かがみ「てっきりゲームやり狂って、徹夜でもしてると思ったんだけど」
2011年6月25日 その他のゲームインターネットユーザーらが、それぞれの「テレビゲームで遊ばなくなった理由」を掲示板に書き込みして話題となっている。ファミコンが登場した当初は小中学生がメインのゲーム層だったが、最近はゲームユーザーの高齢化が進んでいるようで30~50代のゲームユーザーが多くいる。確かに社会人になってから明らかにゲームやる時間が減ってるよな。
ゲームを遊ぶ層が変化したことが、テレビゲームで遊ばなくなる理由に関係しているのだろうか? それでは、掲示板に書かれた「テレビゲームで遊ばなくなった理由」をいくつかご紹介したいと思う。
・テレビゲームで遊ばなくなった理由
「眠くて集中できない」
「グラフィックが進化して味気なくなった」
「洋ゲーくらいしかおっさん向けの挑戦的なゲーム出してくれない」
「仕事 → 飯 → 風呂 →(ゲームでもするかな…あ、いや起きれなくなると困るし)→ 寝る」
「途中でだれる。特にラスボス前」
「新ハードが出る度に一式買い揃えなくちゃなんないから」
「面白いゲームもあるっちゃあるけど総プレイ時間とか見てると時間の無駄にしか思えなくなった」
「ウイイレとかCODとかの、対人戦できるやつは未だにはまっているが、RPGはもう無理」
「露骨に腐女子を狙いにいったから」
「ターン制の王道RPGはもうやる気が無くなった」
「RPGがごく普通に続けられなくなった。DQ3だとサイコロ辺りで何か色々とどうでも良くなる」
「たまに懐かしいゲームやろうと思うんだけど大抵最初のボス倒してやめる」
「PS3がほぼトルネ専用になりつつある」
「プレイ時間が長い。アニメは見ながら何かできるが、ゲームは操作しないといけない」
「まぁ単なる暇つぶしだし忙しいとやらなくなるな」
「大人になった」
ほかの書き込みとして「ハード買っても1個だけゲームやって放置…次のハード出る…また買うってのをここ10年ぐらい繰り返してる気がする」や「やり込み要素満載でダルくなるから。特にスパロボとか眠気を誘われてダメだわ」というコメントもあった。
ゲームで遊ばなくなった理由「繰り返しやりたくなるゲームない」「映像が進化して味気ない」
http://rocketnews24.com/?p=101455
1日数時間とかゲームが出来てた日々が懐かしい‥(つ∀`)
あとなんと云っても、無意味にやりこみ要素が増えすぎた事かな。
エグゼ(流星)のチップ(カード)コンプが精一杯。
第5世代の図鑑完成なんてオニとしか云いようが無い。
なので、第2世代以降図鑑完成したロムは一つも無いよ。
スパロボだって1周出来るかどうか怪しいくらいだからな。
だからα以降はAポータブル以外買ってない。
サルファとかZとかOGsとか、やりたいけどやる間が無い。
大体、休日自体店内一少ない上に、休みの日は寝てばっかりだからな。
まぁ休みが少ない=稼げると云う事だから悲観は出来んがな。
実際今月期はものすごい額の黒字になったし。
とりあえず、今更ながら若さっていいなぁと云うことでシメましょう。
20-8 ・ 80/90
コメント