1日目:静岡

2010年8月27日 旅行
1日目:静岡
1日目:静岡
1日目:静岡
・快速マリンライナー 2号
高松 04:36 → 岡山 05:45


お約束の始発マリンです。
何気に日の出が遅くなったと感じてきた。
あと1ヶ月で秋分と云うのは伊達ではない。

・赤穂線
岡山 05:48 → 播州赤穂 07:08


備前片上駅前でラジオ体操してたのにちょっと和んだ。

・新快速
播州赤穂 07:11 → 米原 10:25


相変わらずブッ飛ばしてくれる新快速。
とは云え流石に3時間座りっぱなしと云うのはいささかしんどい。
京都以降はちょっと居眠り。

・各停
米原 10:30 → 大垣 11:05


ずっと座ってばっかだったので立ってるのもよかろう。

・新快速
大垣 11:11 → 豊橋 12:37(遅れ3分)


今回は最速達で静岡に行くのでナゴヤはスルー。
しかし、ムリしてでも寄って置けばよかったかも、と後に地味に後悔することになるのは明日以降の話。

・各停
豊橋 12:41(遅れ2分) → 浜松 13:15(遅れ2分)


新快速の到着が遅れたため、今回の発車も遅れる。
そんな中、ムリにいなり寿司だけは買ったぞ。

・各停
浜松 13:30 → 静岡 14:40


浜松行きの車内では食えなかったいなり寿司をココで食う。
と、この時隣に座ってた人が同志だということが判明!
どうやら福山から来たらしく、相生からの新快速は全く同じルートを乗り継いで来たと云う。
お互いに色々旅の話をしてたため、70分近い移動時間がとても楽だった。

そんな感じで静岡に帰ってきました。
まずは市内散策。
駿府城の工事が始まってる。[画像1]
水の抜けた堀と云うのは何か不思議な感じ。

昼飯代わりに食ったしぞーかおでん。[画像はmixi版参照]
何か今日は1本70円だったので、結構買った。
上から黒はんぺん・こんにゃく・ちくわ・牛すじ・結び白滝ね。
やっぱり黒はんぺんは美味い。
この暑い中、おでんか?と思うかもしれんが、そんな事は気にしてはいけない。

あまり日が低くならないうちに東静岡に向かう。

・各停
静岡 16:36 → 東静岡 16:39


やってきました、実物大ガンダム第2弾。
[画像2]
今回はビームサーベル付き。
基本的にお台場の時と同じだが、ビームサーベルが白い‥。
夜になると光るのか?

ミストギミックも相変わらず。
だからアポジモーターの所はもう少し激しく吹き出そうよ。
ところで、この時流れるBGMが明らかにUC系列以外のものが混ざってた。
と云うか、ココで1年戦争時以外のを流してもな。

ある程度写真・ビデオ撮ったらショップに並ぶ。
たまたまいい時間だったのか、15分ほどで入れた。
予算と荷物の関係上、クリアファイルとSDガンダムのプラモだけ購入。

・各停
東静岡 17:56 → 静岡 17:59


思ったほど暗くなるのが遅いので、1時間ほど時間を潰すために静岡に戻る。
この好きにお土産の下見をしておこう。

・各停
静岡 18:36 → 東静岡 18:39


いい感じに暗くなってきたので、会場に戻る。
[画像3]
ライトアップはされてたけど、ビームサーベルの光り方がショボい。
よーく見なければ分からない程度にしか光ってない。
コレは全くの予想外。
もっとギンギンに光っててほしかった。
ライトアップ版のミストギミックも撮ったけど、そのビームサーベル本体にサーベルらしくないイルミネーショングラフィックが流れたり、サーベルの刺さってる先が燃えてる様な演出が加わった。

全てが終わった後、駅に向かう。
駅のコンコースの歩道橋渡ってる時に、真下を新幹線が通過した。
この時、微妙に揺れたぞ。
他にも姫路駅7・8番ホームでも、新幹線が通過したときの振動が伝わってくるぞ。
そんなトコまで影響がある新幹線のエネルギー‥恐ろしい。

・各停
東静岡 20:17 → 静岡 20:20


一旦ロッカーに預けた荷物を取りに行く。
あの会場内をキャリー引いて動くのは無理があるからな。

・各停
静岡 20:38 → 清水 20:49


いつものカプホに泊。
オレンジバンド持ってるから割引も適用できるし。

コメント