21日午後7時16分頃、広島県北部を震源とする地震があり、同県三次(みよし)市で震度5弱、同県庄原市、島根県雲南市で震度4を観測した。
 気象庁によると、震源の深さは約12キロ、マグニチュードは5・4だった。
 地震の影響で、広島県内では、三次市内の女性(65)が自宅で転倒し軽傷。同県庄原市立庄原小学校では、校舎の窓ガラスが十数枚が割れたという。
 中国電力の島根原発(松江市)に異常はなく、四国電力の伊方原発(愛媛県伊方町)でも異常はなかった。 


■広島県北部を震源、三次市で震度5弱
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111121-OYT1T01135.htm
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1820364&media_id=20
こっちは震度3くらいだったけど、仕事中だったので全く気が付きませんでした。
エリアマネージャーから「地震大丈夫だったか?」てな電話があったけど、何のことか全く分かんなかったし。
三次‥と云うか、中国地方の北の方の震源と云うと、10年位前の鳥取西部地震を思い出す。
コレも震度3か4くらいだったけど全く気付かんかった。
その半年後くらいの芸予地震も震度5くらいだったけど華麗にスルーしてた。
ココまで地震に気付かないのも一種の特殊能力だな。
まぁ今回の地震も大した被害が無くてよかったよかった。
鳥取地震もそうだけど、あの辺りって地盤が固い上に人口も少なく、雪の多い地域だから、建物は比較的頑丈に出来てるんだな。
そう云う意味では結構地震には強いが、万が一億が一大山の噴火とかに繋がってきても困るがな。
日本列島に安全な場所などない、と云うことか。



18.5-7 ・ 40/95

コメント