フランス人エミル・ルレイは、予想外の方法でその困難を乗り越えた。彼は動かなくなった車を分解し、不十分な工具でバイクを組み立てたのだ。これはエミルの冒険物語である。
 
1993年のこと、エミルはモロッコ南部の都市、タン・タンを出発しサハラ砂漠を縦断しようとしていた。街を出たのちにアクシデントが発生した。その当時モロッコは内戦で軍事的な緊張が高まっており、現地で活動していた「フランス国家憲兵隊」によって、タン・タンに引き返すように指示されたのである。

旅は突然の終了を告げていたのだが、彼は軍の指示を聞き入れなかった。しかしそのまま先に進むわけにも行かず、正規のルートを大きく迂回して、旅を続けたのだ。当然安全なルートではなく、未舗装の道なき道を行くことになる。

オフロードに適した車であれば、多少の悪路に耐えられたに違いない。だが、彼の車は「シトロエン2CV」というクラシックタイプの車両だ。この車で砂漠を縦断すること自体が無謀である。しかも悪路を行ったのでは、車ももたない。ついに走行不能となってしまった。

幸い10日分の水と食料を携えていたのだが、いずれこれらが底を尽きるのも目に見えている。そこで彼は車を分解しバイクにすることを決意した。車のホイールアームを逆さまにしてシャーシを取り付け、ギアボックスとエンジンをそのうえにのせた。そしてバーをハンドル代わりにし、ガスタンクとバッテリーをうまくのせてほぼ完成したのである。車の構造がシンプルであったことも、彼のバイク作りのたすけになった。

当初3日でバイク完成させることを目指していたのだが、結局12日間も費やしたという。基本的な工具しか持ち合わせていなかったため、予想よりも長い時間がかかったようだ。食料は底をつき水が500ミリリットルになったところで、彼はなんとか砂漠を脱しし、最寄りの村落に見事に到達したのである。

それにしても、彼の精神力には驚かされる。常人であれば、いつ諦めていても不思議はなく、バイクを組み上げるだけの集中力を持続することはできなかっただろう。クラシックタイプの車での砂漠縦断は叶わなかったが、この車であったからこそ彼は生きて帰ることができたのかもしれない。

【決死行】男はサハラ砂漠で車が動かなくなると、分解してバイクを作り上げた
http://rocketnews24.com/2012/05/28/215567/
色んな意味で凄い話だ。
一番の焦点は「車をバラしてバイクにした」と云うところだな。
車の構造に精通してなければ出来ない話だが、実際に作り上げてしまった所が凄い。
それにしても3日で完成させるつもりが12日かかったと。
4倍近い時間かかっとるがな。
とんでもない大誤算だ。
10日分の食料と水で12日間耐えたか。
もっとも、砂漠なので水の消耗は半端ないだろうが。
そんな所で2日分の水を節約して持たせたのも凄いな。
クラシックカーでなければ走破出来たかもしれんが、クラシックカーでなければこの緊急事態に対応できなかった。
運がいいのか悪いのか。

コメント