キラ「この感じ‥似ている!」
2011年9月12日 コラム要はコーヒー牛乳でしょ?正直「盛りそば」と云うのは全く聞かない。
「なおざり・おざなり」の意味の違い、「イモリ・ヤモリ」の見分け方などなど……。世の中には、よく似ていて紛らわしい区別が結構ありますよね。「正確に使い分けられていないんだけど、いまさら聞くのも恥ずかしい」あるいは「気にはなっているけれど、積極的に調べようと思うほどではない」といったこともあるのではないでしょうか。今回のテーマは、そうした「よく聞くけど区別のつかないもの」。20代男性が混同しがちなものを見ていきましょう。
>>女性編も見るhttp://cobs.jp/enquete/realranking/2011/09/10_2.html
Q.よく聞くけど区別のつかないものを教えてください(複数回答)
1位 「カフェオレ」と「カフェラテ」と「カプチーノ」 20.1%
2位 「アザラシ」と「アシカ」 19.2%
3位 「おじや」と「雑炊」 18.8%
4位 「ざるそば」と「もりそば」 17.1%
4位 山手線の「内回り」と「外回り」 17.1%
5位 「リンス」と「コンディショナー」 14.1%
■「カフェオレ」と「カフェラテ」と「カプチーノ」……
・「カプチーノは分かるけど、カフェオレとカフェラテの違いが分からない」(27歳/建設・土木/技術職)
・「みんな一緒だと思う」(24歳/電機/技術職)
・「カタカナは分かりにくい」(22歳/情報・IT/技術職)
・「好きだけど、どれがどれか忘れてしまう」(24歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「コーヒーに詳しくないので、カフェオレとかカフェラテとか、もっと言ってしまえばコーヒー牛乳の区別もつかないから」(28歳/小売店/事務系専門職)
■「アザラシ」と「アシカ」……
・「水族館で見ても、いつも違いが分からない」(28歳/情報・IT/技術職)
・「違いが分かるようで分からないです」(28歳/食品・飲料/営業職)
・「見ても区別できない気がする」(22歳/学校・教育関連/専門職)
■「おじや」と「雑炊」……
・「お店などで注文したりするときに、違いがよく分からなくて悩むことが多いから」(22歳/電機/事務系専門職)
・「どちらもご飯を煮込んだものくらいしか分からない」(28歳/情報・IT/技術職)
・「両方どろどろのご飯ではといつも思うので」(25歳/金融・証券/専門職)
■「ざるそば」と「もりそば」……
・「上にノリがのっているくらいしか違いが分からない」(29歳/そのほか)
・「違いがまったく分からないから」(25歳/医療・福祉/技術職)
・「いまだによく分からない。ノリがのっているのがもりそば?」(25歳/医療・福祉/専門職)
■山手線の「内回り」と「外回り」……
・「どちらが内なのか外なのか分からないから」(24歳/機械・精密機器/技術職)
・「いつも利用していても考えないと分からない」(26歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「違いが分からないからいつも『~~方面』の表示しか見ていない」(23歳/金融・証券/専門職)
■「リンス」と「コンディショナー」……
・「同じものを違う名前で呼んでいるだけのような気がする」(26歳/その他/事務系専門職)
・「どっちも同じ機能を有していると考えられるから」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「どちらもシャンプーのあとにするものだから」(24歳/運輸・倉庫/営業職)
総評
1位は、女性編と同じく「カフェオレ・カフェラテ・カプチーノの区別」。「3つとも、要はコーヒー牛乳でしょ?」といった人が少なくないことも、女性編と共通です。区別できない人が2番目に多かったのは、「アザラシ・アシカ」。たしかに非常によく似ていますが、よーく見ているうちに結構違いがあることに気づくでしょう。例えば、陸上での移動の仕方。「アシカ」は四肢で体を支えて上手に歩行するのに対し、「アザラシ」は歩行できず、全身をくねらせて移動します。泳ぎ方などにも相違点があるため、水族館へ行った機会に観察してみるのも面白いのではないでしょうか。
4位には「ざるそば・もりそば」と「山手線の内回り・外回り」が同率でランクイン。「ざるそば・もりそば」の違いは、本来は器が違った、盛りつけ方が違ったなど、諸説紛々。ただ、現在では上にノリがかかっているほうを「ざる」、かかっていないほうを「もり」と呼び分けるお店が多いようです。一方「山手線の内回り・外回り」の区別は「ざるそば・もりそば」と違って、至って単純。例えば新宿駅から東京駅に向かう場合、渋谷駅や品川駅を経由するのが「内回り」、日暮里駅や上野駅を経由するのが「外回り」です。線路が内側にあるか外側にあるかの違いによって、呼び分けています。(文・ペンダコ)
【男性編】よく聞くけど区別のつかないものランキング
http://cobs.jp/enquete/realranking/2011/09/10_1.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1738136&media_id=95
蕎麦屋に行かないと云うのもあるが、「ざるうどん」とは云うが、「盛りうどん」とは云わない。
さすがうどん王国四国県香川市。
おかげで大酉茶屋でちょっと困った。
山手線外回り内回りは理解できる。
てか、年2期間しか山手線に乗らない俺が分かるのに、在京の人間が分からんと云うのもすごい話だ。
カフェオレ・カフェラテ・カプチーノの区別は正直どうでもいい。
俺ゃコーヒーに牛乳は入れんからな。
同様におじやと雑炊もな。
国分寺23-8 ・ 60/60
コメント