西日本オフ2日目です。
今日は大阪・京都です。
2人の希望1位が大阪で、ふらりさんの2位が京都だったので“関西圏”とまとめてしまいました。
高速バスに乗ること7時間。
実は夜行バス乗車はコレが初めてなんだが、寝心地は夜行快速より相当マシだね。
リクライニングがかなり倒れるし、車内の電気が消える。
夜行快速ならリクライニングはちょっと倒れるだけだし、防犯上観点から車内の電気は消せない。
ただ、夜行バスは窓のカーテン全部閉めるから現在位置が分かりにくい。
そんなこんなで大阪駅に到着。
先に着いてたライさんが阪急の駅にいると云うので、そこに向かう。
着いた頃に携帯見てみると、ライさんはバス乗り場に着いてるとのこと。
何と云うすれ違い通信。
てか、着信に気付かんかった。
また同じ方向に向かうとすれ違うので、今度はきちんと場所を決めて合流。
事前に調べておいた店をチェックしようと携帯版の地図にアクセスしようとすると、有効期限が切れてた‥orz
幸い、店名はメモっておいたので、それで検索掛けなおした。
と云うことで、駅近くのファーストキッチンに居座る。
朝食も食い終わり、ふらりさんが着くまで1時間近くある。
携帯の充電しながらライさんはすこし仮眠を。
俺はその間にポケモンブラックの日課作業をやろうとしてたとき、事件は起こった。
なんとDS入れてたポーチが見あたらんではないか!
広島市内で無くしたとは考えにくい。
バスに乗る前に車内に持ち込むものは別のトートに入れたからな。
ライさんに断り、ふらりさんにはしばらく連絡がつかない旨を伝え、大阪駅に向かう。
今回JRバスに乗ったから助かった。
大阪駅桜橋口にJRバスの窓口があるから問い合わせる事が出来る。
窓口で、車庫&営業所の連絡先が書かれたプリントを貰い、早速営業所に電話。
その8分後、無事発見されたとの連絡が入る。
かなり詳しい状況説明したので見つかってくれた。
万が一の事も考えて、こちらから取りに行く事に。
もし違うものだったりする可能性もあるし、そうだった場合、念のために自分の目で探さないと諦めがつかないからね。
バス営業所の最寄り駅はJRのユニバーサルシティ。
JRじゃなかったら分かりにくいから助かる。
それでも駅から営業所まで徒歩15分。
距離に換算して1.5km。
その距離を走る走る。
営業所に着き、中身を確認。
間違いなく該当物であることを確認。
いやホントに生きた心地がしなかったし、心臓止まるかと思った(動いてません)
ライさん・ふらりさんを待たせてるわけだから同じ道のりを走って帰る。
ちょっとした早朝ジョギングだったと云うオチにしておこう。
しかし、USJの真ん前まで行ってUSJに行かずに帰るアホは、世界広し生島ヒロシと云えども俺くらいだろう。
こうやって小ネタ挟んで書いてるけど、見つからなかったら帰りの新快速に飛び込んでても不思議ではない。
過去最大のアクシデントに見舞われたが、8時20分ごろ、無事帰還。
お2人には本当にご心配&ご迷惑をおかけしました。
特にライさんは貴重な仮眠時間を奪ってしまったのが申し訳ないですm(__)m
その戻ってきたDSで今度は交換とハイリンクを楽しむことに。
こっちのブラックシティに人が増えたのはいいんだが、まさか勧誘したらホワイトフォレストの住人が減ったりするような事はないよな?
