漫画『ドラえもん』といえば、誰もが知っている定番の人気漫画。作者の藤子・F・不二雄先生は亡くなられましたが、先生が生み出した『ドラえもん』の世界は、今も日本国民に愛されています。名言編の7つ目にある「君はこの先~」と云うヤツ。
そんな『ドラえもん』に、実は数々の名言・珍言・爆弾発言があるのをご存知でしたか? 実は、ドラえもんやのび太たちが、心に響く言葉を言っているのです。なかには、そのキャラクターに合わないような発言をしている事も……。今回は、そんな『ドラえもん』での名言・珍言・爆弾発言をご紹介したいと思います。
●名言編
ドラえもん 「どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ」
ドラえもん 「悩んでいる暇に一つでもやりなよ」
ドラえもん 「障害があったらのりこえればいい! 道を選ぶという事は、必ずしも歩きやすい安全な道を選ぶって事じゃないんだぞ」
のび太 「一番いけないのは、自分なんかだめだと思い込むことだよ」
ドラえもん 「見せびらかしていばるなんて感心しないな。自分で楽しんでいれば、それでいいじゃない」
のび太 「はじめは新鮮な感動があったんだな、何事も」
ドラえもん 「君はこの先、何度も転ぶ。でもその度に立ちあがる強さも君は持っているんだ」
ドラえもん 「どんなに勉強ができなくても、どんなに喧嘩が弱くても、どこかに君の宝石があるはずだよ。その宝石を磨いて魂をピカピカに磨いてみせてよ」
ジャイアン 「友達に助けを求められて、知らん顔なんてしてられるか!」
ドラえもん 「大人ってかわいそうだね。自分より大きなものがいないもの。よりかかって甘えたり、しかってくれる人がいないんだもの」
ドラえもん 「いくら夢の世界ににげても、さめたらみじめになるだけじゃないか!! もっと現実世界でがんばらなくちゃ」
しずかちゃん 「ときどき、理屈にあわない事をするのが人間なのよ」
ドラえもん 「人にできて、きみだけにできないことなんてことあるもんか」
のび太 「とにかくこの世に生まれたからには、何か1つ足跡を残したい」
ドラえもん 「過ぎたことを悔やんでも、しょうがないじゃないか。目はどうして前についていると思う? 前向きに進んでいくためだよ」
ドラえもん 「なにかしようと思ったら、そのことだけに夢中にならなくちゃだめだ」
のび太 「今の時代が気にいらないとこぼしてるだけじゃ何にもならない」
ドラえもん 「いっしょうけんめいのんびりしよう」
藤子・F・不二雄 「のび太にも良い所が1つだけある。それは彼は反省するんです。いつまでもいつまでも今より良い人間になろうと努力するんです」
●珍言編
のび太 「しかし、機械で友だちを作るなんて、かわいそうだね」(ドラえもんの目の前で発言)
のび太 「顔が悪いのが、なんで悪いんだ?」
ドラえもん 「モテない男が気やすめに使う、みじめな道具だけど、それでも使う?」
のび太 「だれでもいいからバラバラにしたいぞ」
ドラえもん 「頭も悪い、顔も悪い、スポーツもなんにもできない。よりごのみできる身分か」
ドラえもん 「日本じゅうがきみのレベルに落ちたら、この世のおわりだぞ!!」
ドラえもん 「じゃ、ミサイルでもうちこんでやるか」
ドラえもん 「きみはじつにばかだな」
スネ夫 「先生! 生徒に暴力をふるってはいけません!」
ドラえもん 「な、かんたんだろ。じゃまものは消してしまえ。すみごこちのいい世界にしようじゃないか」
ドラえもん 「やろう、ぶっころしてやる」(過去のドラえもんが未来のドラえもんを殺そうとするシーン)
いろいろと興味深い発言がありますが、あなたの心に響いた言葉はありましたか? 『ドラえもん』は漫画ですが、それでも学校では教えてくれない事を色々と教えてくれる、人生の教科書といえるのかもしれませんね。
もっと『ドラえもん』の名言や珍言を知りたい人は、コミックスを読んでみるといいでしょう。インターネット上にも多数の名言が掲載されているので、検索してみるのもありですね。特に名言は連載初期の『ドラえもん』や映画版に数多くあるようです。
『ドラえもん』の名言・珍言・爆弾発言がスゴイ!
http://youpouch.com/2010/11/05/083222/
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1396863&media_id=114
これ55歳になったのび太が現代ののび太に云ったセリフでもある。
初期の頃に「このまんが6ページしかないからいそげ」とか、のび太の銀河超特急でスネ夫が「のび太は映画だとかっこいい事いう」みたいなシュールなのもある。
ところで
のび太 「一番いけないのは、自分なんかだめだと思い込むことだよ」
ドラえもん 「頭も悪い、顔も悪い、スポーツもなんにもできない。よりごのみできる身分か」
ドラえもん 「どんなに勉強ができなくても、どんなに喧嘩が弱くても、どこかに君の宝石があるはずだよ。その宝石を磨いて魂をピカピカに磨いてみせてよ」
色々矛盾してねーか。
何故にしずかちゃんのパパがない?
「のび太くんを選んだ君の判断は間違っていなかったと思うよ。あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。のび太くんならきっと君を幸せにしてくれると、僕は信じているよ。」
あとは娘が生まれたときの産声を「あれほど幸せな音楽を、僕は聴いたことがなかった」とか「寂しさは時が癒してくれる」とか。
そのしずかちゃんの発言も小学生とは思えない。
何か哲学じみてるぞ。
そんなしずかちゃんも結構初期の頃は毒を吐いてたぞ。
俺が覚えてるのは、
「クラスで一番物覚えの悪いあんたがwww」
あのしずかちゃんがのび太をあんた呼ばわりしたうえに、他人を小バカにして笑う所なんか、今じゃ想像つかんぞ。
因みに俺が今まで一番爆笑したのはこちら
のび太「元日が、いいお天気で気持ちいいね。今年も、いい年になりそうだ」のび太くん大爆笑。俺も大爆笑。
ドラえもん「さあ‥。どうだかね。ろくな年じゃないと思うよ」
のび太「どーして!?」
ドラえもん「きみには関係ない」
のび太「まてよ、気になるじゃないか!!」
ドラえもん「そんな事も分からないの?今年が、どんな年か考えてみろ」
のび太「えー今年?‥‥何かあったかなあ‥」
ドラえもん「ああ‥、考えただけで身の毛がよだつ!!」
のび太「頼む、教えて」
ドラえもん「今年はな‥」
のび太「うんうん」
ドラえもん「ネズミ年だ!!」
何故このネタを3年前に使わなかったのかが悔やまれる。
出典はドラえもんプラス5巻から。
2休
コメント
かなり、のび太には厳しかった気がします。
ドラえもんが来ることによって、のび太も変われば、しずかちゃんも変わったという設定ですよね?
それにしても、ドラえもんは、未来から来たんですから、今年起こることは全て知っていてもおかしくないような・・・・?
>のび太くんを選んだ君の判断は間違っていなかったと思うよ。あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。のび太くんならきっと君を幸せにしてくれると、僕は信じているよ。
これは、死後の番外編だったと思うので、ちょっと違うんじゃないんですか?
>これは、死後の番外編だったと思うので、ちょっと違うんじゃないんですか?
手元に単行本が無いので断言は出来ませんが、「のび太の結婚前夜」の話で出てきたと思います。