現役で使われてる事に感動。
・各停
静岡 21:13 → 清水 21:24
駅前のいつものカプセルホテルに潜伏。
そう云や、今日はルパンvsコナンがあったよな。
見たのは後半からだけど、帰ったら録画できてるはずなので、前半部は帰ってから見よう。
22-1 ・ 0/10
高松 04:38 → 岡山 05:47
お約束の始発マリンです。
車内で軽くパンをかじる。
・赤穂線 各停
岡山 05:49 → 播州赤穂 07:08
ダイヤ改正したとは云ってもこのラインは変わらないのね。
・新快速
播州赤穂 07:11 → 米原 10:25
今回、新たにビデオカメラを購入したので、姫路-神戸の車窓を撮影。
130km/hの流れる風景は見てて爽快。
…と云いたいんだが、逆光や撮影範囲により撮った映像はそこまでの爽快感はない。
やっぱアレは実際に乗って体感しないとね。
細かい音もあるし。
・各停
米原 10:30 → 大垣 11:03
今回は珍しく遅れはなかったので、乗り換え時間に追われる事はない。
・新快速
大垣 11:10 → 名古屋 11:40
ポケセンナゴヤに寄るために、一旦下車。
・名古屋市営地下鉄
名古屋 11:56 → 栄 12:01
イーブイシリーズのポケドールが再入荷してるかもしれないと云う淡い期待を持っていってみたが、やはりなかった。
今回のニャース祭り関連もオーサカとはまた違うものがいろいろ入ってるが、特に欲しいものはないな。
・名古屋市営地下鉄
栄 12:21 → 名古屋 12:26
一旦名古屋駅に戻る。
ソフマップで探しものをしてお昼ご飯に。
今月上旬に名古屋に行ったときに友人からのメールに「みそかつを楽しんでください」と書いてあったので、今回は駅弁ではなく駅構内の店で食べることに。
やっぱり揚げたてのを食べるのはうまいなぁ。
家でもやってみたいけど、味噌汁用の味噌じゃダメだよね?
・新快速
名古屋 13:13 → 豊橋 14:00
毎度おなじみ、いなり寿司買って次の電車に乗り込む。
・各停
豊橋 14:06 → 浜松 14:40
車内でいなり寿司を食う。
乗り換え時間的に結構ギリギリだったけどな。
・各停
浜松 14:50 → 静岡 15:58
帰ってきたぞ、わが故郷(違)
結構駅前の整備は完成されてきたけど、まだ完成じゃないのね。
市内を散策しながらドリームハウスに向かう。
今年のプレイヤーズTシャツが売り出されてた。
No.2:児玉選手のを発注・発送手続きを済ませる。
・各停
静岡 18:13 → 清水 18:24
今度はドリームハウスに行くために清水に。
清水駅コンコースは相変わらず素晴らしい(画像1)
昨夏から探してたオレンジ・ホワイトのトートバックはやっぱり売切れてしまったのね。
・各停
清水 19:18 → 静岡 19:29
晩飯のために、一旦静岡に戻る。
そして入場券を買い、新幹線ホームへ。
新幹線の通過シーン、案内アナウンスなどを録りまくる。
通るのは300系と700系ばっかり。
俺ゃ500系が好きなんだが。
案内放送は着ボイスに使えるのでな。
しかし、録音中に新幹線が通過していくのは、泣くに泣けん。
新幹線ホームではコレが現役で使われてる。(画像2)
動画はこちら
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=3557999&video_id=6490906
どんどんLEDタイプに代わっていく中、まだ現役で使われてる事に感動。
・各停
静岡 21:13 → 清水 21:24
駅前のいつものカプセルホテルに潜伏。
そう云や、今日はルパンvsコナンがあったよな。
見たのは後半からだけど、帰ったら録画できてるはずなので、前半部は帰ってから見よう。
22-1 ・ 0/10
コメント
私たちが使う「とんかつソース」みたいに、みそカツ用の味噌ソースが売っています。
私が知っているのは、岡崎のカクキューの直売所です。
聞く話によると、あの辺のスーパーには、普通に売っているそうですよ。
名古屋駅界隈にスパーが見つからないのが困った話なんですが・・・
味噌汁用の味噌だと・・・好みの問題だと思います。
→案内放送
お願いすれば、携帯に向かって喋ってくれたりするかもしれませんよ。
あるいは、JRの職員さんとお友達になるとかどうですか?
やっぱり専用の味噌があるんですね。
広島のオタフクソースみたいな感じか。
まぁ、大きな駅周辺にスーパーは需要がないですからね。
とか云いつつ、岡山・広島駅にはユアーズがありますし、高松駅にはエースワンがあったりしますが(汗)
>案内放送
正確には自動放送ですね。それも電車到着前の。
到着後のだと、乗降客の声やインヴァーターの音などが、けっこう雑音になりますので。
まぁ、、ちょくちょく話しかけてたりしてたので、気を使ってくれたのか、自動放送と被らないようにしてくれてました。