<J1:清水1-0札幌>◇第4節◇31日◇アウスタ

 前半は15分過ぎまで淡々とした展開が続いたが、徐々にホーム清水が主導権を握った。同19分にCKからDF岩下が頭で狙うと、同23分には左クロスにMF小野が左足を振り抜いた。しかし、札幌も粘り強い守備を見せ、両者無得点のまま前半を折り返した。

 後半に入り、試合を優位に進めていた清水が先手を取った。後半4分、ゴール前でフリーになったFW高木が右足で先制点を決めた。一方の札幌もカウンターから同点ゴールを狙ったが、無得点。最後まで1点を守り切ったホーム清水が今季2勝目をつかんだ。

清水高木V弾!1-0札幌下す/J1
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20120331-926154.html
まず、スタメンメールが来たときに思わず笑ってしまった。
FWが河井・アレックス・俊幸・元紀の4トップて。
しかし、そうそう見慣れないフォーメーションだったのか、内容的にはよろしくなかったみたい。
なんせ後半のシュートが俊幸の得点の1本だけらしいからな。
まぁ内容はともあれ、勝点3取れたことは大きい。
今月は日程的にも混んでるので、この勝利で流れに乗りたい所だ。
ところで38分に真希が交代してたけど、ケガか何かか?
高木純平もがんばってるみたいだね(棒)


0-8 ・ 50/50

後半戦:広島

2012年4月1日 旅行
2日目です。
今日の参加者は俺、澪、ヒダカさん、ふらりさん、ライさん。

前日晩から高速バスで移動。
滞在時間は6時間半くらいなので寝るにはまずまずといった所か。
だがしかしBUT、先頭座席なので足が伸ばせない所が辛い。
エア(クッション&枕)用意しといたから、そこまで苦にはならんが、足の疲れはきついな。
到着1時間前に本郷に居たが、車に乗らんから定刻どおりなんか分からん。
その辺りからほぼ起きてた。
バスセンター着いた時に市民球場跡地が見えたが、外野席の一部が残ってるだけで殆ど更地になってた。
そのまま定刻どおりに新幹線口に到着。
ライさんからの到着連絡が来ないのをいい事に、トイレで着替えた後ロッカーに荷物を格納。
ちなみにこの時、例のサイクルジャージを下に着込んでいたんだが、気付いた人はいるかな?
その間にライさんからの到着メールが来てたので、マクドで合流。
この時、ヒダカさんがプレシャスメモリーズやろうとして、けいおんのパックあけたところ、澪のサインカードが入ってた。
まさかそのカードいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございました。

ふらりさんが到着するので合流‥しようと思ったら、券売機は1Fにしかないの忘れてた。
俺ゃtoICaで通るが他の人は切符買わないといけないので、一度1Fに降りなければならないと云う無駄な行動が。
先に買っとけばよかったですね。
ふらりさんと合流後、そのままJRで宮島に向かう。
俺ゃ船に乗るのは1週間ぶりだが、基本的に船に乗る機会は滅多にないからな。
4月になったのにまだ風が冷たい。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213418
船上からの大鳥居。
そんなこんなで宮島に上陸。
時刻は0800
人影どころか鹿影もまばらだった。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213405
眠そうだな。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213388
海岸沿いからの大鳥居
みやじマリン開館まで1時間近くあるから厳島神社に行く。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213373
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130639476
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213351
おみくじも引いたけど、小吉だったっけかな?
みんな引いたけど比較的珍しい「平」が2人も出たのはある意味凄い。
なかなかいい時間になったので、みやじマリンに向かう。
到着時刻は0845。
既に10人くらい並んでる。
春休み中の日曜と云うのもあったから早めに動いておいてよかった。
以下、館内の写真がズラリ。
魚の名前とかはあんまり覚えてないから、詳しい説明は勘弁。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213340
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213328
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213314
カキいかだ
さすが宮島。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213301
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213288
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213273
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213261
カブトガニの剥製(?)
裏側きめぇ。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213249
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213233
ドコに埋もれてるのかな?
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213216
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213206
作り物かと思ったらホンモノだったw
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213194
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213185
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213175
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213163
渦を巻く魚撮ろうとしたらエイの乱入。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213150
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213137
サメ
そう云う種族だが、意外と小さい。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213119
ウニ
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213107
カニ
こっちみんな
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213094
タツノオトシゴ
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213084
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213074
みやじマリンの目玉:ジュゴンに似たスナメリとその骨格。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213065
タチウオ
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213060
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213056
緑色に発光‥だと?
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213048
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213039
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213029
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213019
クラゲ
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213004
だからこっちみんな
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212993
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212976
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212957
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212939
オウムガイ
アンモナイトみたいだ。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212914
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212890
色合いが美しい。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212868
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212845
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212834
臆病なのか。
それであの攻撃力‥。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212822
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212810
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212797
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212781
ペンギン
1体1体にタグがついており、それで名前を判別する事が出来る。

ヒダカさんが3DSで写真を撮ってたが、こう云うところではうってつけだな。
それだけのために3DS買うつもりは無いが。
スナメリが入ってる水槽にはかなりの厚さの強化ガラスが使われてた。
光の屈折率の関係上、遠近感が狂いまくってちょっと酔った(((
そう云うガラスにも「叩かないでね」みたいな注意書きがあった。
「おk、蹴るから」
「ちょwww」
「おいコラwww」

と云うギャグも使えた(←

館を出る頃には干潮30分前。
大鳥居まで歩いていけるかと思ったが、意外と潮が引かない。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130639223
この辺りが限界。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212731
望遠で撮ってみた。

港に帰る途中、もみじ饅頭探すために商店街を通る。
探してるのはにしき堂のリンゴと餅。
‥無かったorz
正確には「にしき堂自体が無かった」
俺もまさか無いとは思わんかった。
かなりの大手製造会社なのに‥。

本土に戻り、広電で市内に戻る。
車内で「ヨッシーのクッキー(GB)」を布教。
俺の中では未だにやり続けてるパズルゲーム。
特に対戦が燃えるんだよな。

何だかんだで八丁堀まで到着。
お好み村でお好み焼きを食らう。
さすがに美味いな。
ただ普段鉄板で食うのに慣れてると、箸で食うと云うのは地味に食いづらいモノがあるな。

その後、原爆ドームと平和記念公園へ。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213721
南側から見たことは無いから、そっち側の説明看板は初めて見た。
建物が頑丈だから残ったのではなく、爆風のベクトルがほぼ真上からだったから残ったんだな。

マクドで居座る作戦は失敗し、ドトールも似たような感じになりそうだったから、カラオケボックスでポケモン通信。
シングル・ダブル・マルチの総当たり戦。
4人居るからマルチが出来るのは大きい。
戦跡は付けてないけど、俺の先制の爪被発動率・岩なだれ等によるひるみの被発動率・技の命中率はおかしい。
普段自ら運の悪さをアピールしてるが、改めて皆さんの前で披露できたんじゃなかろうか?(←
そんな中で、バトルビデオを一つ。
98-68466-01809
このバトルについての解説。
※日照り発動で1ターンと数えられてる為、ゲーム中の表記ターン数とズレてます。
・バトル前
日照りキュウコンが居る為、炎技を中心に焼き尽くす戦法。
・1ターン目
初手はバクフーンとキュウコン
しかし、相手の先手にチラチーノが居るので先手が取れない。
噴火の威力減少を抑える&チラチーノの攻撃をほぼ無効化できると云う事でシャンデラに交代。
予想通り、チラチーノの攻撃は不発。
しかし、パルシェンからドククラゲに交代。
・2ターン目
特坊高いが、こっちのシャンデラも特攻特化なので火力で押し切る事に成功。
倒したドククラゲの代わりにダーテングが出てきた。
・3ターン目
ダーテングの葉緑素による悪技を警戒してサザンドラに交代。
しかし、キュウコン相手に先手が取れず、大爆発を放ってきた。
結果的には換えない方が良かった事に。
大爆発の仕様変更のおかげで2体とも辛うじて残った。
・4ターン目
サザンドラの大文字でナットレイを撃墜。
対氷ポケ用に覚えさせておいたのが役に立った。
代わりにサメハダーが出てきた。
・5ターン目
アクアジェットでキュウコンが撃墜。
紙装甲なのでタスキ装備なのは予想がついたが、とりあえずダメージ与えておく。
臆病最速のサザンドラでも先手が取れないか?
努力値配分ミスったか?
キュウコンの変わりにシビルドン登場。
・6ターン目
先手が取れないので守ってみたら、氷の牙を防いでくれた。
その間にシビルドンの10万ボルトでサメハダー撃墜。
サメハダーの代わりにチラチーノ登場。
・7ターン目
チラチーノのスイープビンタだけでシビルドン撃墜。
最後のクリティカルは無くても墜とされたが、テクニシャンでこの威力‥恐ろしい‥。
・8ターン目
目覚ましビンタでサザンドラ撃墜。
その間にウルガモスでトドメ。
キラバクフーンであるノボリさんの出番が全く無かったのは残念だが、マルチは面白い!
フリータイム残り30分になったので、後はカラオケ。
正直ふらりさんをカラオケボックスに連れ込むのに抵抗あったが、歌わせる事に無理強いさせるつもりは全く無いのでご容赦ください。
と云うか、カラオケボックスならバトル時に騒いでも周りの迷惑と云うのを考えなくていいので、コレはコレでアリかな。
ヒダカさんも充電が出来た事だし。
俺ゃ「GO!GO!MANIAC」と大トリとして「風といっしょに」を選択。
大トリとしてはうってつけだな。

