マサキ「ちっ!オレもヤキがまわったもんだぜ!」
2011年10月20日 時事ニュースJR東海は20日、東海道・山陽新幹線の初代「のぞみ」号として導入し、ほぼ20年にわたり活躍した「300系」車両が来年春で運行を終え、引退すると発表した。コレと同時にのぞみが登場したんだよな。
300系は1992年3月にデビューした。車体を鉄製からアルミ合金製、モーターを直流式から交流式に変え、先代の「100系」より約25%軽量化。220キロだった最高時速は270キロになり、東京-新大阪間を19分短縮し2時間半、東京-博多間を40分短縮し5時間4分で結んだ。
当初は、空調設備やモーター制御装置の故障が相次ぎ「手を焼いた」(JR東海社員)面もあったが、同社の山田佳臣社長は「新幹線を本当の意味で高速化した立役者だった」と振り返った。
新幹線「300系」、来春引退へ
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%bd%e9%c2%e5%a4%ce%a4%be%a4%df&k=201110/2011102000557
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1783247&media_id=4
当時は京都・名古屋を通過したり、静岡県内で一切止まらないという事で問題になったが、それも一つの思い出ですな。
同時全車指定で自由席が無かったと云うのも覚えてる人はいるだろうか。
東海の社長の云うように、ひかりとこだましかなかった所に、のぞみ旋風を起こして所要時間短縮に貢献した功績はでかい。
そしてその高速化は500系へと受け継がれた。
まぁその背景には高速道路(高速バス)や航空機への競合と云うのがあるわけだが。
あれからもう20年になるのか。
個人的には300系ってあんまりいいイメージがないんだよね。
上記のように故障も多かったみたいだし、乗り心地も酷いとまでは云わんが、良くない部類に入る。
だからか、俺の鉄道画像フォルダ内に300系の画像は1枚も無かった(((
とは云え、無くなってしまうとなると寂しいものがあるな。
となると、確か同時期に100系も引退するんだっけ?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1493110393&owner_id=3557999
そして300系の引退運転とかするんだろうか。
停車駅はのぞみの基本最速達便である新横浜・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉で。
20-8 ・ 80/90
コメント