一人暮らしで経験した困ったことランキング

1 病気の時に世話をしてくれる人がいなかった 100
1 タイミングが悪くて宅配便・郵便物が受け取れない 100
3 ものを置くスペースが足りない 74.5
4 自炊のメニューがいつも一緒 73.9
5 インスタント食品ばかりを食べてしまう 71.7
6 部屋が常に散らかり放題 71.2
7 カギを無くして部屋に入れなくなった 56.0
8 キッチンが狭く料理を作るのに時間がかかる 52.2
9 家にいると寂しい(ホームシックなど) 45.1
10 ほかの部屋の住人と騒音などでもめた 44.6
11 食材を大量に腐らせてしまう 43.5
12 スペースの問題で、欲しい家具や家電が買えない 40.8
13 ゴキブリを退治できなかった 39.1
14 浴室などをカビだらけにしてしまった 34.2
15 訪問販売を断れなかった 28.3
16 怖いテレビや映画を見て眠れなくなった 26.6
17 用をたしているときに紙がないことに気がついた 26.1
18 電気のブレーカーがすぐに落ちる 20.1
19 携帯の電波が入りにくい 15.8
20 オートロックでカギを持たず締め出された 12.5


一人じゃなければ困らない

 親にも兄弟にも邪魔されることがない自分だけの時間が持てる一人暮らし。新入学や転勤を機に、新たに一人暮らしを始めた人は多いのではないでしょうか。始める前はあれこれと夢が膨らむ一人暮らしですが、実際にはいろいろと不便なこともあるようです――。

 多くの人が困ったと感じているのは《タイミングが悪くて宅配便・郵便物が受け取れない》こと。早い時間に帰宅ができれば良いですが、帰りが遅いと再配達を頼むこともできず、ずるずると受け取りが延びるはめに。いつの間にか預かりの期間が過ぎてしまい、送り返されてしまった人もいるのではないでしょうか?

 《病気の時に世話をしてくれる人がいなかった》も切実な悩みです。高熱や痛みで体を動かすことができないときは食事も思うようにとれず、快復も遅くなってしまうという悪循環が起きるもの。万が一に備えて、日ごろからおかゆなどのレトルト食品や医薬品を常備しておいたほうが良いかもしれませんね。すぐに駆けつけてくれる恋人がいれば、こんな悩みも不要ではありますが……。

 《自炊のメニューがいつも一緒》や《インスタント食品ばかりを食べてしまう》など、食事に関する悩みも上位にランク・イン。1人分の食事を用意するのは確かに面倒ですが、カレーを大量に作ってカレー週間にしたり、カップ麺しか食べなかったりするようでは、栄養に偏りが出てしまいますよね。

 このほかにも《カギを無くして部屋に入れなくなった》や《家にいると寂しい(ホームシックなど)》など、一人暮らしならではの悩みはいろいろとあるようですが、その多くはいっしょに暮らす人がいれば解決しそうなのが悩ましいところです。

一人暮らしで経験した困ったことランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=45&id=800906
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8832/
タイムリーなネタですなぁ。
独り暮らしを始めて10年超。
4位まではやったねぇ。
意外とインスタント物はあまり食べない。
非常食としてとってあるけど、外出不可な時くらいにしか使わん。

部屋は散らかり放題だねぇ。
や、片付けようとは思うんだが、家に帰ったとたんやる気が0に戻るのは何故だろう。
コレと相まって、モノを置くスペースも無い。
【柊家四女】みたいにあんまり物捨てないからか。

電気のブレーカーは落ちた事が無い。
まずエアコン使わんからねぇ。
ぶっちゃけ、扇風機ガンガン使う夏場以外は電気代2000円超えない。
まぁ、冬場でもコタツ使えば3000円台に行くかもしれんし、エアコン使えばもっと高くつくだろうな。
もっとも、冬場はガス代が高くつくんだな、これが。
トータルで考えると、光熱費は一緒くらいだ。

訪問販売や宗教勧誘などは門前払い。
扉すら開けんぞ。



22-8 ・ 35/70

コメント