19時にカラオケボックスを出て、駅に向かう。
駅に向かう市電の中で次回開催について相談。
西日本オフと云う名目上、ふらりさん・ライさんの都合を最優先にしたいので、開催地より時期に悩むが、それに関しては後述。
ヒダカさんのバスまであまり時間がなく、駅ビルで晩飯にすることになったが、正直云ってお好み焼以外、何があったか覚えてない。
幸い、エスカレーター昇った目の前にそば屋があったので助かった。
店出たあと、1Fでにしき堂があり、例のもみじ饅頭があったので無事確保。
バスの時間になり、新幹線口に移動し、荷物を取り出してヒダカさんとはお別れ。
わざわざ遠方からのご参加、ありがとうございました。

ライさんのバスまで約2時間。
新幹線口のマクドで時間を潰し、ライさんのバスを見送り、ふらりさんとも駅で別れ、今回のオフ会は終了。
俺は明朝帰るので、駅横のフタバのネカフェに泊。
ネカフェに入って、ちょっとマンガ読んでたら寝落ちしちゃった☆

そんな感じで第2回は終了。
第3回の構想を練り始めました。
前述の通り、一番の課題は時期。
まず冬季は寒いので動きにくいから却下。
となると長く見積もって3月~11月。
この中で各自忙しい時季を外していった結果、5月中旬~下旬辺りと云う案が俺の中から出ました。
まだ俺の中での構想なので、夏辺りからまた話し合っていきたいと思います。

前半戦:大阪

2012年3月31日 旅行
今日から2日間、第2回西日本オフを執行します。
初日は大阪。
参加者は俺、澪、ヒダカさん、ふらりさん、後半からヒダカさんのご友人であるなったんさん。

朝6時ジャストに退勤し、即行で着替えてみせでたのが0610。
ゆめタウンのバス停に着いたのが0620。
0633のバスに乗って大阪に向かう。
いや、新幹線使ってもいいんだけどね。
予算削減と云うのもあるが、第一の目的は移動中寝たい、と云うのがある。
仕事明けでの参加だし、新幹線で行って寝過ごして気付いたら静岡だった、となっては何て俺得‥ではなく、全くもってシャレにならん。
それにしても、高松出る時に小雨だった雨も淡路島では結構な風を伴って降っている。
大丈夫か?今日。
途中寝続けたわけじゃないけど、つごう2時間くらいは寝れた。

そんなこんなで大阪に到着。
ついでに今晩乗る夜行バスの乗り場も調べておこう。

前回の反省点を生かし、ロッカーに荷物を預けた後、新大阪から向かってるヒダカさんたちを待つ。
改札で待ってると本人から連絡があり、見つけたから向かうとの事。
ヒダカ「あ、何かヤクザみたいな人が1人こっちを見てますよ」
ふらり「企業ゴロか?」
ヒダカ「何かインネンつけられるんですかね?」
ルテ「俺じゃ!!」(※敬称略)
話はちょっと脚色したが、ま、全部作り話ではあるが、少なくともまだ2人と合流してないのに会話文に参加してくる事に関して俺は気にしない。
とにかくそう云うわけで無事合流。

まずポケセンオーサカに突撃。
早速メタルチャーム売り場にご案内。
コレは必要分探しておかねばならない。
実はこの段階でヒノアラシ進化系は売り切れ。
トウキョーで買っておいてよかった。
今回はジョウト三獣とアブソルのストラップを購入。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212294
ポケドールでもそうだったけど、アブソルのアタマのカッターはどうにかならんのか。
アブソルのトレードマークとも云える存在だが、ショボすぎる。

いい時間になったので昼飯。
ふらりさんが以前行ったという「たこ焼きを自分で焼く」店に行ってみる。
店の名前は「蛸之徹」
しかし場所がイマイチよく分からん。
駅前で地図を見てると地元のおっちゃんが場所を教えてくれた。
大体の場所は分かったけど、変な行きかたした為、現在位置すら分からなくなるという失態を犯す。
結局店に付くまで30分近く掛かった。
以前のポケセンに行く道からちょっと外れた所にあった。
普通に行けば10分掛からなかったのに‥申し訳ありませんm(__)m

さて、前述の通り自分で焼く店だが、実際に作るのはコレが初体験。
もっとも、近所に安いたこ焼き屋(15個350円)がありよく行ってたので、何となくは分かる。
そう云うことなのか、店員さんに手伝ってもらわなくとも何とかサマになた。
「門前の小僧(ry」だねぇ。
しかし、思ったより焼けるの遅いね。
それなりに焼けるのを待つまで結構手持ちぶたさになるが、焼けてからは結構忙しい。
3種類ずつ作ったので、色んな味が楽しめた。
ヒダカさんナイスアイデアです。
それにしても、お好み焼きを自分で焼く店はそれなりにあるだろうけど、たこ焼きを自分で焼く店ってのは俺も初めてだ。
さすが大阪と云ったところか。

次は日本橋に向かうことに。
俺が大阪で3番目に案内しやすい所だ。
ゲーセンに入ってふらりさんとダライアスをプレイ。
残機無限モードだったので、比較的お気楽にできた。
それでも殆ど後方支援に回ってたがな。
一応、俺のポジションはスナイパーと云う援護役なんで。

その後は日本橋を探索。
一番ウケたのは↓が店頭にあったこと。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%91-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%94%B9-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B6-%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00496M00O/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1333526957&sr=8-3
こんなん笑うわ。
悟空の道着やベジータの戦闘服ならまだしも、誰が買うねん。
アマゾンのレビューがあると云う事は買った人が居るんだろうけど。
それ以外は俺がよく行く食玩やプライズ物を売ってる店にご案内。
例の一番くじのけいおんフィギュア、全体的に値段が下がってるけど、まだ澪のには手が出せない現状。

次に道頓堀に向かい、看板を鑑賞。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130639323
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213570
かに道楽。
きちんと目も足も動いてる。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213561
カールおじさん
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130639411
実はこのたこ、目にLEDかなんかが入ってて動いてる為、ムダに怖い。
おかげで澪がおびえてます。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213531
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213523
くいだおれ人形。
コレもきちんと動いてます。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213514
グリコ。
残念ながら小さい方だ。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213503
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213492
そう云えば大阪での串かつ食ったことないな。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213483
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213477
おいコラちょっと待ちやがれwww
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213462
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213448
辰年との関係はありません(←

その後、時間が中途半端に余ったので通天閣を見に行くことに。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213432
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213425
実際に昇る時間は無かった。
と云うか、行ったのは初めてだ。
帰り道で分かったけど、新今宮と天王寺の中間辺りにあるんだね。
まぁ新今宮の方が近いが。

それにしても日本橋をはじめ、萌えゲーセンの多さは何なんだ。
コレはアキバの比ではないと思う。
誰かカウントしてくれ。

大阪駅に戻り、なったんさんを待つ間に荷物を取りに行く。
なったんさんと合流した後、ガストで夕食。
ココでも猛威を振るったのが、例の「絶対に笑ってはいけないトランプ56枚(※俺設定ルール)」
やはり誰も耐える事は出来なかった。
そのケースから話が膨れ上がり、デジカメまで披露した。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212302
どう云う流れになったが忘れたが、みんなでコレの写真撮ってツイッターで流すと云うのもやってた。

ふらりさんの新幹線の時間も迫ってきたので、みんなで新大阪までお見送り。
お疲れ様でした。また明日。
駅の地下のドトールで雑談てがら夜行バスまでの時間つぶし。
いい時間になったので大阪駅の戻ろうとした所、人身事故で遅れが発生してる模様。
一駅だから止まってなければどうにでもなるが、気持ちのいいモンじゃないな。

バスの待合室でなったんさんとお別れ。
ご参加いただきありがとうございました。

後半戦の広島に続く。
キラ「無茶しすぎです、ムウさん!」
トラックの過積載はしばしば問題になる。走行中に荷物が落下したり、トンネルや高架下を通るときにぶつかったりする危険性がある。最悪死亡事故につながる恐れもあり、まさに「ダメ、ゼッタイ」だ。