トレードも面白いものを頂きました。
2体とも育てるのに苦労しそうですが、どちらも戦力になるので頑張ろう。
時間が来たのでポケセンに突撃。
俺ゃ1週間前にリサーチに来てたのですが、慌しく過ぎていったのであまりじっくりとは見てなかったんだな。
とりあえず、アルファベットキーホルダーのL(uteum)がオレンジ色ではない件。
すれ違い通信も場所柄、あっと云う間に30人くらいすれ違う。
まぁポケセンで30人くらいと云うのは少ない方かも知れんが、途中セーブしたりいろいろあったので30人で止まったのかもしれん。
8文字以内で挨拶も発信できるから、大阪らしく「アーメーマー」と叫んでおいた。
買物を終え、次なる目的地の京都に向かう。
ある意味新幹線よりも安くて早く着く新快速。
そしたら途中、多分吹田-茨城間だと思うけど、新快速が快速を追い抜いていくシーンがあった。
いや、大抵は駅に停車中や停車駅直前で速度の出てないのを追い抜くのが普通だが、トップスピードに乗ってる快速(推定115km/h)を新快速(130km/h)が抜いていくシーンなんてそうそう見れんぞ。
恐らく新快速初乗車のふらりさんにあの高速感を堪能してもらおうと思っただけだが、まさかの副産物。
そんな事なら俺もビデオに撮っておけばよかった(←
京都駅で嵯峨野線に乗り換え、嵯峨嵐山で下車。
「さが」なのに「きょうと」か。
ライ「“さが”の字が違うだろ!」(※敬称略&本当にこう云うやりとりがありました)
駅を降りた途端、言葉には出来ない京都らしさを感じた。
渡月橋に向かう途中で昼食。
京都らしく湯豆腐定食食べたかったけど、付け合せに玉子があるのでざるそば定食に変更。
食べ物を粗末にしてはいけない。
そばも美味いが、付け合せの煮物が美味い。
その後、本格的に観光。
今回も写真はmixi版を見てね。
またしても気温が低く、桜が咲いてるか微妙だったが、思ったよりきれいに咲いてる。
そんな気温の低さでもお花見してる人も。
天龍寺庭園にも行った。
本当に日本の歴史が感じられる。
一見の価値ありだね。
嵯峨嵐山駅に戻り、トロッコ乗り場がある建物に。
軽くお土産等を眺めたが、京都駅にもあると云う事でココは流す。
一応八つ橋が安かったのと何故かメダリーフがあったので買っておく。
ポケセン以外のメダリーフなんてアキバでリラックマのを見ただけだ。
奥に鉄道ジオラマなんてのもあったけど、完全に俺得なので今回は流しておく。
京都駅に戻り、お土産選び。
しかし、先週に静岡でお茶モノ選んでるだけに結構難航したが、今回も宇治茶モノにした。
文句云われたら、十数年前にラモスが「日本人ならお茶(漬け)やろ!」と云ってたじゃないかと返す事にしよう。
と、ココで2時間近く時間が余った。
ドコへ行くにも何をするにも中途半端なので、駅前のマクドで雑談。
ココではマリオネタを仕込むことに。
以前買った非公式問題集持ってきたからね。
ちなみに、その問題の一部は2007年4月下旬の日記に書いてるからね。
特にふらりさんは世代的にどストライクだと思ったんだが、2の方が詳しかったみたい。
それは盲点だったな。
そのマクドも混雑を理由に1時間で追い出され、残りは新幹線口の店を冷やかして時間を潰す。
京都だから観光には困らんから何かあるだろうと思って大して調べなかった結果がコレだよ。
最後はグダグダになってしまって申し訳ありません。
俺の企画力の底が知れたな。
何だかんだで時間が来てしまい、ライさんとは京都駅改札口、ふらりさんとは新大阪駅でお別れ。
ふらり「京都から大阪までこんなに早く行けるとは」(※敬称略)
ルテ「もしかしたら姫路まで俺が先に着くかもしれませんよ?」
調べた所、ふらりさんが乗った新幹線の方が俺より8分早く着くみたいです。
俺もそのまま、本戦・マリン・琴電を乗り継ぎ、23時半頃無事帰宅。
企画者自ら色々引っ掻き回したりしましたが2日間とも楽しく過ごせました。
一応第1回と銘打ってますので、第2回も企画したいので、また次回開催の折にはよろしくお願いします!
