誕生から25周年を迎え、記念のテレビコマーシャルも放送されている『スーパーマリオ』。ファミコンがブームになるきっかけを作ったゲームであり、世界中のプレイヤーが熱中したゲームです。

そんな『スーパーマリオ25周年キャンペーン』の公式サイトに、任天堂からの「アノ行為」に対して興味深いコメントが掲載されています。現在放映されているテレビコマーシャルでは、カセットに「フーーーッ!」と息を吹きかけているシーンがありますが、実際にそれをやるとカセットの故障につながる可能性があるとの事。

ファミコンが主流の時代には、カセットをファミコン本体に挿しても画面が映らない事がありましたが、原因としてカセットの端子部分が汚れていたり、接触が悪い場合にそのような現象が発生してました。どこからかその汚れを落とすために「息を吹きかけるとファミコンが直る!」と噂が発生。たちまち汚れを落とすために息を吹きかける人が続出し、ついにはその行為は定番化していったのでした。

しかし、息をかける事で端子部分が湿るため、さびる可能性があるとの事で、任天堂が”ファミコン誕生25周年目”にファミコンユーザーへ向けて注意を呼びかけています。呼びかけは以下の通り。

【キャンペーンTVCに関して任天堂からのお知らせ】
ファミリーコンピュータが発売されていた当初、カセットの金属端子部分に息を吹きかけ、ほこりを飛ばす行為が全国的に広まりました。しかし、現在ではこの行為は、サビによる故障の原因となることが分かっております。これは、ニンテンドーDSなど、金属端子を持つすべてのハードやソフトに共通することですので、端子部に息を吹きかけないようにしてください。ほこりや汚れが気にかかる場合は、別売りのクリーニングセットをご利用くださいますようお願い申し上げます。※キャンペーンサイトより引用

フーーッとしたい気持ちはわかりますが、壊れてしまって意味がありません。テレビコマーシャルは時代を表現するためにフーーッとしていますが、真似はしないようにしましょう。


任天堂が注意を呼びかける「カセットにフーッと息をかけないで」
http://youpouch.com/2010/09/18/010122/
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1346217&media_id=114
こんなん100人中200人はやってるだろwww
ほこりを飛ばす以外にも、吐息から出る水分で通電しやすくなるという話もあった。
まぁ俺ゃいつくらいだったか、小学校高学年の頃だっけな?錆びると云う話を聞いた事があったのでやらなくなったが。
まぁFC時代から、端子自体に指が入ったり傷が付かないような形状だったからこそ起こった話かもしれん。
そこんトコだと、端子むき出しのワンダースワンは違う意味で危ないがな。
ある意味、希少価値のあるFCソフト。
こんな事で壊さないようにしましょう。



20-8 ・ 30/120

コメント