政府は25日、東京電力と東北電力の管内で工場など大口需要家向けに今夏発動する電力使用制限令について、公共性の高い医療施設や交通機関など約30分野を「昨夏より15%削減」という原則の例外にすると決めた。
 削減率は分野に応じて10%、5%、0%の3段階とする。東日本大震災の被災地にある公共機関や事業所も例外扱いするなどして、市民生活や経済活動への影響を最小限に抑える。政府が25日午後、発表する。
 一部の施設・地域は、電力制限の適用除外とし、無条件で昨夏並みに電力が使用できるようにする。具体的には、救急患者の治療を行う医療施設や増水時の排水施設、災害救助法で設置された避難所や、福島第一原子力発電所事故で設定された警戒区域と計画的避難区域、緊急時避難準備区域などだ。


■病院・鉄道は電力使用制限の例外…政府が決定
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110525-OYT1T00600.htm
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1613764&media_id=20
7月から実施か。
新幹線以外の鉄道は除外されるみたいだけど、12-15の3時間は削減内か。
カントーに居る間は微妙な時間帯だ。
どこかで遊んでるか、はたまた移動中か。
ただこの3時間はともかく、鉄道各社は全体的な間引き運転はやりそうだ。
日中の車内消灯くらいはやっても全く問題ないけどね。

ところで、この15%削減ってどうやって調べるの?
故意かどうかも。



2休

コメント