いつになるのかは分かりませんが。
今日は大阪・京都です。
2人の希望1位が大阪で、ふらりさんの2位が京都だったので“関西圏”とまとめてしまいました。
高速バスに乗ること7時間。
実は夜行バス乗車はコレが初めてなんだが、寝心地は夜行快速より相当マシだね。
リクライニングがかなり倒れるし、車内の電気が消える。
夜行快速ならリクライニングはちょっと倒れるだけだし、防犯上観点から車内の電気は消せない。
ただ、夜行バスは窓のカーテン全部閉めるから現在位置が分かりにくい。
そんなこんなで大阪駅に到着。
先に着いてたライさんが阪急の駅にいると云うので、そこに向かう。
着いた頃に携帯見てみると、ライさんはバス乗り場に着いてるとのこと。
何と云うすれ違い通信。
てか、着信に気付かんかった。
また同じ方向に向かうとすれ違うので、今度はきちんと場所を決めて合流。
事前に調べておいた店をチェックしようと携帯版の地図にアクセスしようとすると、有効期限が切れてた‥orz
幸い、店名はメモっておいたので、それで検索掛けなおした。
と云うことで、駅近くのファーストキッチンに居座る。
朝食も食い終わり、ふらりさんが着くまで1時間近くある。
携帯の充電しながらライさんはすこし仮眠を。
俺はその間にポケモンブラックの日課作業をやろうとしてたとき、事件は起こった。
なんとDS入れてたポーチが見あたらんではないか!
広島市内で無くしたとは考えにくい。
バスに乗る前に車内に持ち込むものは別のトートに入れたからな。
ライさんに断り、ふらりさんにはしばらく連絡がつかない旨を伝え、大阪駅に向かう。
今回JRバスに乗ったから助かった。
大阪駅桜橋口にJRバスの窓口があるから問い合わせる事が出来る。
窓口で、車庫&営業所の連絡先が書かれたプリントを貰い、早速営業所に電話。
その8分後、無事発見されたとの連絡が入る。
かなり詳しい状況説明したので見つかってくれた。
万が一の事も考えて、こちらから取りに行く事に。
もし違うものだったりする可能性もあるし、そうだった場合、念のために自分の目で探さないと諦めがつかないからね。
バス営業所の最寄り駅はJRのユニバーサルシティ。
JRじゃなかったら分かりにくいから助かる。
それでも駅から営業所まで徒歩15分。
距離に換算して1.5km。
その距離を走る走る。
営業所に着き、中身を確認。
間違いなく該当物であることを確認。
いやホントに生きた心地がしなかったし、心臓止まるかと思った(動いてません)
ライさん・ふらりさんを待たせてるわけだから同じ道のりを走って帰る。
ちょっとした早朝ジョギングだったと云うオチにしておこう。
しかし、USJの真ん前まで行ってUSJに行かずに帰るアホは、世界広し生島ヒロシと云えども俺くらいだろう。
こうやって小ネタ挟んで書いてるけど、見つからなかったら帰りの新快速に飛び込んでても不思議ではない。
過去最大のアクシデントに見舞われたが、8時20分ごろ、無事帰還。
お2人には本当にご心配&ご迷惑をおかけしました。
特にライさんは貴重な仮眠時間を奪ってしまったのが申し訳ないですm(__)m
その戻ってきたDSで今度は交換とハイリンクを楽しむことに。
こっちのブラックシティに人が増えたのはいいんだが、まさか勧誘したらホワイトフォレストの住人が減ったりするような事はないよな?
