内閣府が29日発表した2009年度の県民経済計算によると、全都道府県を合わせた1人当たり県民所得は279万円と、前年度比4.3%減少した。前年度実績割れは2年連続で、雇用者報酬の減少が響いた。減少幅は、リーマン・ショックの直撃を受けた前年度(6.0%)より縮小した。
 1人当たり県民所得は雇用者報酬、財産所得、企業所得の合計額を人口で割って算出。都道府県別では、1位が東京の390万円、2位が神奈川の308万円で、いずれも前年度と順位は変わらなかった。一方、前年度まで連続最下位だった沖縄は前年度比横ばいの204万円で46位へ一つ順位を上げ、前年度46位だった高知が2.0%減の201万円で初の47位に順位を下げた。

県民所得、2年続き減=1位東京、47位高知-09年度
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b8%a9%cc%b1%bd%ea%c6%c0&k=201202/2012022900853
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1933756&media_id=4
‥とは云っても地域によって物価が違うからな。
家賃なんかが顕著だよな。
東京に独り暮らししてる友人宅を見せてもらったことあるけど、俺のアパートよりちょっと狭いけど、家賃は3倍近くしてたからな。
同じ日本円でも単純に比較は出来んと思うぞ。
その辺どうにか調整して比較して欲しいもんだ。


瓦町22-8 ・ 70/70

コメント