中国で目を疑うようなとんでもなく過積載なトラックが激写された。

トラックの上に、トラック。そのまた上にトラック。なんとトラック3段重ねで爆走していたらしいのだ。

中国の安徽省宿州市だ。荷台にさらに2台のトラックが爆走していたのを地元警察が発見。即、御用となったそうだ。

この光景にネットユーザーは

「うそやん!」
「これはヤバイ」
「雑技か(笑)」
「えっ、ひっぱっていくのじゃダメだったの」
「親トラックの上に子トラック(笑)」
「燃費悪そう」

などとコメント。

ほとんどが驚きの声だが「料金所では1台扱いになるもんな、よく見かけるよ」とのコメントも見られる。

なお、運転していた男性は警察に「仕事のためだよ。どうしても3台すぐに必要だったんだ」と語ったそうだ。だがハッキリ言って問題はそこではない。なぜ牽引や人を雇って運転してもらうなどの方法を取らなかったのだろうか。一部では運ぶのにお金をかけたくなかったためではないかと報道されている。

それにしても過積載にもほどがある。こんなトラックの後ろは絶対に走りたくない。

中国雑技団もビックリ!? 過積載すぎるトラック
http://rocketnews24.com/2012/03/25/195955/
さすが中国。
発想が斜め上を行き過ぎている。
確かにコレなら『1台』扱いになるだろうけどさぁ‥。
‥ん?
もしかして経費削減につながるかもしれんぞ。
意外とバランス的には悪くないかもしれん。
重心は前側にあるだろうから、前輪が浮いてウィリー状態にはならんだろう。
問題は、高さ的にトンネルや立体交差的なものに掛からないか、と云うトコかな。
車間距離3倍くらい取らんと後ろ走れんわな。



瓦町22-8 ・ 70/70
人気テレビアニメーション『サザエさん』に、波平さんが買ってきた「全自動たまご割り機」というキッチン用品が登場する。これは自動的に生たまごの殻を割ってくれるというもので、「うまく割れない」とイライラしている人にとっては喉から手が出るほど欲しい機器である。

しかし、「ゆでたまごの殻を割るキッチン用品」なら実在する。北米では、エッグストラクターと呼ばれているという。家庭用として売られており、テレビショッピングでも紹介され、全米で注目を浴びたこともあるスグレモノなのだ! ということで、実際に北米から取り寄せて実際にゆでたまごの殻を割ってみたぞ!

・ゆでたまご割り機の使い方(エッグストラクター)
1. ゆでたまごのお尻の部分にテーブルなどでヒビを入れる
ゆでたまごのお尻の部分、つまり大きくなっているほうの底辺部をテーブルなどに叩きつけてヒビを入れる。

2. ゆでたまごの頭の部分にゆでたまご割り機の突起でヒビを入れる
ゆでたまごの頭の部分、つまり細くなっているほうの “てっぺん” をゆでたまご割り機についている突起に突き刺してヒビを入れる。

3. ゆでたまごをゆでたまご割り機にセットする
頭とお尻にヒビを入れたゆでたまごをゆでたまご割り機にセットする。このとき、お尻を下にしてセットすること。

4. ゆでたまご割り機のジャバラを思いっきり押し潰す
ゆでたまご割り機にジャバラをセットして、上から両手で思いっきりジャバラを押し潰す。

5. 殻がむかれたゆでたまごが登場
殻がむかれたゆでたまごが、ゆでたまご割り機の下部からストンと落ちてくる。あらかじめプレートを敷いておこう。ゆでたまごの殻は「虫や蛇の抜け殻」のようになっている。

……という手順でやってみたのだが、2回やって2回とも成功! これは感動だッ! 実はこのゆでたまご割り機、北米ではテレビショッピングのスタッフですらうまく殻を割れないという「疑惑の商品」だったのだが、ちゃんと手順通りにやったらうまくいった。

うまく殻を割るコツは、「ゆでたまごにヒビを入れるとき薄皮も破る」というポイントと、「遠慮せずに思いっきりジャバラを押し潰す」というポイント。日本では通販でのみ購入できるようだが、北米の旅行のついでに買ってみるのもいいかもしれない。とにかく、一度でもうまくいくとおもしろくてハマるので注意しよう(笑)!

「ゆでたまご割り機」が凄すぎて笑いが止まらない! 画期的な手法に脱帽
http://www.youtube.com/watch?v=fglrE0CgnzQ&hd=1


【人類の智恵】「ゆでたまご割り機」が凄すぎて笑いが止まらない! 今までにない画期的な手法に脱帽
http://rocketnews24.com/2012/03/25/195881/
タマゴ食えない俺には全く縁の無い商品だが、どういう仕組みなのか気になる。
完全に殻が取れるわけじゃないみたいだけど、確かにコレは面白い。
確かにコレは上手くいったらハマりそうだ。
このTVショッピングのスタッフが失敗しまくったと云うが、失敗したらどんなことになるのかも気になる。
手で剥くのとコレ使うのとどっちが時間掛かるかはしらんが、日本で売ったらそこそこ売れるかもしれんぞ。



2休
サンフランシスコから上海に向かった飛行機が、通常は13時間で到着するところ3日間もかかって到着していたことが判明した。CNNの報道によると、目的地まで3日間もかかった乗客たちは「地獄のフライトだった」と語っているという。どうしてそんなに時間がかかったの!?

サンフランシスコから飛び立ったユナイテッド航空の目的地は上海。しかし3時間が経過したあたりでトイレの故障が判明し、アラスカ・アンカレッジに緊急着陸。数時間もの飛行機に閉じ込められたあげく、すぐに代替機がくると思いきや、やってきたのは翌日。

しかし、やってきた代替機にトラブルが発生して飛べないことが判明……。代替機の代替機がやってくるのが翌日ということになり、またもアラスカで一夜を過ごすことに。翌日、ようやくやってきた「代替機の代替機」に乗って、ようやく上海へと向かったのである。

・サンフランシスコ→上海 フライト状況
3月18日 サンフランシスコから上海に向けて飛び立つ
3月18日 複数のトイレが壊れていることが発覚しアラスカに緊急着陸
3月18日 代替機の到着が翌日になることが判明
3月19日 やってきた代替機の故障が判明
3月19日 「代替機の代替機」の到着が翌日になることが判明
3月20日 やってきた「代替機の代替機」で上海へ
3月20日 上海に到着 → 運賃は全額払い戻し&損害金の補償対応

このトラブルに関して、世界中を取材旅行している記者Kに話を聞いたところ「1日待たされるという話はアジアではよくあることですが、北米の便で3日間も遅れるというのは異例といえるでしょう。でも運賃戻ったんでしょ? ファーストクラスの人はラッキーでしたね(笑)」とコメントしていた。

【地獄のフライト】飛行機でサンフランシスコから上海に向かったら到着まで3日かかったでござる
http://rocketnews24.com/2012/03/23/195797/
何とも災難な話だ。
アラスカで3日間も足止め喰らったんじゃなぁ。
運賃戻ってきた上に賠償金まで出るから、ファーストクラスに乗ってた人はラッキーかもしれんが、3日間の無駄は大きいな。
旅行中止して上海へ行かなかったり、行ってもすぐに帰ってくる事になった人もいるだろうな。
こう云うときの振替輸送みたいな協定が欲しいな。
まぁ代替機がそれに当たってるのかもしれんが、全く機能してなかったからな。



瓦町22-8 ・ 70/70
4日目:豊郷・大阪
4日目:豊郷・大阪
4日目:豊郷・大阪
快速ムーンライトながら
東京 23:10 → 大垣 05:55


さらばカントー地方。
また今夏来れる事を願う。
‥とか云いつつ、結局来るんだろうなw

・各停
大垣 05:58 → 米原 06:31


こんな時間じゃどこも開いてないので、素直に西に向かう。
駅近くの気温計は1℃だって。

・新快速
米原 06:34 → 彦根 06:39


まだまだ朝が早すぎる。
駅入り口のハートインで朝食買って待合室で食いながら時間潰す。

・近江鉄道
彦根 08:05 → 豊郷 08:23


さて、学校に登校しよう。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212402
おい、ヴァリエーション増やすなwww
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212414
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212408
密かに裏表で違ったりする。
あとで調べたけど、他のヴァリエーションは大して無い。
初音ミクがあったからかがみんもあってもおかしくないんだが。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212394
3度目の登校かな。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212386
今回は講堂も見ておく。
うん、そのまんまだ。
何か工事してたみたいだけど。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212379
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212309
講堂から校舎への渡り廊下。
さぁ音楽準備室に向かおう。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212289
おいwww
基本的な造りは変わってないな。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212360
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212351
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212345
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212342
ホワイトボード、いろいろ書か(貼ら)れてるねぇ。
わざわざロンドンまで行ったツワモノまで。
しかもそれは例のデジカメのダイナミックフォト機能使いか。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212336
黒板。
俺も書いといた。
さて、ドコにあるでしょう。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212365
もうすぐそんなシーズンも終わりです。
でもコレは毎年使いまわし出来るぞ。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212338
そのラジカセは‥!
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212372
映画効果だねぇ。
これ以外にも何枚かあった。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212369
芸が細かいwww
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212327
音楽室。
中に他の人も居たけど、写らない様に撮ってますのでご安心を。
観光案内所に行ってみる。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212320
いやぁ、盛り上がったねぇ、この日。
何て俺得な一日だったんだろうか。
レジの前にこんなんあった。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212316
コレは京田辺の誰かさんにもって行かねばならないが、当の本人は風邪気味なんだとさ。
澪のタオルとコースターをゲット。

