1日2時間「マリオカートDS」で遊んだ結果、弱視が250%改善された――そんな驚くべき報告がイギリスより寄せられています。
 イギリスに住む6歳のベン・マイケルズ少年は、4歳の頃から片目にひどい弱視を患っており、右目がほとんど見えない状態だったそう。
そんな彼が専門医から指示された治療とは、「見えている方の目をアイパッチでふさぎ、1日2時間、ニンテンドーDSの『マリオカートDS』で遊ぶこと」。
“ゲーム=目に悪い”と教えられて育った筆者のような世代からするとちょっと意外ですが、指示どおり毎日2時間「マリオカートDS」で遊んだ結果、ベン少年の右目は1週間で250%もの視力回復を達成したそうです。
 医師によれば、幼少期の弱視は反復的な眼球運動によりある程度改善できるそうで、ゲーム画面に集中することは眼球の運動を促す上で非常に効果的であるとのこと。
必ずしもすべてのケースで有効というわけではないようですが、少なくともベン少年にとってはぴったりのトレーニングだったようですね。
 ちなみに筆者も遠視持ちで、子供の頃はアイパッチで片目をふさぐトレーニングをよくやらされていました。
筆者の場合はアイパッチが大嫌いでしょっちゅう逃げ回っていたのですが、ベン少年のようにDSを使ったトレーニングだったらもう少し素直に従っていたかも……。
調べてみると、現在ではアイパッチ中に携帯ゲーム機などで遊ばせる治療は日本でも普通に行われている模様。
確かに、これなら子供も嫌がらず治療を続ける気になるかもしれません。
 なお、巷でよく言われている「ゲームばかり遊んでいると目が悪くなる」についてですが、これは医学的にはまったく根拠はないとのこと。
特に発達期の場合は、メガネでしっかりと矯正していればむしろ目の訓練になるという声もあり、一概に“ゲーム=目に悪い”とは言えなくなっているようです。

1日2時間「マリオカートDS」で遊んだ少年、1週間で弱視が250%改善へ
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1006/29/news078.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1260116&media_id=35
中々面白い話だ。
こう云う風に、何かを『駄目だ!』と規制するんじゃなくて、利用する方法を考える人は非常に素晴らしい。
マリオカートに限らず、眼球運動を促進させるなら、アクション・シューティング・音ゲーだと同様の効果が期待できるかもしれん。
逆にロープレ・シュミレーションみたいなのだとこうはいくまい。
因みに、「ゲームで目が悪くなる」と云うのが全くのデタラメだと云うのは、俺が身をもって証明してる。
小6まで:フツーにゲームやってて視力2.0をキープ
中1以降:ゲーム禁止令出されてから視力低下が始まる
たぶん中1以降の視力低下は勉強のしすぎだろうな(←
とりあえず、ちょっとDSマリオカート買ってくる。
‥待てよ?GBA版じゃダメか?



瓦町22-8.5 ・ 60/75

コメント