「見たんですか!」
「10年位前にテレビで見た」
「そらJ-PHONEのCMです!」
はい、前フリ終了
カセットテープよりも頭出し・編集が楽な上に早い。
カタカナ・英字だけとは云え、曲のタイトルも入れられる。
大きさもカセット・CDウォークマンより小さいし、バッテリーの持ちもカセットと同等だったからな。
一応今でもMDCDラジカセとMDウォークマン持ってるけど、5年くらい前からデジタルオーディオプレイヤー(略称募集中/暫定でDOP)使い始めてから全く使ってない。
DOPの方が容量・バッテリーの持ちが圧倒的に上だからな。
乾電池タイプじゃないと、充電が切れた時にどうしようもなくなるのが唯一の弱点だが。
こうして一つの世代交代の瞬間を目の当たりにする所で、刻の流れを感じるな。
まぁ「ソニーの」出荷が終了するので、他のメーカーが残ってるかもしれんがな、これが。
必要な人は今のうちに確保しておこう。
23-8 ・ 60/60
「10年位前にテレビで見た」
「そらJ-PHONEのCMです!」
はい、前フリ終了
ソニーは7日、携帯型音楽プレーヤー「ウォークマン」のMD(ミニディスク)タイプの出荷を9月末で終了すると発表した。MDは当時画期的だったからなぁ。
携帯型音楽プレーヤーは内蔵メモリータイプが主流となり、MDタイプは販売が落ち込んでいた。2010年3月に出荷を終えたカセットタイプのウォークマンに続き、MDタイプも姿を消す。
MDタイプのウォークマンは1992年に発売され、今年3月までの累計販売台数は約2200万台。ソニーは今後、記録メディアとしてのMDの生産は続ける。
■さよなら「MDウォークマン」、9月出荷終了
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110708-OYT8T00254.htm
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1664273&media_id=20
カセットテープよりも頭出し・編集が楽な上に早い。
カタカナ・英字だけとは云え、曲のタイトルも入れられる。
大きさもカセット・CDウォークマンより小さいし、バッテリーの持ちもカセットと同等だったからな。
一応今でもMDCDラジカセとMDウォークマン持ってるけど、5年くらい前からデジタルオーディオプレイヤー(略称募集中/暫定でDOP)使い始めてから全く使ってない。
DOPの方が容量・バッテリーの持ちが圧倒的に上だからな。
乾電池タイプじゃないと、充電が切れた時にどうしようもなくなるのが唯一の弱点だが。
こうして一つの世代交代の瞬間を目の当たりにする所で、刻の流れを感じるな。
まぁ「ソニーの」出荷が終了するので、他のメーカーが残ってるかもしれんがな、これが。
必要な人は今のうちに確保しておこう。
23-8 ・ 60/60
コメント