黒梶木「広島のお好み焼きはウマいのぉ♪」
2011年9月21日 コラム関東より西に住んだことがない私にとって、お好み焼きは縁日などでたまに食べるくらいで、それほど馴染みがあるわけではないのですが、いつからか縁日のお好み焼きにもそば入りの広島風が勢力を拡大し始め(?)、そちらもいただくようになりました。自分の中で関西風と広島風、甲乙つけがたいところがあるのですが、みなさんどう思っているんでしょうか。教えて!gooにこんな質問がありました。俺ゃ10対0で広島焼きですな。
「お好み焼き、関西風と広島風どっちが好き?」
質問者noname#30350さんは関西風と広島風のお好み焼きどちらが好きか、その理由も一緒に聞きたいようです。
■わずかな差で広島風の勝ち!
この質問に27の回答が寄せられたのですが、結果は関西風11票、広島風15票で広島風が激戦(?)を制しました!
「大阪風も大好きですが、広島風なら3食いけます(笑)初めて食べたとき、こんなおいしい食べ物を知らずに生きてきた今までの人生を悔やんだほどです。自分では絶対に作れない、芸術的なヘラさばきも見逃せないので、必ずカウンターに座ります」(noname#49115さん)
「広島風に1票です。関西風は焼きやすいけれど、ボリュームがない。なんか物足りない感じがします。そして、広島の人間だからでしょうか。私は、毎週末に広島風を食べていますよ」(hima-03さん)
「広島風が好きです!(中略)…去年転勤で広島に来て、本場のお好み焼きのあまりのおいしさにビックリしました。今までので満足してたなんて~~~って感じです。栄養バランスもいいし、そばと野菜と卵と肉の絶妙なコンビネーションがたまりません」(yamayuka2005さん)
などなど、広島風には熱狂的なファンといってもいい人がその魅力を熱く語っていました。もちろん僅差の戦いなので関西風にも熱弁をふるっている方がいました。そして回答を眺めていると気になる意見がチラホラ見受けられたのでピックアップしてみると…。
■関西人は関西風が好き!は思い込み?
当初、関西の人は関西風、広島の人は広島風が好きなはず!と思い込んでいたのですが、
「広島出身ですが、関西風が大好きです。広島風は食べにくいんですよね」(suika06さん)
「関西人ですが、広島風お好み焼きのほうが好きです。お好み焼き+焼きそばなのでお得な感じですね」(ionwideさん)
「関西人ですが広島風が好きです。卵が最高においしいと思います」(aonoringo0209さん)
というように、意外と生まれ育った場所の名物が一番!と思っているわけではないようです。
今はお取り寄せも当たり前で、縁日の屋台の方々は全国を行脚しているし、幼い頃から知らず知らずに『食べ比べ』をしているのかもしれません。だから、出身地の食べ物が一番と思う人は昔より少なくなくなっているのかもしれませんね。とか書いてるうちに、お腹が空いてきました。では、関西風と広島風を食べ比べに行こうかと思います。
お好み焼きは関西風・広島風 どっちが好き?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2580318.html?from=mixi_news&check_ok=1
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1750433&media_id=116
野菜がたっぷり入るし、関西焼きでは入れられない餅が入れられるし、タマゴを入れなくても問題なく焼ける。
この「タマゴを入れなくても問題ない」と云うのは大きい。
ただ広島焼きを家で作るとなると、コレが実は難しい。
意外と結構な場所を食うからだ。
一般的な作り方だと、お好み焼き本体を焼く場所・卵を焼く場所・そばを焼く場所の3ヶ所が必要だ。
フツーのホットプレートじゃそんなスペースはきつかろう。
俺ゃタマゴ入れんから最低2ヶ所で済むが、餅を入れるとなれば3ヶ所になるわな。
人によっては牡蠣入れたりイカ入れたりするだろうから、ますます場所が必要になるぞ。
以前、柏村武昭のオタフクソースか何かのCMでミニお好み焼きパーティ見たいな事をN島やU原達とやったことあるけど、それでもホットプレート2台構成だったからな。
特にタマゴが食えん俺は、隔離するのがめんどくさいとMにブーブー云われた事がある。
こんなん書いてたら広島焼き食いたくなったけど、どうもこっちの広島焼きはパチモンくさいからなぁ。
それ以前に「そばダブル」が通じんのがけしからん。
こっちにも広島焼きをメインとしたお好み焼き屋が欲しいぞ。
国分寺23-8 ・ 60/60
コメント