タカトシ「ありゃ、電池切れちゃった」
2011年1月8日 その他のゲーム「Nintendo World 2011 ニンテンドー3DS体験会」の退出時に配布されていたパンフレットから3DSハードの詳細スペックが明らかになりました。バッテリーの持ちが思ったより短いな。
まず裸眼立体視を実現する液晶画面ですが、上画面は3.53型のワイド液晶となっていて横800ドット×縦240ドットで、左目と右目用にそれぞれ400ドットずつを割り振る事で立体視を実現します。DSシリーズは横256ドットですので、片目用だけでもDS以上の解像度となっています。下画面は横320ドット×縦240ドットとなり、立体視はできませんがタッチパネルになっています。
外側に2個、内側に1個取り付けてあるカメラは約30万画素のCMOSレンズ。外側の2個を使うことで3Dカメラを実現しています。内蔵されている『ニンテンドー3DSカメラ』やゲームソフトから使う事が出来ます。
気になるバッテリー持続時間は3DSソフトをプレイする場合は約3時間~5時間、旧来のDSソフトをプレイする場合は約5時間~8時間と少々短め。本体には専用の充電用スタンドも同梱されていて、小まめに充電しながら遊ぶというスタイルになりそうです。
寸法は縦74mm×横134mm×厚さ21mm(折りたたみ時)。重量は約235g。触った感触だと形状はDSiに近いイメージで、ずっしり感があります。
【Nintendo World 2011】ハードの詳細スペック・・・バッテリーは5時間程度
http://www.inside-games.jp/article/2011/01/08/46742.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1462895&media_id=47
ゲームギア並か?
実は健康を考えて、あまり長時間遊ばないようにするため、わざと電池の消耗を早める仕様だったりして(((
ただそうなると、外出時はすぐに電池切れになるな。
外部のバッテリーパックが要るかもしれん。
と云うか、オフィシャルで出してくれ。
実際問題、コネクタはiと同じらしいから、流用は出来るだろうけど、いかんせん消耗が激しそうだからなぁ‥。
それと、任天堂ソフトで同時発売確定なのが「nintendogs + cats」だけと云うことだ。
上手くいけばゼルダの伝説やパイロットウイングスも入るかも知れんが、FC以外でハードと同時に発売されてたマリオシリーズの名前が無いのはある意味事件だ。
ただ、3DSのVCにはマリオランドがあるから、大雑把すぎる目で見ればマリオは入ってるわけか。
‥無理があるか。
23-8 ・ 30/90
コメント