11月22日で発売から17周年となったセガサターン。この記念日からか、Twitterのハッシュタグで「自分が選ぶセガサターンのベストソフト」が話題となっています。

「セガサターン」は、1994年11月22日にセガから発売された家庭用ゲーム機です。当時は「プレイステーション」などと共に「次世代ゲーム機」と呼ばれ、これらのハードは、ポリゴンを潤沢に使用した3D表現のゲームを飛躍的に増やし、今日のゲームハードの礎になっていると言っても過言ではありません。

セガサターンは、ドリームキャストを経てハード事業からセガが撤退した今も尚、その独特な仕様から熱狂的なファンの多いハードで、90年代の「次世代ゲーム機」世代の語り草にもなっています。

Twitterでは、そんな世代の思いを拾い上げたかのように、発売日である11月22日頃からハッシュタグ「#自分が選ぶセガサターンのベストソフト」が話題となっています。国内では「トレンド」にも掲載され、まだまだつぶやきの勢いは止まりません。

Twitterハッシュタグ:#自分が選ぶサターンのベストソフト

3D格闘ゲームに革命をもたらした『バーチャファイター』シリーズ、圧倒的に高い人気を誇り続けさまざまなハードに移植されているサウンドノベル『街』、当時電撃的に「エヴァンゲリオン」の参戦が発表されてシリーズファンを驚愕させた『スーパーロボット大戦F』など、今日のゲームシリーズにつながる名作たちが語り尽くせないほど発売されたセガサターン。

1日過ぎてしまいましたが、あなたもTwitterでセガサターンの好きなソフトをつぶやいてみてはいかがでしょうか。

セガサターン、誕生日おめでとう。

セガサターン17周年記念!Twitterで「自分が選ぶサターンのベストソフト」が話題に
http://www.inside-games.jp/article/2011/11/23/52918.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1822407&media_id=47
もう17年になるのか。
と云うか、何故に17年と云う中途半端な‥。
SSの長所は音質の良さとセーブ&ロードの速さ。
前者はSS撤退後、PSが向上していたが、コレに関しては同世代のゲーム機であるのかどうか疑わしいくらいの差がある。
スパロボFのPS版とSS版の両方やったらその差は歴然だ。
ある意味、SSてオーパーツだよな。
俺の好きなソフトは「ビクトリーゴール」と「スパロボF」だな。
前者はゲームとしての面白みはあまり無いかも知れんが、音楽と云う観点で気に入ってる。
このゲームのBGM集の動画見つけた。
【SEGA】ビクトリーゴール 音楽集【瀬上純】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12814067

まぁゲームやってないと、この音楽聴いただけじゃ良さがわからんだろうがね。
スパロボFは当時燃えた。
回避至上主義の俺にとってニュータイプ全盛時期で敵の攻撃を避ける避ける。
Fの終盤に差し掛かってくるときついが、完結編でF91とνが手に入ると一気に楽になる。
他にもヒュッケバイン、FA百式改、量産型ν、ヤクト・ドーガとかあったなぁ。
PS版が配信され始めたけど、今からでも遅くは無い、SS版にヴァージョンアップするんだ!
俺ゃこの当時はPSよりSSの方が圧倒的に稼働率高かったが、衰退していったのはソフトに恵まれなかったのと18禁ソフトが出回ってた事によるマイナスイメージだろうか。
高い性能を持ちながら不遇のハードに終わってしまったSS。
何か残念だな。



瓦町22-8 ・ 70/70

コメント