・近江鉄道
豊郷 10:29 → 彦根 10:47


何気に2時間近く居たのか。
さて、本線に戻ろう。

・新快速
彦根 10:55 → 大阪 12:15


日本橋で動くのはキャリーは邪魔になるので、コインロッカーに預ける。

・関空/紀州路快速
大阪 12:23 → 新今宮 12:37


あれ、福島にも快速が止まるようになってる。
だんだん停車駅が増えてるな。


新今宮 12:46 → なんば 12:49


昼飯代わりにたこ焼き食って店を徘徊。
意外とドットストラップは無かった。
ロールが2つあっただけ。
超造型魂のエックスはあったけど、意外と結構な値段がするので断念。
今回日本橋で手に入れた物
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212509
何この澪づくしw
また写真に撮り忘れたけど、澪のキーケースも手に入れた。
ところで、先日始まった映画けいおんの一番くじに5人のフィギュアがあるんだが、店頭販売の値段について。
唯・ムギ・律:5千円
澪:6千円
梓:1万円
梓人気パねぇwww

・南海電鉄
なんば 16:03 → 新今宮 16:05


今回も天王寺には行かず、大阪に戻る。

・大和路快速
新今宮 16:24 → 大阪 16:37


一応ポケセンオーサカに行っておく。
大してラインナップは変わらんけど、オーサカ限定のクリアファイルは買っとく。
ココにもマッスグマ・シャンデラ進化系とシンボラーのメタルチャームは無かった。

・新快速
大阪 17:30 → 姫路 18:32


芦屋-三ノ宮当たりだったっと思うけど、「バットを使った野球禁止」って垂れ幕があった。
云いたい事は分かるが、キャッチボール以外何が出来る。
姫路で降りてももう何も無いからな。
素直に岡山までの直通便を待つ。

・各停
姫路 19:08 → 岡山 20:34


一旦駅の外に出て晩飯。

・快速マリンライナー67号
岡山 21:41 → 高松 22:38


何気にいつもと同じ便になったw

・琴電琴平線
高松築港 23:00 → 瓦町 23:04


コレで第16次は終わりです。
第17次は執行できるのか?
一応予定は8月最終週末になりそう。
3日目:浜松町・錦糸町
3日目:浜松町・錦糸町
3日目です。
TVを点けたまま変な時間に目が覚めてしまい、エリアの騎士の再放送を見入ってしまい、ますます寝れない状況に。
結局寝たのは4時で起きたの7時。
そこから風呂に入って出発準備。

・中央線快速
新宿 08:30 → 東京 08:44


一旦荷物を預ける為、東京駅に向かう。
流石に平日だから空いてるねぇ。

・山手線
東京 08:59 → 秋葉原 09:03


昨夏にも行ったアキバのスポーツカフェに行く。
何と店長さんが覚えてくれた!
まぁ四国から来ると云う自体珍しいからな。
去年のプレT着てたと云うのもあるし。
また夏に行く事があれば寄らせてもらいます。
http://ameblo.jp/evils7527/

・京浜東北線
秋葉原 09:50 → 東京 09:54


東京キャラクターストリートに向かう。
真っ先に行ったのはTBSショップ。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130213576
映画のクリーナーストラップと缶バッジ購入。
あとは木札のガチャガチャとネームステッカー。
後者は好きな文字を入れられると云うのがいい。
他に写真に撮るの忘れたけど、プラレールの0系新幹線ストラップとジャビットのクリアファイルも購入。
おみやげセンターでアキバの駅名板タブレット購入。

・京浜東北線快速
東京 10:57 → 浜松町 11:02


ポケセントウキョーに突撃。開店時間に合わせて行ったつもりだが、平日でも春休み中は10時開店みたいだ。
まずメタルチャームを探しに行く。
意外と残ってた。
と云うのも、前回のは割りとすぐに無くなってしまったからな。
なので比較的あきらめ気味だったが‥
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212515
よっしゃああぁぁぁ!
一番肝心なのが残ってた!
しかし、マッスグマ・シャンデラ系統とシンボラーが売り切れてた。
それは意外。

・京浜東北線快速
浜松町 11:27 → 秋葉原 11:34


錦糸町に向かう為、アキバで乗換。

・総武線各停
秋葉原 11:38 → 錦糸町 11:44


いつものガストに向かう。
かみゅ「あ、何かヤクザみたいな人が1人入ってきましたよ」
中田「企業ゴロか?」
かみゅ「何かインネンつけられるんですかね?」
ルテ「俺じゃ!!」(※敬称略)
話はちょっと脚色したが、ま、全部作り話ではあるが、少なくともまだ2人と合流してないのに会話文に参加してくる事に関して俺は気にしない。
とにかくそう云うわけで無事合流。
昼飯食った後雑談。
ココで猛威を振るったのが、「笑ってはいけないトランプ56枚(※俺設定ルール)」
早い話がコレ
http://35783.diarynote.jp/201110131258372399/
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1779808857&owner_id=3557999
しかしわずか1枚で笑ってしまう大惨事に。
持ち主の俺ですら、今見ても笑うわw
その後はカラオケ。
最初の内は「ALWAYS」や「天使にふれたよ」でテンション上げていき、「GO!GO!MANIAC」にかかる。
完璧にとは云えんが、終わった後拍手いただいたのは意外だ。
まぁ確かにこの歌難しいからな。
その後、居酒屋でゲーム大会。
3人だけなのでマルチは出来なかったが、第4世代バトルは久しぶりだ。
戦跡は詳しくつけてないけど、ほぼ5分くらいかな?
マリオカートDSダウンロードプレイしようとした時に、バッテリーがやばくなってきたので充電しようとした時。
充電器は準備してたけど、ケーブルが断線してると云う大惨事に。
それじゃ充電器の意味がねぇ。
仕方なく中田さんに充電器を借りることに。
ありがとうございました。

駅前でかみゅさんとお別れ。
ありがとうございました。

・総武線各停
錦糸町 21:37 → 秋葉原 21:44


ココで中田さんとはお別れ。
ありがとうございました。

・山手線
秋葉原 21:52 → 東京 21:56


荷物を取り出し、飲み物買ってながらの入線を待つ。

・快速ムーンライトながら
東京 23:10 → 大垣 05:55

2日目:鷲宮・秋葉原
2日目:鷲宮・秋葉原
2日目:鷲宮・秋葉原
2日目です。
今回泊まった所は駅から今までのカプホまでの倍の距離があるので、5時に起きて風呂入って荷物の整理。

・各停
清水 06:21 → 静岡 06:32


清水駅でtoica購入。
例の如く、ココでもう使わない荷物とお土産をまとめて自宅発送。
朝食の鯛めしとお茶買ってホームに向かい、ライナー券買って写真撮って乗り込んだ所で、もつカレー缶買うの忘れた事に気付く(ノД`)アチャー
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212547
そっか、前までの車両はこないだのダイヤ改正で引退したんだったな。

・ホームライナー沼津2号
静岡 07:00 → 沼津 07:41


ありがとう静岡。
また今夏来れることを願う。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212535
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212527
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212540
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212505
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212499
北側の窓側席だったので、富士山が拝めた。
駿河湾は見れなかったけどね。

・各停
沼津 07:47 → 熱海 08:10


3駅しかないのに所要時間23分。
ムダに駅間長ぇ。

・各停
熱海 08:23 → 東京 10:06


東京駅で荷物預けようと思ったけど、既にコインロッカーは一杯で、クロークも長蛇の列。
もっとも、クロークは20時まででコインロッカーより高いから使う気は無い。

・山手線
東京 10:18 → 神田 10:20


仕方がないので神田で荷物を預ける。

・京浜東北線
神田 10:30 → 赤羽 10:52


この便から次は快速扱いになるため、神田には止まらない。
あぶねぇ。

・湘南新宿ライン
赤羽 10:59 → 久喜 11:33


鷲宮に行くため乗換。
ココでの行動もすっかり定番になってしまった。

・東武伊勢崎線
久喜 11:39 → 鷲宮 11:42


http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212492
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212488
やってきました柊さん家。
毎年の事ながら、コレが初詣w
大酉茶屋で軽食摂って、かがみんのマフラータオル買ってから痛絵馬鑑賞。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212481
描き込みすげぇ。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212480
こんな所に同士が!
ぜひお友達になりましょうw
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212477
誰かやると思ったこのネタ。
こいつとかがみんの中の人が同じと云うのは地味にやだ。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212476
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212470
確かにそろそろ2期作ろうか。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212466
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212464
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212462
ふwざwけwんwなwww
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212458
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212453
マリーンズネタなのにななこ先生ハブられたw

鷲宮駅に着く直前に電車が到着。
ムダに1本遅らせる形になったが、神輿をゆっくり撮る時間が取れた。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212452
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212443
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212435
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212428
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212422
ちょっとずつ変わってきてるね。

・東武伊勢崎線
鷲宮 13:00 → 久喜 13:04


さぁ都内に戻ろう。

・東北本線
久喜 13:09 → 上野 13:57


http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212418
乗換中に撮ったパンダの剥製(?)

