「自転車は車道を走れ」という原則を徹底させるよう、警察が取り締まりを強化することになったとか。自転車が通行できる歩道も今より減らされるらしい。それというのも、ルール無視で歩道を突っ走って歩行者を巻き込んだ事故を起こす自転車が増えているせい。教えて!gooのQ&Aには、歩行者と自転車の両方の立場から賛否両論の意見が寄せられた。

「自転車の車道走行徹底どう思う?」

「あなたは安心して自転車で車道を走れますか?」

自転車は原則として車道を走らなければいけない、というのは昔から道交法で決められていたこと。歩道を走行できるのはあくまでも「例外」なんだけれど、現実には、そんなこと知らなかった~!って人があまりに多い。そこで改めて交通ルールの徹底を促そうという趣旨らしい。以下は賛成派の代表的な意見。

「傘を片手の自転車、ケータイ片手の自転車、一方通行逆走の自転車、歩行者専用区域に平気で乗り込む自転車、高速で突っ走る自転車、ブレーキの無い自転車、一時停止なんてクルマだけと思っている利用者、現実には、こうした自転車利用者の横暴な走り方で一般の歩行者がこれまでどれだけ被害を被ってきたことか。だからこそ、またふたたび、自転車が車道に追い返されてしまった、そこのところを忘れないでほしいのです」(Nannetteさん)

■自転車だけが悪者なのか?

とはいうものの、車道に出れば今度は自転車が危険にさらされる。車に幅寄せされたりクラクションを鳴らされたり、違法駐車の車をよけようとしてはねられそうになるなど、ヒヤリとした経験を持つ人も少なくない。

「警察が本当に取り締まりをしたら、結果として自転車乗りの交通事故死傷者が激増すると思います。今の日本の車道は軽車両にとっては危険極まりない状況です」(k_ss_my__sさん)

「ごく一部のマナー違反者のせいで十把一絡げ(じっぱひとからげ)に自転車を悪者にされるのも大迷惑です」(kawaharamayumiさん)

交通ルールを知らない人、マナーを守らない人が車道に出ることを心配する声もある。

「今まで車道を走っていた人は、車の流れ、周りの空気を読んで走っていたので問題はないと思いますが、歩道から締め出された人は、マナーも悪く周りの空気が見れない人もいるから締め出されてるのです。そんな人が車道に出て同じことをしていれば、確実に事故に遭うでしょうね」(kkk-kyさん)

でもこの問題って結局のところ、どっちが正しいか正しくないかという話ではなさそう。

「法律云々の話ではなく、危険か安全かを逐一判断して、行動するべきです」(acd411さん)

という意見にもある通り、そもそも狭い空間に車と自転車と歩行者がひしめく日本の道路事情って既にありえない状況だし、杓子定規な規制は到底無理。その現実を自分たちでお互い何とかしなきゃと思わない限り、悲惨な事故は増えるばかり。警察が規制強化を打ち出したことは、少なくともそれを考えさせる出発点にはなるかなと思う。

「自転車は車道を走れ」のルール、どう思う?
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/6d0fface282aa9d4238a26878d124f51/
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1806865&media_id=116
こう云う議論は道交法治外法権のバ香川県で云っても仕方がないかもしれんがな。
俺ゃ元々車道を走ってるから影響は大してない。
まぁ路側帯の殆ど無い大きな国道や自転車専用レーンがあるときはその限りではないがね。
流石にクロスバイクはロードバイクほどの速度は出せないので、交通量の多い大きな国道はいささか危険だ。
まぁそう云う国道は、歩道が広いか自転車専用レーンが設けられてる。
現実問題、大きな国道って意外と歩行者は少ないという傾向があるみたい。
記事内にあるように、俺のように元々車道を走ってる人は問題ないだろうが、そうじゃない人が9割方だろうな。
それ以前に基本的な事が出来てない。
少なくとも傘差し・携帯・無灯火・信号無視・車道横断なんざ、無条件で赤切符切ってしまえ。
歩行者も歩行者で、自転車専用レーンをのうのうと歩くなよ。
同じような流れで違法駐車の車もある。
ヤツらを回避しようとしてこっちが危ない目に遭うのは理不尽すぎる。
世間はいかにも自転車が悪いような流れになってる。
確かに自転車のマナーに問題が多いのは認めるが、上記のように歩行者や自動車側にも少なからずの非がある。
歩行者・自転車・自動車、全てに於いての交通マナーの根本的なマナーの見直しが必要な機会かもしれん。


国分寺23-8 ・ 60/60

コメント