4日目:豊郷・大阪・姫路
2011年3月28日 旅行
・快速ムーンライトながら
東京 23:10 → 大垣 05:55
キャリーからアイマスクとエア枕出すの忘れた。
・区間快速
大垣 06:01 → 名古屋 06:34
豊郷に行くのには早く着きすぎる。
一旦名古屋に戻ってマクドで朝飯食ってういろう買っておく。
初めから名古屋で降りると外は寒いし、かと云って、米原~彦根の間の駅周辺にはそんな朝早くからやってる店はなかった気がする。
・特別快速
名古屋 07:14 → 大垣 07:48
もう1便早いのあったけど岐阜止まりだからわざと1本遅らせる。
そう云えば岐阜で降りた事なかったな。
今回わざわざ名古屋まで戻らずに岐阜で降りて探しても良かったかもしれん。
流石に岐阜駅なら何かあるだろう。
・各停
大垣 08:10 → 米原 08:44
米原駅前の温度計4℃だって。
マジ寒ぃ。
・新快速
米原 08:49 → 彦根 08:54
一駅だから別に新快速にこだわる必要はないんだが、先発がコレだからね。
・近江鉄道
彦根 09:18 → 豊郷 09:35
豊郷まで片道400円。
地味に高いね。
待ち時間が24分もあるのでホームの待合室で待機。
今から1時間に1本しかないのでヘタに駅の外に出て乗り遅れたらシャレにならん。
と云うわけでやってきました。豊郷小学校旧校舎群。
駅のそばを新幹線が走ってると云うちょっと羨ましいシチュ。
今回も画像が多いのでmixi版を見てね。
今回買ったお土産は
・登校証明書カード
・豊郷駅キーホルダー
・TBS公認キーホルダー
・TBS公認オリジナルTシャツ/M
・TBSシリコンバンド
・巡礼オリジナルタオル
キャラは全部澪で統一。
Tシャツ本当はLが欲しかったンだけど、Mしかなかった。
ムギ・律・唯ならLはあったんだけどね。
・近江鉄道
豊郷 11:00 → 彦根 11:17
何とか11時の便に間に合った。
鷲宮神社とは違い、電車の本数が少ないうえにJR線からも距離があるからそう頻繁に来る事は出来なさそうだ。
さりとて、この巡礼者のためだけに電車本数増やすと云うのは無茶な話だ。
・新快速
彦根 11:25 → 大阪 12:45
そして大阪に向かう。
工事してるのは知ってるけど、半年来ない間にえらく変わったもんだ。
コインロッカーにキャリー預けようと思ったけど、変わりすぎてドコにあるのか分からん。
さすがに日本橋をキャリー引いて動くのは邪魔になりすぎる。
・大和路快速
大阪 12:59 → 新今宮 13:16
あれ、大和路快速が大正に止まるようになってる。
大阪ドームの最寄り駅だからか?
それならそれで今までずっと通過していた方が不思議なんだが。
・南海電鉄
新今宮 13:19 → 南海なんば 13:22
そんなこんなでやってきました日本橋。
アキバ同様のものを探すが、やっぱり見つかんないね。
プライズ用・ガチャガチャの澪のストラップが見つかったのは収穫だったが。
・南海電鉄
南海なんば 16:02 → 新今宮 16:05
JR線に乗り換えるため、新今宮に向かう。
・大阪環状線
新今宮 16:07 → 天王寺 16:09
天王寺のソフマップとメイトに行ってみる。
たまーに高松のメイトに入らん商品があったりするからな。
ところが、天王寺駅前の歩道橋が撤去され、地下を通ってくれとのこと。
ムダに迷った。
・大和路快速
天王寺 16:34 → 大阪 16:51
来週のためにポケセンオーサカに下見。
大丸13階だから昇るまで苦労しそうだ。
‥と思いきや、秘密のショートカットを発見。
ま別に秘密でもなんでもない気がするが、余り乱用されると別な意味で問題になりそうなのでここでは書かない。
・新快速
大阪 17:30 → 姫路 18:34
さぁ姫路だ晩飯だ。
‥と思いきや、今までの駅ビルが解体工事のため閉鎖。
商店街側に同名のビルが建ってたけど、完全移転してるのは坦々麺だけ。
お好み焼き・焼きそばは取扱わなくなり、明石焼きだけになってしまった。
天丼はもはや見る影もない。
‥これじゃ今後姫路で降りる意味がなくなるな。
坦々麺だけじゃ腹膨れないので、姫路駅ホームで駅そば食っておく。
・各停
姫路 19:45 → 岡山 21:09
腹はそこそこ膨れてるが、疲れてるので寝る。
今後は姫路に着く前に何か食わんといかんかもな。
・快速マリンライナー67号
岡山 21:41 → 高松 22:38
待ち時間が異常に寒い件。
本当に春装備できたのが今回の最大の失敗点。
天気は見てたけど気温は見てなかったのが敗因。
天気も雨の予報はなかったんだがな。>静岡県
・琴電
高松築港 22:54 → 瓦町 22:58
コレで今回は終わりです。
次は夏、行けるかどうか、行けても関東までいけるかどうかが最大の焦点です。
