いまインターネット上で「RPGの洞窟とかに置いてる宝箱って誰が用意してるの?」という話題が盛りあがっている。ロールプレイングゲームでは、洞窟や城、森などに宝箱が置かれており、主人公であるプレイヤーが宝箱を開けるとアイテムや武具、お金が手に入る。

しかし、それらの宝は子をいったい誰がそこに置いたのか? その点を疑問に思っている人が多くいるようで、インターネット上で議論されているのである。「そんなとこまで行けるならもうお前がラスボス倒せやw」という声も出ており、確かにそのとおりである。以下は、この件に関していくつかの考案や意見をまとめたものである。
 
・ゲームの洞窟に置いてある宝箱って誰が設置しているの?
「りゅうおうはなぜあそこに最強武器を放置したのか」
「そこで力尽きた冒険者ってことだよ」
「ラスボスが暇つぶしに置いてるんだろ」
「だからミミックがいるんだろ」
「魔王は人材を育てるのが好きなドMなんだよわかってねえな」
「宝箱は餌、それにつられてくる冒険者を襲うためだ」
「他の冒険者が全部開けてるだろ普通」
「後半のダンジョンで布の服とか10ゴールドとかいれてくのはマジでなんなの」
「あれモンスターが倒した旅人から奪った物だろ」
「ミミックが宝物蓄えたまま死んでタダの宝箱になるんだよ」
「宝箱ってたいてい行き止まりに置いてあるよな。通路の途中には置いてない」
「トルネコは箱にすら入ってないな」
「あれは挑戦して失敗した連中の遺品だろ」
「それより人の家に勝手に入って宝箱開けんなよ」
 
なかには「中身よりもむしろ宝箱の方が高く売れそうなこともしばしば」と書いてる人もいたが、確かに、薬草とか8ゴールドを豪華な宝箱に入れているのはおかしい……。

けっこう的を射た発想も出ており、「宝箱というのはそこにアイテムがあるっていうことをあらわすための記号でしかない。つまりゲーム上では宝箱であっても実際はそのまま落ちてたりする」という案を出している人もいた。

ゲームの洞窟に置いてある宝箱って誰が設置しているの?
http://rocketnews24.com/?p=100853
本当にどうでもいいことを真剣に議論してるなwww
俺ゃ基本的にRPG系はやらないけど、イメージとしては分かる。
一番初めにマトモにやったRPGは「ドラえもん ギガゾンビの逆襲」だったな。
まぁ他人の家にズカズカ入っていって宝箱漁るなんて空き巣そのものじゃねーか。
因みにこのゲーム、「最初から開いてる宝箱の横」にキーアイテムがあると云う斬新な置き方をしてるモノがある。
街人の話を隅々まで聞いておかないと詰まるぞ。
まぁロックマンシリーズでも、誰がワイリーステージに1UPやE缶置いとんねん、云う話だからな。
そう云えばEXEシリーズのミステリーデータはきちんと設定付けされてたな。
たしか‥
・緑:インターネットに漂うジャンクデータが自然に集まったもの。なので、ウィルスに犯されてることもある
・青:オフィシャルが秘密裏に設置。路地裏等に置かれてるので、残ってる事が多い。
・紫:青同様。開錠にオープンロックが必要なので、やはり残ってる事が多い。
・金:緑同様。ただし、中身は高額なゼニーやレアなチップデータばかりなので見つけることは稀。
‥だったっけ?
わざわざオフィシャルが設置してると云うのもすごい話だ。



国分寺23-5 ・ 45/45

コメント

とみぃ
2011年8月19日21:14

たしか、小学校くらいの頃に真面目に議論した気がします。

この辺の解釈について、魔方陣ぐるぐるでは、ネタにしていた気がしますね。

ポケモンの場合は、宝箱の代わりに、アイテムボールというボールの中に入っているみたいですね。
私の解釈では、ポケモン同様、アイテムや家具も電子データ化できるようなので、サイズ関係なく、一定時間がたつと、アイテムボールに格納されるようになっているんだと思いますね。

なので、誰かが落っことしたら、アイテムボールに変化すると。
特に、ポケモンの世界は、どこに行っても、人がいますからね。

ルテウム
2011年8月20日9:39

アイテムボールとモンスターボールは似てるんでしょうか?
アイテムとビリリダマ・マルマイン・タマゲタケ・モロバレル達と間違うのも変な話ですからね。