ようやく普段の生活に戻りました。
肉体的にも精神的にも疲れ果てて、何もする気起きなかったからな。
書き終えたらコメント投稿しようと思ってた日記が3件くらい無くなってる。
‥消しちゃった?
過去の日記も全て書き上げたし、コレ書き終えたら晩飯作るか。

さて、今日のネタ
 埼玉県の女子中学生が先月17日、石川県輪島市の日本航空石川高校の推薦入試を受けようと会場に向かう途中、大雪の新潟県で立ち往生してしまった。
試験をいったんあきらめかけたものの、吹雪の中を真夜中にヒッチハイク。
大型トラックの運転手が行き先を変更して乗せてくれたおかげで試験開始10分前に会場に到着でき、見事に合格した。
航空自衛隊のパイロットになるのが夢という中学生は「応援してくれた人のためにも夢をかなえたい」と喜んでいる。【宮嶋梓帆】

 合格を果たしたのは埼玉県川越市立野田中3年の川口瑠美子さん(15)。
両親は学費の高い私立高校の入学に反対だったが、実技が学べる日本航空石川高の魅力は捨てがたい。
「推薦でダメだったら公立高校にする」が約束だった。

 16日午後11時半、JR長岡駅(新潟県)。
新幹線から乗り換える予定だった夜行列車が、折からの大雪で運休になってしまった。
「もう間に合わない」。
同時に夢は「終わった」と思った。
母とともに立ちすくむ静かなホームで、涙が止まらなくなった。

 泣いている瑠美子さんを母が「絶対あきらめない」とたしなめた。そして、長岡駅を出た母は娘にヒッチハイクを提案した。
瑠美子さんは車が通りかかるたびに傘を振り回して合図。
吹雪の中を約2時間半歩き続けた。

 午前4時半、ガソリンスタンドで給油している大型トラックが目に入った。
運転手の男性に駆け寄った。
神戸に行くという運転手は「金沢までなら」と乗せてくれた。

 「同じ中3の娘がいる」と言う運転手はヨコヤマと名乗った。
夜が明けるころ、金沢に入った。
「よし、輪島まで行っちゃる」とヨコヤマさんが突然、向きを変えた。
母と瑠美子さんが会場に着いたのは午前9時。
試験開始のわずか10分前だった。
途中の経過をずっと携帯電話で聞いていた浅川正人副校長は、試験に間に合わなかったときの対策も考えていたという。
ヨコヤマさんは「がんばれよ」と励まして去って行った。
連絡先は教えてくれなかった。

 試験の作文の題は「私が感動したこと」。
大反対しながら懸命に励ましてくれた母のこと。
遠回りして会場まで送ってくれたヨコヤマさんのこと。
「人の優しさにふれることができ、感動、感謝、他にも色々と感じることができ、良かった」と懸命に書き上げた。

 後日、合格通知が届いた。
真っ先にヨコヤマさんに知らせたかったが、連絡先はわからない。
瑠美子さんは「感謝の気持ちを周りの人に少しずつ返していきたい」と思っている。


立ち往生の受験生に救いの手
http://mainichi.jp/select/today/news/20100210k0000m040081000c.html?link_id=RTH02
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1105505&media_id=
めがっさいい話だ。
日本も、捨てたもんじゃないかもしれないし、戸籍上の俺の家族も見習うべき精神だ。
ドライバーのヨコヤマさんかっこよすぎや‥。
しかも、ほぼ完徹だろうに合格ってすごい。
慣れない大雪だったろうに‥。
絶対諦めないってすごいな。
でも、長距離輸送のトラックって、便乗者乗せちゃダメな規約がある場合もあるじゃん。
そんな規約に触れるかもしれんし、勝手にルート変えてるから何らかのお咎めがあるかもしれん。
でもそんな事気にかけてはいけない!

ただ一つ。
あきらめないのは大事だが、夜行列車で試験会場に行こうとするのはちょっと考え物。
夜行列車じゃ疲れはとれんどころか、逆に疲れてしまうから翌日の試験に影響が出る可能性もあるからな。
まぁ、普通に前日に石川入りしたんじゃこんな美談にはならんが。



2休

コメント