東京 23:10 → 大垣 05:55
キャリーからアイマスクとエア枕出すの忘れた。
・区間快速
大垣 06:01 → 名古屋 06:34
豊郷に行くのには早く着きすぎる。
一旦名古屋に戻ってマクドで朝飯食ってういろう買っておく。
初めから名古屋で降りると外は寒いし、かと云って、米原~彦根の間の駅周辺にはそんな朝早くからやってる店はなかった気がする。
・特別快速
名古屋 07:14 → 大垣 07:48
もう1便早いのあったけど岐阜止まりだからわざと1本遅らせる。
そう云えば岐阜で降りた事なかったな。
今回わざわざ名古屋まで戻らずに岐阜で降りて探しても良かったかもしれん。
流石に岐阜駅なら何かあるだろう。
・各停
大垣 08:10 → 米原 08:44
米原駅前の温度計4℃だって。
マジ寒ぃ。
・新快速
米原 08:49 → 彦根 08:54
一駅だから別に新快速にこだわる必要はないんだが、先発がコレだからね。
・近江鉄道
彦根 09:18 → 豊郷 09:35
豊郷まで片道400円。
地味に高いね。
待ち時間が24分もあるのでホームの待合室で待機。
今から1時間に1本しかないのでヘタに駅の外に出て乗り遅れたらシャレにならん。
と云うわけでやってきました。豊郷小学校旧校舎群。
駅のそばを新幹線が走ってると云うちょっと羨ましいシチュ。
今回も画像が多いのでmixi版を見てね。
今回買ったお土産は
・登校証明書カード
・豊郷駅キーホルダー
・TBS公認キーホルダー
・TBS公認オリジナルTシャツ/M
・TBSシリコンバンド
・巡礼オリジナルタオル
キャラは全部澪で統一。
Tシャツ本当はLが欲しかったンだけど、Mしかなかった。
ムギ・律・唯ならLはあったんだけどね。
・近江鉄道
豊郷 11:00 → 彦根 11:17
何とか11時の便に間に合った。
鷲宮神社とは違い、電車の本数が少ないうえにJR線からも距離があるからそう頻繁に来る事は出来なさそうだ。
さりとて、この巡礼者のためだけに電車本数増やすと云うのは無茶な話だ。
・新快速
彦根 11:25 → 大阪 12:45
そして大阪に向かう。
工事してるのは知ってるけど、半年来ない間にえらく変わったもんだ。
コインロッカーにキャリー預けようと思ったけど、変わりすぎてドコにあるのか分からん。
さすがに日本橋をキャリー引いて動くのは邪魔になりすぎる。
・大和路快速
大阪 12:59 → 新今宮 13:16
あれ、大和路快速が大正に止まるようになってる。
大阪ドームの最寄り駅だからか?
それならそれで今までずっと通過していた方が不思議なんだが。
・南海電鉄
新今宮 13:19 → 南海なんば 13:22
そんなこんなでやってきました日本橋。
アキバ同様のものを探すが、やっぱり見つかんないね。
プライズ用・ガチャガチャの澪のストラップが見つかったのは収穫だったが。
・南海電鉄
南海なんば 16:02 → 新今宮 16:05
JR線に乗り換えるため、新今宮に向かう。
・大阪環状線
新今宮 16:07 → 天王寺 16:09
天王寺のソフマップとメイトに行ってみる。
たまーに高松のメイトに入らん商品があったりするからな。
ところが、天王寺駅前の歩道橋が撤去され、地下を通ってくれとのこと。
ムダに迷った。
・大和路快速
天王寺 16:34 → 大阪 16:51
来週のためにポケセンオーサカに下見。
大丸13階だから昇るまで苦労しそうだ。
‥と思いきや、秘密のショートカットを発見。
ま別に秘密でもなんでもない気がするが、余り乱用されると別な意味で問題になりそうなのでここでは書かない。
・新快速
大阪 17:30 → 姫路 18:34
さぁ姫路だ晩飯だ。
‥と思いきや、今までの駅ビルが解体工事のため閉鎖。
商店街側に同名のビルが建ってたけど、完全移転してるのは坦々麺だけ。
お好み焼き・焼きそばは取扱わなくなり、明石焼きだけになってしまった。
天丼はもはや見る影もない。
‥これじゃ今後姫路で降りる意味がなくなるな。
坦々麺だけじゃ腹膨れないので、姫路駅ホームで駅そば食っておく。
・各停
姫路 19:45 → 岡山 21:09
腹はそこそこ膨れてるが、疲れてるので寝る。
今後は姫路に着く前に何か食わんといかんかもな。
・快速マリンライナー67号
岡山 21:41 → 高松 22:38
待ち時間が異常に寒い件。
本当に春装備できたのが今回の最大の失敗点。
天気は見てたけど気温は見てなかったのが敗因。
天気も雨の予報はなかったんだがな。>静岡県
・琴電
高松築港 22:54 → 瓦町 22:58
コレで今回は終わりです。
次は夏、行けるかどうか、行けても関東までいけるかどうかが最大の焦点です。
コメント