トレードも面白いものを頂きました。
2体とも育てるのに苦労しそうですが、どちらも戦力になるので頑張ろう。
時間が来たのでポケセンに突撃。
俺ゃ1週間前にリサーチに来てたのですが、慌しく過ぎていったのであまりじっくりとは見てなかったんだな。
とりあえず、アルファベットキーホルダーのL(uteum)がオレンジ色ではない件。
すれ違い通信も場所柄、あっと云う間に30人くらいすれ違う。
まぁポケセンで30人くらいと云うのは少ない方かも知れんが、途中セーブしたりいろいろあったので30人で止まったのかもしれん。
8文字以内で挨拶も発信できるから、大阪らしく「アーメーマー」と叫んでおいた。
買物を終え、次なる目的地の京都に向かう。
ある意味新幹線よりも安くて早く着く新快速。
そしたら途中、多分吹田-茨城間だと思うけど、新快速が快速を追い抜いていくシーンがあった。
いや、大抵は駅に停車中や停車駅直前で速度の出てないのを追い抜くのが普通だが、トップスピードに乗ってる快速(推定115km/h)を新快速(130km/h)が抜いていくシーンなんてそうそう見れんぞ。
恐らく新快速初乗車のふらりさんにあの高速感を堪能してもらおうと思っただけだが、まさかの副産物。
そんな事なら俺もビデオに撮っておけばよかった(←
京都駅で嵯峨野線に乗り換え、嵯峨嵐山で下車。
「さが」なのに「きょうと」か。
ライ「“さが”の字が違うだろ!」(※敬称略&本当にこう云うやりとりがありました)
駅を降りた途端、言葉には出来ない京都らしさを感じた。
渡月橋に向かう途中で昼食。
京都らしく湯豆腐定食食べたかったけど、付け合せに玉子があるのでざるそば定食に変更。
食べ物を粗末にしてはいけない。
そばも美味いが、付け合せの煮物が美味い。
その後、本格的に観光。
今回も写真はmixi版を見てね。
またしても気温が低く、桜が咲いてるか微妙だったが、思ったよりきれいに咲いてる。
そんな気温の低さでもお花見してる人も。
天龍寺庭園にも行った。
本当に日本の歴史が感じられる。
一見の価値ありだね。
嵯峨嵐山駅に戻り、トロッコ乗り場がある建物に。
軽くお土産等を眺めたが、京都駅にもあると云う事でココは流す。
一応八つ橋が安かったのと何故かメダリーフがあったので買っておく。
ポケセン以外のメダリーフなんてアキバでリラックマのを見ただけだ。
奥に鉄道ジオラマなんてのもあったけど、完全に俺得なので今回は流しておく。
京都駅に戻り、お土産選び。
しかし、先週に静岡でお茶モノ選んでるだけに結構難航したが、今回も宇治茶モノにした。
文句云われたら、十数年前にラモスが「日本人ならお茶(漬け)やろ!」と云ってたじゃないかと返す事にしよう。
と、ココで2時間近く時間が余った。
ドコへ行くにも何をするにも中途半端なので、駅前のマクドで雑談。
ココではマリオネタを仕込むことに。
以前買った非公式問題集持ってきたからね。
ちなみに、その問題の一部は2007年4月下旬の日記に書いてるからね。
特にふらりさんは世代的にどストライクだと思ったんだが、2の方が詳しかったみたい。
それは盲点だったな。
そのマクドも混雑を理由に1時間で追い出され、残りは新幹線口の店を冷やかして時間を潰す。
京都だから観光には困らんから何かあるだろうと思って大して調べなかった結果がコレだよ。
最後はグダグダになってしまって申し訳ありません。
俺の企画力の底が知れたな。
何だかんだで時間が来てしまい、ライさんとは京都駅改札口、ふらりさんとは新大阪駅でお別れ。
ふらり「京都から大阪までこんなに早く行けるとは」(※敬称略)
ルテ「もしかしたら姫路まで俺が先に着くかもしれませんよ?」
調べた所、ふらりさんが乗った新幹線の方が俺より8分早く着くみたいです。
俺もそのまま、本戦・マリン・琴電を乗り継ぎ、23時半頃無事帰宅。
企画者自ら色々引っ掻き回したりしましたが2日間とも楽しく過ごせました。
一応第1回と銘打ってますので、第2回も企画したいので、また次回開催の折にはよろしくお願いします!
いつになるのかは分かりませんが。
コメント