アクセル「残念、無念、また来てねん!」
2010年5月13日 時事ニュースJR東日本は5月11日、2011年3月から営業運転する東北新幹線の新型車両「E5系」の愛称を「はやぶさ」に決めたと発表した。みっくみくに‥されませんでした。
愛称を公募した際、「新車両のカラーリングが初音ミクに似ている」とネット上で応募を呼び掛ける動きがあった「はつね」は、応募数で第2位だったという。
E5系は最高速度300キロで東京~新青森間を3時間10分で結ぶ高速車両。3編成を投入し、東京~新青森2往復、東京~仙台1往復を運転する。
愛称の公募は3月に実施した。上部の緑と下部のグレー、その間のマゼンタの差し色という車両のカラーリングがVOCALOIDキャラ「初音ミク」に似ている、とネットで話題になり、「はつね」を応募しようという動きが一部で盛り上がっていた。
JR東によると、応募総数は15万372件。4396種類の愛称が集まった中、「はつね」の応募数は2位だった。1位は東北初の特急で2002年に廃止された「はつかり」。採用された「はやぶさ」には3129件の応募があり、7位だった。「スピード感があり親しみやすい」が採用理由だ。
「はやぶさ」は6月に地球に帰ってくる小惑星探査機の名前でもある。そして金星探査機「あかつき」には初音ミクのパネルが搭載され、5月18日に打ち上げられる予定。
東北新幹線・新型車両の愛称募集、「はつね」は2位だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/11/news076.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1205202&media_id=32
正直「はつね」を1位にしようと云う運動があったのは知ってた。
でも、列車名と云う観点では合わないから賛同はしなかった。
第一、北日本と云うイメージじゃないしな。
そう云う観点でいくと、まさかの「はやぶさ」
「はやぶさ」は東京-西鹿児島のブルートレインだろ?
違和感ありまくりなんだが。
九州寝台特急として西鹿児島に達してた「はやぶさ」が一転して新青森行きの、それも日本最高速列車になるのだから。
もっと東北らしい「はくつる」や「ゆうづる」の方がいいような気がするが。
報道では
1位:はつかり
2位:はつね
3位:みちのく
しか載っていなけど、その中に「はくつる」「ゆうづる」は載ってないし、そもそも応募自体あったのか知らないが、「はくつる」や「ゆうづる」をいつまでも埋もれさせているのは惜しい。
何かの機会に復活させるワケにはいかないものか。
「さくら」も九州で復活するのだし、「あさかぜ」「みずほ」や、絶滅寸前の「雷鳥」、北陸新幹線延伸で再び命が危ない「はくたか」など、活かしたいネーミングはヤマほどある。
特に「富士」
日本を象徴すると云っても過言ではない「富士」の名を埋もれさせておくと云うのは、日本人にあるまじき行為かもしれん。
何とか使い道ないのか。
あと、結構勘違いしてる人多いけど、コレは名称“案”の公募であって“名称”の公募じゃないよ。
だから、得票数で決まるんじゃないよ?
そこんトコ理解してね。
ところで‥
もし「はつね」が採用されてた場合。
東京発「はつね39号」新青森行きでみっくみくな痛新幹線にでもなってたら、車内及び沿線各駅(特に停車駅)は特定の乗客で埋め尽くされる事態になっていたことだろうwww
0-8 ・ 15/50
コメント