<J1:東京0-1清水>◇第8節◇28日◇味スタ

 9人の執念が上回った!! アウェーの清水が2人も少ない超劣勢の中、東京から貴重な勝ち点3をもぎとった。後半11分にFWジミー・フランサ(28)、同28分にもMFアレックス・ブロスケ(28)と、立て続けに退場者を出した。しかし、同32分にカウンターから途中出場のFW高木俊幸(20)が、強烈な一撃を決めて先制。この虎の子の1点を、日本代表候補のGK林彰洋(24)を中心に最後まで守りきった。

 我慢の末に「その瞬間」は来た。後半ロスタイム。容赦なく襲いかかる何本ものシュートを。嵐のように降り掛かるクロスを9人が必死に体を投げ出し、最後まではね返し続けた。ついに、歓喜を告げるホイッスルが鳴る。GK林は「全部カウントされたら30本以上のシュートを打たれたが、全員が集中していた」。

 今までに味わったこともない、苦しくて長いロスタイムの5分間。2人の退場者を出す絶体絶命のピンチを乗り越えた“ナイン”は、沈黙する東京サポーターの前で何度も抱き合った。試合後、アフシン・ゴトビ監督(48)も「9人以下にならないように願っていたよ。ただ、9人だろうと我々の方が良いチームだった」と、胸を張った。

 起死回生の一撃を決めたのは、FW高木だった。後半32分、右サイドを駆け上がったFW高原のパスを中央で受け取ると、DFを背負いながらも右足一閃(いっせん)。豪快に、ゴール右上に突き刺した。

 今季公式戦チーム最多タイの4点目。しかし、移籍1年目の昨季2得点も含め、アウェーでのゴールは1度もなかった。それを理由にこの日、今季初めて先発を外された。「いろいろな思いもあって、決まった瞬間は覚えていない。とにかくうれしかったし、また1つ自信になった」。東京V時代の09年にプロデビュー、そして10年のプロ初ゴールを決めた思い出の場所・味スタで、すべてを拭い去る決勝点。試合後は、人目をはばからず涙を流した。

 次節、ホーム鹿島戦では高木と並ぶチーム公式戦得点王のアレックス、フランサを欠くことになるが、成長を続ける高木がいる。チームに苦しい試合を勝ちきる力もついてきた。高木は「これを続けるだけです」。ベテランの高原も「こういう試合でワンチャンスをものにして勝てたことは大きい。上位で戦い続けることで、もっと成長していける」と言った。白星で幕を開けたゴールデンウイークの3連戦。文字通り、黄金の連勝街道を突っ走る。

清水9人で完封!高木V弾/J1
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20120429-942178.html
今回もツイッターとイヴェントトピ、Yahoo速報を駆使して観戦。
前半5分にいきなりイエローが出たのをイヴェントトピで見ると、主審が西村さんだって。
西村さん主審だとエスパ側にイエローが多いと云う話を聞くが、奇しくもその通りになってる。
前半だけで3枚出てるモンなぁ。
アレックスにも1枚出てるから次の鹿島戦出場停止か。
地味に厳しいな。
その後もイエロー出し続けて、ジミー・アレックスと退場になって9人になった途端、俊幸の先制点!
正直引分で終われば万々歳と思ってた所に値千金の先取点!
その後も同点弾を許さず、5分のATも耐え切って0-1で勝利!

ココまでカード乱発されたのは色んな意味で問題だが、退場者2人も出しながらの完封勝利は凄い。
そして、ココまで圧倒的有利となってるのに負けたFC東京が敵ながら不憫でならない。
サポーターがフーリガンとなって暴動起こしてもおかしくないような状況だからな。

因みに、日刊によれば‥
1:退場者を2人出しながらの勝利はJ1史上12例目。
2:退場者2人を出しながらの完封勝ちは4例目。
3:2人目の退場者が出た時に同スコア→勝ち越して勝利は4例目。
4:2人の数的不利な状況から勝ち越して勝利は清水が03年11月15日の浦和戦で記録して以来2度目。

それにしても、Yahoo速報内の西村批判のコメントがすごい
「昔からエスパと西村は合わないな。磐田も合わないし、西村は静岡に恨みでもあるのか?」
「流石西村さん もう主審はしないでください」
「今日はアウェーで、vs西村戦だったな」
「カードだけじゃなくATまで5分とか。私怨だなこれ」
「二人少ないエスパルスが勝ち話題となり、ジャッジの物議となり、恥をかく西村」
「敵は「西村」のみ!」
「清水ってなんか西村に嫌われる事した?」
「西村にかかればみんなレッド」
「西村劇場、酷すぎる」
本当に色んな意味で酷いな。

さぁ次は木曜日にホームで鹿島戦。
アレックスが出場停止なのは確かに痛いが、現在絶好調の俊幸や元紀、伸二にタカも居るので、戦力的には問題ない。
調子に乗ってる鹿島を叩いて、更なる上位へ!

コメント