アクセル「操縦方法は‥分かる」
2009年9月17日 時事ニュースJR西日本は19日から、新大阪-博多間を走る山陽新幹線の500系「こだま」の自由席に、子ども向けの運転台を順次設置する。11月中旬までに全5編成に配備される。確かにコレは子供は喜びそうだ。
乗客の「子どもが退屈しないサービスを」との声に応えた。ハンドルやスイッチは本物に近く、ランプも点灯。運転室から見る風景の写真を前面に張り、臨場感は抜群とか。
8号車前部の2列8席を取り外して設置する。500系は人気が高く、JR西は「席を減らすのに引きあう効果を」と、「小さな運転士」が続々と誕生することを期待。
山陽新幹線「こだま」自由席に子ども向け運転台
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090913-00000016-maip-so
ただその区間に「こだま」に乗る家族連れがいるのか?
小倉-博多を除いて。
でもまぁ要望があったと云う事だからな。
5編成だけっつーのは少なくないか?
いっそのこと、こだま仕様の100系にも組み入れては?
何にしても、こう云う発想はスバラシイ。
中央IC22-6 ・ 45/45
コメント