ムギ「りっちゃん、そこは足し算を使うのよ」
解ければスッキリするが、解けないとイライラ焦ってしまうのが一筋縄では解けないクイズである。固いアタマを柔らかくし、広い視野で物事を考えなければ永遠に答えは見いだせない。

そんなトンチのきいたクイズが現在Facebook上で話題になっている。題して「ある法則に基づいた計算式」だ。公開されている一枚の画像には、下記のような法則が書いてある。
 
宿+飯=2
寒+温=7
苦+苦=12
人+色=20

では、

転+倒=?
 
という問題だ。果たしてどのような法則が隠されているのか、みなさんはお分かりになっただろうか?

ヒントは漢字。2つ並んでいる漢字を見て、何かを思い出して欲しい。答えがわかったら、問題を提供しているFacebookページ「1枚QUIZ」をシェアするといいだろう。そこに答えが書いてある。一度わかれば、いろいろ応用できる問題なので、話のネタになることマチガイナシだぞ。


法則分かる?  「宿+飯=2」、「寒+温=7」
http://rocketnews24.com/2012/06/12/220601/
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2046787&media_id=128
また面白い所に目を付けたな。
俺ゃ一瞬で分かってしまった。
例題として
臓+腑=11
進+退=世+代=期+会=日+善=2
日+秋=騎+当=1001
石+鳥=3
コレもココでネタバレするのは面白くないので、下のほうに隔離しておく。



21-9 ・ 35/90






























答は15。
つまりこう云うこと。
一宿+一飯=2
三寒+四温=7
四苦+八苦=12
十人+十色=20
七転+八倒=15
五臓+六腑=11
一進+一退=2
一世+一代=2
一期+一会=2
一日+一善=2
一日+千秋=1001
一騎+千当=1001
一石+二鳥=3

コメント