JR山手線の車窓から富士山を眺めることができた唯一のスポットで、商業ビルが建設され、今夏以降は見えなくなっていることが分かった。「都心の富士」として眺望を楽しんできた通勤客や愛好家から、惜しむ声が上がっている。

 富士山を望めたのは山手線の高田馬場-目白駅間(東京都新宿区)。大気が澄んだ冬の早朝などに車窓から南西の方角を見ていると、ビルの間に頂上周辺が垣間見えた。ほんの1秒足らずだが、希少な眺望が逆に人気を集めていた。

 山岳展望ファンでつくる「山の展望と地図のフォーラム」代表で筑波大付属高教諭、田代博さん(59)が9月下旬、車窓から富士山を探していたところ、新しいビルに隠れてしまっていた。田代さんは「通勤・通学時のささやかな楽しみにしていた乗客は多かったはず。首都圏の貴重な展望ポイントを失い、大変ショック」と話す。

 新しいビルの関係者によると、線路から約100メートル離れた新宿区内に8月、4階建ての商業ビルが完成した。山手線では以前、原宿-代々木駅間の車窓からも富士山を望めたとされるが、建物の高層化が進み、田代さんの話では、高田馬場-目白駅間が最後のスポットだった。


山手線車窓から富士山消える
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091014dde041040036000c.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=988917&media_id=2
富士山を象徴とする静岡県人としては残念な話です(何)
都会のちょっとしたオアシス。
わずか1秒足らずだし、気候条件的にも見れる確率としてはかなり低いだろうから、見れた日にゃ何かいいことあるかもしれんぞwww
聞いた話では、京浜東北線でも川崎-鶴見で富士山が見える場所があったらしいな。
でもマンション建設が始まり、見えなくなってしまったらしい。
このように利便性と効率性をあげた結果、人の心が無くなって行く気がします(ノ_・。)
作る事が悪いとは言わないけどね。
かくなる上は、諦めるのではなく対抗するんだ。
山手線も超高層化すればいい。
山手線全線から富士山が見えるようにすればいいぞ。



中央IC21-3 ・ 45/45

コメント