・京浜東北線快速
上野 14:02 → 秋葉原 14:05


りこ姉曰く「萌えと電脳エロスの街」だと。
否定できん所がスバラシイ。
まず漆黒の翼さんと合流。
ガンダムカフェに行こうと思ったけど、未だ地味に混んでるのでマクドで雑談。
去年話してたエグゼスターを体験してもらう。
EXE2以降と根本的システムは同じだが、細かく見ると結構別物だからな。
ゲーセンをちょっとぶらつき、駅でお別れ。
わざわざありがとうございました。
ココからしばらくは個人趣味での単独行動。
今回手に入れた物。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212520
ドットストラップとキーホルダー。
このロックマンはアイススラッシャー仕様。
メタルマンは安かった上に2つあったので、1個はPETに装着。
よく見れば分かると思うが、E缶のキーホルダーは海外産。
ロゴがMEGAMANになってるしね。
他にもブルースやフォルテもあったけど、E缶だけにしといた。
理由は特に無い。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212291
ゲーセンで取った憂とかがみんのフィギュア。
何か1クレ100円キャンペーンが今日までだったから狙ってみた。
憂はともかく、かがみんのすかあとのひるがえり方がヤバい件。
服装は春らしくていいんだがね。
他にメロンブックスで「ホウカゴロンドンタイム」と「あずニャンニャンニャン」1と2を購入。
後者はオカルト研の事故(?)で「身体は梓、中身は猫」と云うことになってしまった話なんだが、結構おもろい。
続編が期待される。
ゲーセンから出た頃、ダイスケさんから連絡を貰って合流。
サイゼリアで晩飯。
詳しい内容は書くわけにはいきませんが、相変わらずお忙しいようで。
エデンオフは曜日の関係上、西日本オフは職場の関係上参加は見送られてますが、後者はまた企画するつもりですので、参加検討よろしくです。

・山手線
秋葉原 22:30 → 神田 22:32


荷物を取ってカプホに向かう。

・中央線快速
神田 22:37 → 新宿 22:49


新宿のカプホに泊。

1日目:静岡

2012年3月24日 旅行
1日目:静岡
1日目:静岡
1日目:静岡
今から4日間、第16次太平洋ベルト旅行を執行します。

・四国フェリー
高松 07:00 → 宇野 08:05


強風のため、始発から瀬戸大橋線は運休。
いきなり足止めかよ。
6時半まで待ったけど、一向に風が止む気配が無いので船で本州に渡る事に。
その船も風の影響を受けて荒々しく進んでいく。
海上は白波が立ってるわ、船体にしょっちゅう波しぶきが掛かってるわと、ジェットコースターに乗ってるかのような上下運動だ。

・宇野線
宇野 08:29(遅れ7分) → 岡山 09:13(遅れ7分)


よく考えたらこのルート通るの初めてかも。
0815の段階で瀬戸大橋線が再開。
しかし、茶屋町から同じ線路を使ってる関係上、この便も遅れる。
岡山着時点で早くも4時間近い遅れが。

・ひかり464号
岡山 09:27(遅れ10分) → 姫路 10:01(遅れ10分)


遅れが酷いので新幹線でショートカット。
駅前にある金券ショップの自販機で姫路までの切符を購入。
今度は徳山-新岩国で架線にビニールが絡まって、先発のさくらが遅れ、その影響で岡山始発のひかりも遅れる。
いい加減にしろ、この風。
さらに相生でのぞみ2本の追い越し待ち。
あとで調べると、先に追い越されたのぞみ12号が姫路に止まる事が発覚。
急いで乗ったとは云え、きちんと調べてなかった自分が憎い(ノД`)
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212691
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212685
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212680
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212675
それでも遅れてきたさくらを撮る時間はあったが。

・新快速
姫路 10:27 → 米原 12:53


しかしよくよく調べてみると、遅れてる関係上のぞみに乗ろうがひかりに乗ろうが、この新快速に乗らないと米原までたどり着けない事が発覚。
この1本前の新快速は湖西線経由の敦賀行だからな。
十分日が高いので、朝日に邪魔されずに済んで窓からの眺めは良好。

・各停
米原 12:59 → 大垣 13:32


この時点で予定より2時間半の遅れ。
この先、新幹線との接続があまり良くない。
名古屋で乗り換えても遅れを取り戻せんとか。
マジでシャレにならん。
そして雨が降りだした。
西へ流れる雨雲に追いついてしまったのか。
厄日だ。

・新快速
大垣 13:41 → 豊橋 15:08


豊橋までは快速設定があるので飛ばせるトコまでは飛ばす。

・各停
豊橋 15:23 → 浜松 15:57


腹減ったので豊橋でいなり買って乗換。
本来ならとっくに静岡に着いてる時間なんだけどなぁ。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212669
弁天町辺りで浜名湖撮ってみたが、なんかイマイチ‥。

・ひかり472号
浜松 16:11 → 静岡 16:37


ある意味最大のショートカット。
それにしても東海道新幹線は山陽新幹線に比べてカーブがきついから車体が傾いてるのがよく分かるし、何かグイグイ押してる感じがする。
トンネルも少ないし、山陽新幹線とはまた違った高速感が楽しめる。

そんなこんなで予定より2時間遅れて静岡到着。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212553
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212561
そう云えば、そんなフェアやってたな。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212649
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212656
駅前にも所狭しとフラッグが。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212639
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212620
駿府城の工事終わってる!
でも何か石垣がショボく見えるのは気のせい?
ドリームハウス静岡とらしんばんとメロンブックスでちょっと買物した後、パルシェでおでん買って清水に向かう。

・各停
静岡 18:05 → 清水 18:17


http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212567
エスカレーター上るとこんな看板が。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212593
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212586
20周年だから色々やってるねぇ。

ドリプラにちょっと寄って、ドリームハウス清水に向かう。
静岡店で売ってなかったエコバックを購入。
今使ってるの破れかけてるからな。
そしてココで柏戦のパブリックビューイングに参加。

<J1:柏2-1清水>◇第3節◇24日◇柏

 清水が痛い、痛い黒星だ。昨季王者の柏に逆転負けを喫した。前半38分、セットプレーからDF岩下敬輔(25)のヘディングシュートで先制したが、後半にこらえ切れず2点を失った。これで、敵地での公式戦勝利は昨年7月9日のリーグ甲府戦以来13戦も白星がない。

 真っ黄色に染まったスタンドを、岩下が1発で黙らせた。前半38分、DF李記帝(20)のきれいな弧を描いたFKにフリーでニアサイドに飛び込むと、完璧なタイミングで頭に合わせた。強烈に振り抜かれたボールは、ゴールに突き刺さった。笑顔で走りだす。真後ろで思い出したように大ブーイングを浴びせる柏サポーターを横目に、駆け寄る仲間と喜びを分かち合った。

 序盤から昨季2敗を喫した姿はどこにもなかった。昨季王者の柏を相手に、互角以上に渡り合った。同6分、MF河井陽介(22)のスルーパスに抜け出したFWアレックス・ブロスケ(28)がファーストシュートを浴びせた。同28分にはゴール前のこぼれ球にDF李が強烈なシュートを放つなど、攻勢を保ったまま、前半を折り返した。

 しかし、後半に入ると猛反撃を受けた。GK林彰洋(24)、岩下を中心に粘ったが、同36分にFKの混戦から同点ゴールを許した。さらに悪夢は続き、終了間際の同41分にも再びFKから勝ち越し点を献上。

 ロスタイムに入って途中出場のFW高原直泰(32)がダイビングヘッド、オーバーヘッドを繰り出したがゴールネットは揺れなかった。

清水DF岩下先制も柏に逆転負け/J1
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20120325-922873.html
この3点、全てセットプレーからの得点だった。
運が悪かったと云えばそれまでだが、岩下・大前と云い、与えなくてもいいようなFKからの失点。
あと10分‥あと10分堪え切れれば少なくとも勝点1は取れたのになぁ‥。
前半と後半で全く違うチームになってしまった。
前半のようにレアンドロ・ドミンゲスのマークを完璧にして、すぐに潰していければなぁ‥。
ホーム戦では去年からの借りを返してやるくらいに叩きのめそう!

