<アジア杯:日本3-2カタール>◇21日◇準々決勝◇カタール

 日本(FIFAランク29位)はアルガラファ競技場で開催国カタール(同105位)と対戦し、2度のリードを許しながら逆転勝利を収め、準決勝進出を決めた。

 珍しく興奮していた。アルベルト・ザッケローニ監督(57)は、終了ホイッスルの瞬間、ゴール直後のように両拳でガッツポーズを作った。それでも歓喜を発散しきれなかったのか、右拳を高く突き上げ、言葉にならない奇声を叫んだ。後半16分にDF吉田を退場で欠きながら、10人で逆転勝ちしたことで、興奮のボルテージが頂点に達した。

 ザッケローニ監督 10人になっても攻撃の手を緩めることなく、最後に試合をひっくり返した。これは技術だけでなく、精神面も成長した証しだ。最後、DFが得点したというところも(あきらめない)日本らしい。

 選手起用も光った。前半ミスが続いたMF香川を最後まで信じた。左足首捻挫のMF本田圭をサウジアラビア戦に休ませたことで、この日は最後まで息切れせず、全3得点に絡む活躍で勝利に貢献した。1-2になった直後の後半19分には1トップの前田をベンチに下げてDF岩政を投入。右MF岡崎を前線に上げ、ショートカウンターを仕掛けた。就任後初めてスタメン出場させたDF伊野波が決勝ゴールを挙げるなど、采配はずばり的中した。

 次回大会(15年、オーストラリア)予選免除の権利を得る3位以内まで、あと1勝。14年W杯ブラジル大会に向けた調整のためにも、今大会は3位と4位では大きな差がある。しかし、ここまできたら、3位で満足するわけにはいかない。目標はチームの成長。世界と肩を並べるための脱アジアへ。アジアの頂点に立つことで、新たな目標が生まれる。「ザックの大冒険」アジア編は、クライマックスが近づいた。


「ザックの大冒険」起用全て的中/アジア杯
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/asiancup/2011/news/p-sc-tp2-20110122-727449.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1477293&media_id=8
この試合は途中から見てました。
大体前半20分くらいからかな。
開催国カタールでの完全アウエー状況に加え、中東の笛、さらには後半16分からの退場者と1点のビハインドに苦しめられてたな。
シロート目の俺から見てもおかしな判定は見られた。
唯一の例外は伊野波の得点シーンか?
アレはペナルティエリアで香川が倒されたが笛は鳴らなかった。
直後に伊野波が決めたから何事も無かったが、あの得点シーンに結びつかなければ間違いなくPKだった。
確かにファウルだったものの、こちら側の決定的なチャンスが潰された訳じゃないからそのまま試合は進められる。
逆に、あのシーンで得点にならず、ファウルも取られなかったら後々すごい問題に発展するだろう。
それにしても、カタールサポーターの勝ち越してからの盛り上がりようと、伊野波が決勝ゴールを決めてからの盛り下がり方の温度差が凄まじい件。
お前ら、20分前までの元気はどうした。

しかし、ゴールシーン以外はあまり出来は良くなかった。
2失点だって完全にこちらのミスだし。
特に2点目なんて完全に穴を狙われたからな。
次戦はそこんところを修正していこう。



2休

コメント