任天堂の公式サイトで、『マリオブラザーズ』にコインが出てくる理由が書かれており、多くのゲームファンが注目をしています。『マリオブラザーズ』は1画面のゲームで、屋根裏部屋の土管から亀やカニ、ハエなどが出てくるアクションゲームです。

このゲームは非常にシンプルかつハマるので、女の子にも人気のゲームとなっています。主人公のマリオとルイージは、屋根裏部屋に入って亀やカニを退治するというストーリーになっています。

土管からは亀やカニのほかにコインも出てきます。亀やカニは敵ですが、コインは触れると高得点を得られるボーナス的な存在です。コインは『スーパーマリオブラザーズ』や『スーパーマリオ64』などでにも登場しており、「触れると得をする」というイメージが定着していますよね。

そのコインが初登場したのは『マリオブラザーズ』なのですが、どうして土管からコインが出てくるという設定にしたのでしょうか? コインじゃなくてプレゼントボックスでもいいですし、パックマンのようにフルーツでも良かったと思うのですが……。そのことについて、任天堂の『スーパーマリオ』開発者・宮本茂さんは次のようにコメントしています。

・宮本茂さんのコメント
フルーツとかでもよかったんですけど、カメとかカニとかの代わりにフルーツが出てくると、お客さんは「やられる!」と誤解して逃げてしまうんじゃないかと思ったんです。そこで、誰が見ても「これは絶対に欲しい!」と感じるものは何かと考えたときに「やっぱりお金やな」と

どうやら、誰もが大好きな「お金」にすることで、敵だと勘違いしないで飛びつくと考えたらしいです。確かに、お金が嫌いな人はいないと思いますし、キラキラの金色コインが転がっていたら、この現実世界でも飛びつきますよね。

マリオにコインが出てくる理由/ 任天堂「やっぱりお金やなと」
http://youpouch.com/2010/12/22/202454/
基本的なことだが非常に分かりやすいな。
さすが関西圏の会社だ(←
それをかなりがめつくしたのがマリオランド3か。
そう云えばアイテムに擬態した敵ってのはたまに聞くが、コインに擬態した敵ってあんまり聞かないな。
まぁそれ以前にマリオシリーズ以外でコインが出てきた記憶が無いわけだが。
せいぜい迷宮組曲の$パネルくらいか。

コメント