色々と不完全燃焼な気分で清水駅に戻り、駅前のココイチでもつカレー食ってホテルに向かう。
http://photozou.jp/photo/show/1446742/130212575
清水にきたらコレを食わねばならない。
新鮮な魚もいいが、時間&予算的にちと無理が。
大体、新幹線代と云う予定外の出費があったからな。
そして今まで使ってたカプホが老朽化で20日で閉店してしまった為、ビジネスホテルに泊。
今までネカフェやカプホで宿泊代が3000円越えないようにしてると、ビジネスホテルの約4000円がやたらと高く感じるから不思議だ。
どうせ寝て風呂入るだけだからなぁ。
コタロー「おぉっ!珍しいモンを!」
ハワイを取材中の記者が、偶然出現した二重になった虹の撮影に成功した。通常の場合、虹はアーチ状のものがひとつだけしか出現しないが、ごく稀にアーチ状の虹が二重になって出現することがあるという。



それを副虹(ふくにじ)といい、英語では double rainbow(ダブルレインボー)という。ハワイでは比較的出現しやすいといわれているが、観光旅行中に目撃することができたら非常にラッキーだと思っていいだろう。

副虹にはもうひとつ特徴があり、外側と内側の「虹の色の並び」が逆になっているのである。記者が撮影した写真や動画を見てもらえれば、虹の色が逆になっているのがわかると思う。なんとも神秘的な現象である。

残念ながら、記者が撮影をはじめてから数分で副虹が消滅してしまったという。そして、副虹が消えるとともに雨がザーザーと降ってきたとのこと。もしあなたが「雨が多く降る地域」に行ったのならば、たまに空を見てみよう。もしかすると、副虹を見ることができるかも!?

虹が二重になって出現するダブルレインボー現象を激写
http://www.youtube.com/watch?v=CJSVCzTH-ZM&hd=1

【スクープ】虹が二重になって出現するダブルレインボー現象を激写 / 虹の色が内側と外側で逆になっている
http://rocketnews24.com/2012/03/22/194971/
虹が見えること自体珍しいのに、二重になって見えるのか。
副虹は高校の時に聞いたことはあるけど、今の今まで忘れてたw
屈折率・波長・角度の関係で普通の虹と色の見え方が逆になるんだっけかな?
日本では珍しいみたいだが、ハワイでは比較的よくある話だそうで。
雨が多く降る地域なら尾鷲とかならどうだろう?
2012年3月22日午前3時40分すぎ、テレビ東京で放送されたGREE(グリー)のコマーシャルが物議をかもしている。それはテレビアニメ『ソラノヲト』の時間帯に放送されたGREEのコマーシャルで、内容はケータイゲーム『スター・ウォーズ』(コナミ)の宣伝だ。

そのCMにはデーブ・スペクターが出演しており、ケータイを忘れてきたダースベイダーに「空気読めよ!」と文句を言うユニークなCMとなっている。なんと、そのCMが8回も連続して放送されたのである。しかも内容がまったく同じであり、視聴者のなかには放送事故と勘違いした人もいるようだ。
 
・GREEの8連続CMに対する視聴者の声
「デーブ地獄」
「やめてもうやめて……」
「デーブのせいで自我が崩壊するかと思った」
「まさかデーブがエンドレスエイトとはwwww」
「完全に放送事故レベル」
「呼吸が出来ないwwwwwwwwwwwwwwww」
「ほっといたら一生グリーのCMやってそうだ」
「録画しておいてよかった」
「テメーが空気読めデーブ」
「新記録だろこれ」
「流石に8連とかマジ○チだろ。送出側がぶっ壊れたのかと思ったぞ」
「もうベイダーのことしか考えられない」
「やっとCM終わった」
 
アニメの内容よりもCMのほうに衝撃を受けた人もいるようで、「今期のアニメの中で一番笑った」や「むかつくけどカットしないで残しとくか」、「今日一番笑った」という声も出ている。

約15秒のデーブCMが8回連続放送されたということは、120秒、つまり2分間もデーブを見続けたことになる。しかも同内容のCMを! さらに『ソラノヲト』本編終了後にも6回連続で同じデーブCMを放送し、視聴者を驚かせた。まさにデーブ地獄である。

このCMをリアルタイムで見ていた当編集部の記者に話を聞いたところ、「あまりにもCMが連続されたので、頭の中がブーブ・スペクターの顔とセリフだらけになりました。正直、気持ち悪くなりました。『ソラノヲト』どころではありません……」と言っていた。うむむむ、やりすぎにもほどがある?

【極めて異例】GREEがデーブスペクターのCMを8連続放送して視聴者が不安に「完全に放送事故レベル」
http://rocketnews24.com/2012/03/22/194955/
チャンネル回して違う局で同じタイミングに同じCMが流れてたってのはよくあるだろうけど、連続して同じCMを流すか。
しかも8回も。
何かの洗脳活動みたいだ。
ある意味珍しいものを見たから置いときたくなる気持ちも分かる。
それにしてもコレに関してテレ東から何かのアナウンスは無いんだろうか‥。



22-8 ・ 70/70
教えて、アレの名前
名前を知らなくても使えるアレ。名前があるなら教えてほしい!? 食べ物に関係するアレの名前を調べてみました。

しょうゆをいれる魚のアレ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1245764497?fr=top_mantenna

折ってケチャップが出るアレ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349331063?fr=top_mantenna

弁当に入ってる緑のアレ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165173791?fr=top_mantenna

食パンの袋をとめるアレ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060968690?fr=top_mantenna

飲み口つきのかぶせるアレ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144206741?fr=top_mantenna

アイスクリームをすくうアレ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136371033?fr=top_mantenna
ディスペンパック・バラン・ディッシャーは知ってた。
それ以外は知らんな。
と云うか、実際に買ったり使ったりしないと分からんよな。
それも1・2回じゃなく複数回絡まないと覚えられんぞ。
俺ゃバランは文化人講座で、それ以外の2つは仕事で使ってたから覚えたが。
もっとも、正式名称を云った所でそれが通じるかと云われれば話は別だが。
多分100人中97人は通じそうに無いな。



19.5-6.5 ・ 80/80
 『ドラえもん』といえば、誰もが知っている国民的マンガ。あんなことも、こんなことも知っているような気がするけれど、実は案外知らないこともありそう。読者から「ドラえもんはもともと黄色だったと知ってびっくり!」(女性/大阪府/29歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)という声が寄せられたため、今回はドラえもんの初期設定を探ってみたい。
 『ドラえもん百科[第1巻]』(小学館 1979年刊)によれば、誕生したときは黄色だったが、ネズミに耳をかじられて青ざめたことになっている。1995年に公開された映画『2112年 ドラえもん誕生』では、ネズミ型ロボットに耳をかじられた後、立ち直るつもりで「元気の素(もと)」という薬を飲んだ……つもりが間違えて「悲劇の素」を飲み、三日三晩泣き続けるはめに。泣いた振動でメッキがはがれて、現在のように青くなったのだという。しかし、1976年発売の原作『ドラえもん』11巻(小学館刊 定価:410円[税込み])では、耳をかじられた前後で色は変わっておらず、最初からずっと青いままだ。

 そもそも藤子・F・不二雄さんが、ドラえもんを青く描いた理由は何なのだろう。答えは小学館文庫『ド・ラ・カルト―ドラえもん通の本』(小学館刊 定価:460円[税込み])に記されている。連載誌の扉ページは背景が黄色、タイトル文字は赤になることが多かったことから三原色の赤青黄の残りひとつ、青にしたというのが真相。ちなみに、耳がない理由も同書により、巨大な化けネコのように見えることを防ぐために「耳を取っちゃえ」と思ったと、藤子さんは述べている。

 「猫なのになぜ耳がないの?」という質問に答えるために、ネズミに耳をかじられるというエピソードを作ったのだろう。青い理由は「連載誌の事情」ではあまりに素っ気ないので、チビッ子たちにはぜひ『2112年 ドラえもん誕生』の設定を教えてあげてほしい。「なぜ耳が無いの? なぜ青いの?」という質問に答えるために作られたこの映画は、作者も認めるドラえもん初期設定の決定版。ドラえもんの疑問を解決したいときは、この映画を見てみては?

