2日目:鷲宮・秋葉原
・各停
清水 06:21 → 静岡 06:32


朝一でフロに入り、急いで支度して静岡駅に戻る。
ココで全てのお土産ともう使わない私物をまとめて自宅発送。
鯛めし買ってホームに向かおうとするけど、ホームライナー沼津は運休みたい。
仕方ないので、コンコースのマクドでブランチ。
鯛めしはロングシートだと食えないからな。


・各停
静岡 07:22 → 富士 08:03


いま富士山の中。東海道本線の電車が見える。[画像1]
富士川越えると富士山がよく見えた。
青空と雪化粧の山頂がまぶしいZE☆
このルート、何回も通ってるけどココまできれいに拝めた記憶は無い。
いや、あったかもしれんが写真に収めた記憶が無いので覚えてない。


・各停
富士 08:20(遅れ5分) → 熱海 08:59


もう1本後の列車を待つ為に5分遅れる。
しかもこの便、節電のために車内の明かりを消して走る。
昼間なら全車両消してもいいんじゃない?


・各停
熱海 09:09 → 東京 10:57


ココで鯛めしを食う。
車窓から眺める海がキレイだ。
逆光&海面からの反射光があるから写真は無いよ。


・山手線
東京 11:02 → 神田 11:04


一旦降りてキャリーをロッカーに詰める。
新宿方面に行く中央快速に乗り換えるのも東京よりこっちの方が早いしね。


・中央快速
神田 11:12 → 新宿 11:26


山手線を縦断する中央線快速。
山手線で回るよりこっちの方が早いよな?


・埼京線
新宿 11:31 → 大宮 12:11


計画停電の影響で、湘南新宿ラインは全線運休。
だから大宮までは埼京線で。
湘南新宿ラインだとちょくちょく通過してくれるけど、各停だから結構時間掛かるね。


・各停
大宮 12:16 → 久喜 12:36


久喜に着いたものの、意外と乗り換え時間がある。
外は寒いので待合室に引き篭もる。


・東武鉄道
久喜 12:59 → 鷲宮 13:03


と云うわけでやってきました柊さん家(違
とりあえず地震の影響は無いようだ。
ココ3年くらいはそうなのでもはや珍しくは無いけど、コレが初詣になります。
お守り買って絵馬を眺める。
今回も色々痛絵馬は撮ったけど、画像が多いのでmixi版を見てね。
それにしても風がすごい。
木々が風で揺れる音は美しいが、寒い。


・東武鉄道
鷲宮 14:00 → 久喜 14:03


改札くぐった瞬間に電車が発車すると云う大惨事に見舞われる。
以前からそうだが、どうも東武鉄道での接続とは相性が悪い。
そんなこんなでマイミクのかたやなぎさわさんと合流。
西口のマクドで小一時間ほど雑談。
俺自身としても久しぶりにリアルロックマントークが炸裂。
X9はともかく、3DSのVCでGB版ロックマン全7作、早く出してね。
特にソウルイレイザーはバグがひどいので。
それかDSでコレクションを銘打って全作を1つにまとめるとか。
そのVCでワールド6とか出たらすごい事になりそうです。
まさかのお土産まで頂いてしまいました。
ありがとうございます。


・東北本線
久喜 15:18 → 上野 16:11


普通に考えたら新宿で中央線に乗り換え、神田からアキバに向かう方が早いんだろうけど、コレに乗るとルート的にアキバ方面には最速で着くみたい。
埼京線内もちょくちょく飛ばしてくれるし。
どうもその辺のルート取りがよく分かってない。
大宮に着く前に漆黒の翼さんから連絡を貰う。
まさか連絡をいただけるとは思ってませんでした。


・山手線
上野 16:13 → 秋葉原 16:16


と云うわけでアキバ到着。
漆黒の翼さんとは19時ごろ合流予定だったので、それまでは個人趣味で動く。
色々と探すものはあったけど、意外と見つからないね。
超造形魂ロックマン関係探したけどドコにも無いね。
ZガンダムのDVDは高松でもあったからいいとしても、「F91」や「あかね色」のDVDは見当たらなかった。
結局澪の食玩3つとかがみんの一番くじストラップ買ったくらいかな?
最後にコトブキ屋に寄って、E缶マグカップ購入。
割れ物なんで一番最後に回しておいた。
一応「澪のLifeセット」もあったけど、予算・荷物的関係でパス。
会計中にメッセが着て、出口で確認してると目の前に漆黒の翼さん光臨。
ガンダムカフェは開いてるかどうか微妙だったのでマクドで雑談。
こちらでは、スパロボ・ロックマンエグゼの話で盛り上がる。
出発前に連絡をいただければ、エグゼスター持って来れたんですが‥。
中古で1000円前後なら、ストーリーを楽しむと云う観点で買ってもいいかもしれません。
とりあえず、エグゼ2以降とは何もかも違いすぎるので、相当戸惑うと思われます。
それと、一応かたやなぎさわさんとの話でも出たんだけど、夏場の計画停電、どう乗り切るか。
まずエアコンは使えないのは間違いないので、うちわか扇風機。
停電したら扇風機も使えないので、電池で動くハンディ扇風機が命綱になるかも。
もちろん電池もエネループ使用で、充電は電気が使える時間にやっておく。
もしかしたら夏場に向けて、充電式の扇風機なんてのも売り出すかもしれんが、時期的にまだ店には置かんだろうな。
冷蔵庫も止まるから生もの、冷凍食品は常備できないな。
時期的にアイスが置いておけないというのは辛い。
去年の酷暑は酷すぎると云うのもあったけど、北海道出身の人には夏の暑さは堪えるでしょう。
対策練るなら早いうちですね。
日本人は駆け込み需要大好き民族ですから、手遅れにならないうちに。

ある程度時間が来たので駅でお別れ。
わざわざ声を掛けていただき、ありがとうございました。


・山手線
秋葉原 21:04 → 神田 21:06


神田のカプホに泊。

コメント