勇「比瑪、合わせろ!」
2012年1月14日 ロックマンあなたがゲーム好きなら、是非とも彼らの一員に加えてもらいたいと思うようなバンドが、海外で注目を集めている。5人組の彼らは、ドラム・ベース・ギターのスタンダードな楽器を用いた演奏に加えて、もうひとつ大切な役割を果たすメンバーがいる。いや、このシンクロ感凄いな。
そのメンバーは、なんとゲーマーだ。彼はステージ上でただゲームをしているだけの役目。演奏は他のメンバーが行っているのだが、彼がいないことにはこのバンドの持ち味をいかすことはできない。というのも、各パートのメンバーは彼がプレイしているBGMを演奏しているからだ。ゲーマーなら是非とも、生バンドのBGMでプレイしてみたいと思うに違いないだろう。
彼らが最近になって注目を集めているのには理由があった。米・ワシントンで行われているゲームと音楽の祭典「MAG FEST」に出演し、そのステージの様子がYouTubeに公開されたのである。
彼らが演奏しているのは、カプコンの『ロックマン2』。同作はアメリカで『MEGA MAN(メガマン)』の名で親しまれており、ゲームそのものもさることながら、作中の音楽も高い評価を受けている。ステージ上でゲームをプレイしながら、そのBGMのすべてをバンドで披露したのである。
ただでさえ人気の高い作品なのだが、彼らの演奏もなかなか秀逸。生でBGMをつけるのには、バンドとゲーマーの息が合っていなければならない。ステージごとの楽曲の変化に対応する様子は素晴らしいと言わざるを得ないだろう。メンバーから作品に対する愛情がふつふつと伝わってくるようだ。
ちなみに彼らのレパートリーには、ロックマン2のほかに『コントラ』と『NINJA GAIDEN(ニンジャガイデン)』があるとのこと。是非ともバンドメンバーをバックにつけて、思う存分ゲームに興じてみたいものである。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GnQ7bDGhOLI
メンバーに遊んでるだけのゲーマーがいる! ゲームのBGMすべてを生演奏するバンドがスゴイ
http://rocketnews24.com/2012/01/14/172286/
このライヴ行きてぇ。
まぁこのプレイヤーもそれなりにはやり込んでるみたいだ。
日本版よりも難易度は下がってるとは云え、ノーミスだしワイリーステージ3の落とし穴の所は把握してる。
ワイリーステージ1でわざと2ループさせる為に
流石に最終ステージのアレは演奏入れてないな。
一部曲が違うのは同じ曲を何度も流したくない為か?
どこが違うのかはその筋の人には云うまでも無いだろう。
それにしてもこの企画は斬新だ。
ぜひ日本でもやってくれ。
ロックマン以外だと何が出来るか。
条件としては
・ステージ毎に曲が変わる。
・長くても1時間以内にクリアできなければならない。
と云った所か。
そうなると、俺が知ってる中ではFCの「ミッキーマウス」くらいだな。
あんまり知られて無いだろうけど。
22-8 ・ 70/70
コメント