【意外過ぎて驚きシリーズ】ドラえもんが青くなった本当の理由
http://news.mynavi.jp/c_cobs/jijinews/trend/2012/03/2116pt1.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1958702&media_id=95
メッキが剥がれて地の色である青になったと云うのはそれなりに有名な話だが、そのウラには連載誌の都合と云うものがあったか。
耳が無い理由もまた然り、だな。
そんなん子供には教えられんし、教えても理解できんだろうな。
それはさておき、ネズミに耳を噛られたショックで青くなったと云うが、ロボットにそれはねーだろwww
近い話で、ドラベースの初期の頃に
「さぁ強打者登場!マウンド上のドラえもん、顔が真っ青です!」
「こう云う色なの!」
と云う話があって、ちょっと面白かった。
まぁまだまだ探せばウラ情報があるかも知れんが、あまり知らない方がいいかもね。


2休
ポケモン映画15周年記念超大作 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 第2弾「キュレムVS聖剣士 ケルディオ」
2012年7月14日(土)全国ロードショー
「幻のポケモン『ケルディオ』引換券付き特別前売券」の発売決定!
『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ「キュレムVS聖剣士 ケルディオ」』の「幻のポケモン『ケルディオ』引換券付き特別前売券」が、4月14日(土)から発売!! 幻のポケモン『ケルディオ』がもらえる引換券付きだよ。
http://www.pokemon.co.jp/anime/movie/?a001=news
さぁ今年もやってまいりました。
毎年恒例お財布に優しくない映画前売券。
今回はケルディオが引換対象か。
と云うことは、劇場配信はメロエッタと云うことになるな。
配信対象はB・W・B2・W2の4本。
どれに入れるかねぇ。
Bは確定として、それ以外に入れるか、と云うことになるな。
B2・W2のどっちかなんだろうけど‥。
それ以前に複数枚買うのかと云う所でもあるが。
大体どっちをメインにするか決めてない。
多分キュレム・レシラムスタイルのW2になりそうな予感。
そろそろソフト本体の方も予約が始まる頃だろう。
それにしても、ケルディオもメロエッタもデザインとしてはイマイチ←
来年のゲノセkおっと誰か来たようだ。


20-6.5 ・ 75/75
澪「着てみた!」
澪「着てみた!」
先週末に届いた澪のサイクルジャージが届きました。
http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=1570202231&owner_id=3557999
http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=1570202117&owner_id=3557999
横にあるのは対比用のプレT。
早速着てみたが、すごく身体にフィットして着心地イイネ!
ふぉぉ‥お、俺の身体が澪ちゃんに包まれてる‥(イラスト的な意味で)
いやぁ、いい買物をした!
あと当日、サーヴァーダウンした事によるお詫びのポストカードとマグネットクリップ。
【画像1】
マグネットクリップは種類が選べないから、梓が届いた。
まぁハズレではないが、当たりかと云われれば即答できない。

ついでにイオンで見つけたけしからんマグカップ。
【画像2】
即行で保護したがな。
思わず茶碗もあるのでは?と捜してしまったのはココだけの話。
ごめんね澪ちゃん。



20-6.5 ・ 75/75
<J1:清水2-1広島>◇第2節◇17日◇アウスタ

 序盤はホーム清水が主導権を握った。前半9分、MF河井がゴール前でGKと競り合ったこぼれ球を、FWアレックスが右足で押し込み先制した。一方の広島も徐々にペースをつかみ、MF高萩を中心にゴールを狙ったが無得点のまま前半を終えた。

 後半も清水が先手をとった。6分、MF大前のクロスにFW高木が右足を振り抜き追加点を奪った。2点を追う広島は、42分にMF高萩のCKにDF千葉が頭で合わせて1点を返した。1点差で逃げ切った清水がホーム開幕戦を白星で飾った。

清水ホーム開幕戦白星 今季初勝利/J1
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20120317-918635.html
<J1:清水2-1広島>◇第2節◇17日◇アウスタ

 清水は昨季2敗の広島を下した。前半、後半の早い時間帯にFWアレックス・ブロスケ(28)FW高木俊幸(20)がゴールを奪い今季初の勝ち点3を奪った。

 狙い通りのゴールが2度ネットに突き刺さった。前半9分。FWアレックスの猛烈なプレッシャーから相手GKのキックミスを誘うと、一気に広島ゴールに襲いかかった。DF吉田、FW大前とつなぎ、抜け出したMF河井がGKと交錯したこぼれ球を最後は、アレックスが押し込んだ。後半6分にも、最終ラインのDFヨンアピンから最前線の大前へ。大前からのクロスにFW高木が右足を振り抜き、強烈なシュートをたたき込んだ。

 いずれの得点もボールを奪ってからわずか数秒の出来事だった。ゴトビ監督は、試合後の会見で「我々の望んでいた展開。プラン通りだった」。アレックスも「この1週間やってきた通りの形で点を取れてよかった」と、今季チーム1号に笑みを浮かべた。広島は最終ラインを3人で構成。時間をかけると両サイドMFがDFラインまで下がり、5バックとなっていた。その傾向を見抜き、守備を固められる前に素早く仕掛けることは、戦前からのテーマだった。鮮やかに奪った用意周到な2発に、雨の中駆けつけた1万3231人のサポーターも大喜びだ。

 初戦の名古屋戦こそ敗れたが、ホーム開幕戦は白星で飾った。後半14分に、左膝の故障で開幕戦を欠場したFW高原が戦列復帰。同41分には、新加入のFWフランサもピッチに立った。主導権を握られた時間帯には河井をボランチに下げるなど、ゴトビマジックも健在だ。MF小野主将は「この勝利は良いステップになった。ここからです」。ゴトビ監督も「我々の未来は明るい。良くなるだけだ」と言った。戦力がそろえばマジックもパワーアップ。チームが掲げる「ワンミッション」にワンステップを刻んだ。

清水2発 ホーム開幕祝い弾/J1
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20120318-919300.html
今回もツイッターとイヴェントトピ、Yahoo速報を駆使して観戦。
まずは3年連続のホーム開幕戦勝利おめでとうございます。
とは云え、内容的には名古屋戦の時と違い、あまり褒められたものではない。
前半・後半共に早い時間に点を決めたのはいいが、その後が基本的に押されまくり。
この点に関してはゴトビ監督もハーフタイムに怒ってる。
守りに入って追いつかれたり逆転された例は数知れずなんだがなぁ。
あと、イエローカードが多すぎる。
この試合だけで5枚て。
特に岩下。
無意味なイエロー貰うのはやめていただきたい。
終盤になると累積警告の影響もあるし、反則ポイントでの制裁金もある。
ケンタ監督時代みたいなフェアプレーを取り戻していただきたい。

反省点だけでなく、収穫もある。
まずはタカと大悟の復活。
ようやく10番が帰ってきた。
そしてジミー初出場。
わずか十数分程度だが、どんどんチームに馴染んで、タイトル獲得に力を貸していただきたい。

次はアウエー柏戦。
去年の借りを返してやろう!
この日は静岡に居るから、どっかで見れる所があればいいんだけど‥。

さて、他会場に目を向けると、まず太田宏輔/FC東京が起点となって得点に絡んだり、山本真希/札幌は移籍後早くも初ゴール。
頑張ってんなぁ。
逆にG大阪・鹿島が連敗。
まだ2試合だけだがこの2チームが降格圏内の16位以下、しかも鹿島に至っては単独最下位【※】と云う非常に珍しい現象が起きてる。
まぁ上記の通り2試合終わっただけだし、何年か前は開幕5戦勝利無しから優勝してる例もあるから、まだまだどうなるか分からない。

【※】
<J1:鹿島0-1川崎F>◇第2節◇17日◇カシマ
 鹿島が18年ぶりのリーグ戦単独最下位に沈んだ。ホーム開幕戦で川崎Fに敗れ2連敗。勝ち点0の3チームが得失点差で並んだが、総得点0で18位となった。勝ち数で順位を決めていた94年第2ステージの8月20日第4節清水戦以来の単独最下位に、主将のMF小笠原満男(32)は「残念。選手が戦えないと勝てないと思う」と話した。
 10日の仙台との開幕戦で敷いたトップ下を置くひし形の中盤から、この日は昨季までの攻撃的MF2人と守備的MF2人の台形の布陣に戻した。好機はつくったが、川崎Fの堅陣を崩せず。ジョルジーニョ監督(47)は「悲観的にはとらえていない。ただ、選手選考、システム、すべての責任は僕にある」と振り返った。
 オリベイラ監督が就任した07年は開幕5試合で2敗3分けと未勝利ながら、猛烈な巻き返しで優勝した。先発のMF遠藤は「オリベイラの時も最初は勝てなかった。これからが大事」と強調した。
 単独最下位は勝ち点で順位を決める方式が採用された95年以降ではクラブ史上初。20日にはナビスコ杯初戦の神戸戦が控える。小笠原は「選手が勝つんだという気持ちを表さないと。システムや環境が変わったという話が出るけど関係ない」と断言した。既に順位はどん底。あとは浮上しかない。

鹿島18年ぶり単独最下位、現方式初/J1
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20120318-919120.html



