タカトシ「おおっ 対応早い!!」
 2月末で東京-新大阪から姿を消す新幹線車両「500系」。“引退”を記念したバウムクーヘンが20日から3月末まで、新大阪や博多など西日本の駅で販売される。
 JR西日本と福岡市の菓子会社「二鶴堂」が共同開発した。航空機のような車両を模した紙箱は、窓の記号まで再現。長さは500ミリ、価格も1本500円にする徹底ぶり。
 500系車両は新大阪-博多で「こだま」として残るが、駅間距離が短く、最高速度300キロの雄姿は見納め。「遅くなってもバウムクーヘンのように長く愛して」とJR。


新幹線500系の引退記念バウム
http://mainichi.jp/kansai/news/20100119k0000m040011000c.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1081400&media_id=2
そのダイヤ改正まで残りあと1ヶ月少しとなってしまいました。
デビューから十数年、早いもんだ。
いやもうね、せっかく300km出せる性能を持ちながらこだまでちまちまと使われてるのを見ると不憫すぎて涙が出てくる。
500系はあの長いロングノーズと16両と言う長編成で300kmで駆け抜けていくのがかっこいいのに。
でもこだまとは云え、駅間が50kmを超える岡山‐相生・小倉‐博多なら300kmは出せそうなもんだが。
それか、内装をもっと改造して新ひかりレールスターってのはどう?
単純に300km出せるひかりでもいいが。
というか、16両ならのぞみじゃなくてもひかりで東海地区走らせても良いようなもんだが、やっぱり座席数の問題か。
まぁ、現状で新大阪以西に直通するひかりは京都以西は全駅に止まるからあんまり意味は無いと云う捉え方もある。

とりあえず、主要駅でしか販売されないみたいなので、買いに行けるとしたら岡山・姫路・新大阪と大阪くらいか。
‥てか、新大阪以東の駅名は触れてないが、名古屋・静岡・新横浜・東京では売られないのかな?
と云うか、完全に引退するのは東海エリアなンだがね。
3月に第12次執行するかもしれんので、その時に買いに行こう。
売り切れてたら終わりだがな、これが。

コメント