一昨日くらいにム所でちょっとした問題のようなものが話題になりました。
俺も聞いてみたところ、全く答えが分からん。
云い始めたヤツも出処が分からん、と云うか知り合いから聞いた話なので本人すら答えが分からん始末。
そこで皆さんも頑張って解いていただきたい。
その問題はこちら

3人が民宿に泊まり、帰りの日に一人1万円ずつ、合計3万円払った。
そしたらそこのご主人が「みんなええ人やったから2万5千でええ。せやから5千円返してやれ」と云ってお手伝いさんに5千円渡した。
ところがこのお手伝いさんが悪いヤツで、5千円の中から2千円パクって3千円だけを客に返した。
3人の客は3千円帰ってきたから、1人千円ずつ分けた。

ココまで話は分かるかな?
分かったら次に進もう。

客の3人は1万円ずつ払って千円ずつ帰ってきたから、一人9千円ずつ、合計2万7千円払った事になる。
お手伝いさんがパクったのは2千円。足して2万9千円。
あとの千円、どこ行ったんや?

答えが分かったら俺にこっそり教えてね。



20-8 ・ 90/90

コメント

とみぃ
2011年5月21日21:23

こっそりなんて言わずに堂々と書いちゃいます。
文章がおかしいだけですね。

客の3人が払った2万7千円のなかから、従業員が2千円盗んだので、主人のところに届いたのは2万5千円という話です。

なぜ、客が払ったお金と、盗んだお金を足すのかわかりません。

足しても何の意味もない。ハイ、小島よしお風に
何の意味もない!!何の意味もない!!

ルテウム
2011年5月23日14:06

こうして文章で書くと矛盾点は分かりますが、口頭で云われると分からんモンですね。
ま、大人もお金で騙される事はよくある話です。