22-8 ・ 70/70
 JR東海道・山陽新幹線で、初代「のぞみ」として高速運転を実用化した300系新幹線と、初の2階建て車両が人気を集めた100系新幹線がそれぞれ引退することになり16日、最終運行された。各駅で引退セレモニーがあり、鉄道ファンらが名残を惜しんだ。
 300系は92年に東海道区間に導入され翌年、山陽区間に乗り入れ。東海道区間の最速時速を220キロから270キロにアップさせた。100系は国鉄時代の85年に営業運転開始。2階建て車両で快適さを向上させた。東海道区間で03年に定期運転を終了後は山陽区間で主に「こだま」として運用された。
 この日、山陽新幹線の最終運行は、300系が午前10時52分新大阪発博多行き「のぞみ」(16両)。100系は同11時43分、岡山発博多行き「ひかり」(6両)。新大阪駅では、のぞみが警笛を鳴らして出発し、大勢のファンらが写真を撮影するなどしていた。
 最終運行の切符を4時間並んで手に入れたという千葉市中央区の無職、田中光太郎さん(34)は「300系は以前、大阪に就職する時に乗った思い出の列車。引退は一つの時代が終わるようでさみしい」と話していた。

 岡山駅では保育園児らの合図で、ひかりが出発。横断幕を持ったJR西日本社員らが見送った。出発前、新大阪駅から到着した300系が100系の隣のホームに止まり、鉄道ファンを喜ばせた。100系の最終運行を担当したJR西の岡島勝美運転士(51)は「運転台が高く、視界がよかった」と魅力を語った。最後の100系に乗車するために前日から駆けつけた、さいたま市の会社員、小柳健太さん(25)は「父親と旅した思い出をかみしめて乗りたい。お疲れさまと声を掛けます」と感慨深そうに話した。
http://mainichi.jp/flash/news/20120316k0000e040213000c.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1953347&media_id=2
この時間なら無理すれば岡山まで見にいけただろうけど、色々あって諦めました。
でもまさかこの2種が並ぶという情報は仕入れてなかったので、行っときゃよかったかなとちと後悔。
惰弱な自分が憎いっ(´Д⊂)
個人的には300系ってあんまり思い入れがないんだよね。
のぞみデビューを放った車両だけど、実際乗ると騒音と振動が酷くて冷めた記憶がある。
ただ、ひかりとこだましかなかった所に、のぞみ旋風を起こして所要時間短縮に貢献した功績はでかい。
100系は2階建てとシャープなスタイルと云うのが気に入ってる。
2階建てと云うのは受け継がれなかったが、デザイン性は500系に受け継がれた。
あと、全国的には新幹線ばかり取り上げられているかも知れないけど、関西では「日本海」「きたぐに」の定期運行が今日で終了というのがあるんだよね。
まさに一つの時代が終焉を迎えた。
さらば、そしてありがとう、100系、300系、そして日本海。

ところで明日のダイヤ改正では高松・坂出でもICOCAが使えるようになる。
静岡に行ったらTOICAを忘れずに買わんと。
そんな静岡・東京行きまであと1週間。



22-8 ・ 70/70
 U―23(23歳以下)による男子サッカーのロンドン五輪アジア最終予選は14日、最終第6節を迎え、C組の日本は国立競技場でバーレーンと対戦、後半の扇原、清武のゴールで2―0と勝利した。
 この結果、5勝1敗で勝ち点を15と伸ばし、同時刻にマレーシアと対戦したシリアの結果に関わらず日本の同組1位が決定、5大会連続9度目の五輪出場を決めた。
 日本は2分、浮き球のパスを大津が落とし、東がミドルシュートを放ったが、これは相手GKがはじいた。
 19分には左クロスから原口がヘディングシュートを放ったが、GKの正面。
 日本は33分、比嘉の左クロスに大津が頭で合わせたがゴール上に外れた。
 バーレーンは34分の右CKをきっかけにシュートに持ち込むが、日本は体を張って阻止。
 バーレーンは38分、右サイドを突破しクロス、日本は必死にCKに逃げる。
 日本は交代なく、後半へ。
 55分、原口の左クロスを扇原がニアで、右足で合わせ先制した。
 日本は59分、東の左クロスをファーサイドから走り込んだ清武が豪快に右足で蹴りこみ2点目。
 64分、ゴール前に抜け出した清武がパスを受けてシュートを放つがポストをたたく。
 日本は68分、FKから浜田が頭で合わせたが、相手GKがはじく。
 75分の大津の左足シュートはゴール右に外れた。
 日本は76分、清武に代え永井(名古屋)を投入。
 82分、大津に代わり斎藤(横浜M)が入った。
 90分、扇原に代わり、山村(鹿島)が入った。
          ◇
 日本の先発は以下の通り。
 ▽GK 権田(F東京)
 ▽DF 酒井宏(柏)、鈴木大(新潟)、浜田(浦和)、比嘉(横浜M)
 ▽MF 山口、扇原、清武(以上、C大阪)、東(大宮)
 ▽FW 原口(浦和)、大津(ボルシアMG)
 アジアからは、A~C組の各1位が五輪出場権を獲得する。各2位は今月、ベトナムで行われるプレーオフに回り、勝者が4月の大陸間プレーオフでセネガルと五輪出場をかけて戦う。

■扇原だ、清武だ…サッカー男子も五輪決めた
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2012/news/ballgame/foot/1/20120314-OYT1T00936.htm
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1951146&media_id=20
14日、U-23日本代表はロンドン五輪出場を賭け、U-23バーレーン代表と対戦。試合は扇原貴宏と清武弘嗣の得点により2-0で勝利を挙げ、アトランタ五輪から5大会連続となるロンドン五輪出場を決めた。

試合中継後に放送が始まった、テレビ朝日「報道ステーション」では、サッカー解説者・澤登正朗氏が試合を振り返りつつ、ロンドン五輪本番に向けて「ロンドンで勝つにはまだまだレベルアップが必要です。もちろん、チーム内で競争がないとチーム力上がらない」と課題を挙げた。

そして、今後大きな議論となるであろう、23歳以下の選手以外を3選手まで起用できるオーバーエイジ枠についても言及した澤登氏は、「やはり縦の軸、これがしっかりしているといいです。本田(圭佑)、遠藤(保仁)、闘莉王。まあ、闘莉王はザックジャパンに選ばれてないんですけど、非常にディフェンス力あります。本田選手、まあ非常にシュート力もありますし、ボールキープ。そういう場面でも役に立つ。フリーキックもありますからね。遠藤選手はゲームをコントロールができる選手なので、彼がいることでゲームが落ちつきますよね。まあ、長短のパスもありますし、ゲームを読む力を持っている」といい、この3選手をプッシュした。

さらに、闘莉王に「強さですよね。ボールが入ってきても跳ね返す力を持っています。ディフェンスリーダーとしてのコーチング。まとめ役もできますので、心強い」と付け加えた澤登氏は、香川真司、宮市亮についても「今日いてもおかしくない。彼らがいることで更にチーム力がアップする。彼らが入ることで競争がありますから、チームの底上げになる」と語った。

日本がロンドン五輪出場。澤登正朗がオーバーエイジ枠に推したのは?
http://news.livedoor.com/article/detail/6369746/
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1951393&media_id=72
この試合は後半途中から見てました。
イオンに見切処分惣菜漁りにいってたからね。
なので試合内容に関しては全く語れない←
それにしても、シリアに負けてからどうなるかと思いきや、最後の2戦を通算6-0と圧倒的成績で勝ち抜いたな。
シリアも最終戦3-0で勝ったけど、その前の試合でシリアが勝ってたらどうなるか分からんかったよな。
シリアはこれから厳しいプレーオフが待っている。頑張れ。

さて、オーヴァーエイジ枠か。
確かに本田・遠藤・闘莉王と、ケチの付け所が無い選手ばっかりだ。
ただ、あまりこう云う方々をアテにしすぎると、今後の成長と云う部分に疑問が生じる。
もちろん選手たちはそんなことは百も承知だろうが、まだ若いからね。
ココロのどこかで頼ってしまう部分もあるだろう。
そうなると、例えば2010W杯でバックアップ役として選出された川口と云う考え方もありかもしれん。
まぁそんな事云いだしたらベテラン勢だらけになってしまうからな。
誰が選ばれるのか、関口監督の手腕が問われる。



22-8 ・ 70/70
瀬尾公治「君のいる町」17巻のオリジナルアニメDVD付き限定版が、3月16日に発売される。これに合わせ本日3月14日発売の週刊少年マガジン15号(講談社)では、「君のいる町」をフィーチャーしている。

今号には「君のいる町」が一挙2話掲載されているほか、同作に絡めた「涼風」の特別編も収録。巻頭カラーには瀬尾と、オリジナルアニメで声優に初挑戦した真野恵里菜の対談も掲載されている。このほか同作の人気投票も開催。投票者には抽選で、瀬尾の直筆サイン色紙または特製クオカードが当たる特典付きだ。

また今号では赤松健「魔法先生ネギま!」が最終回を迎えた。最終回では生徒たちひとりひとりの、その後の様子が紹介されている。

久米田康治「さよなら絶望先生」が残り9回で最終回を迎えると、本日3月14日発売の週刊少年マガジン15号(講談社)にて発表された。

「さよなら絶望先生」は時事ネタや共感を覚えるあるあるネタに、皮肉や風刺を交えてブラックなギャグを展開する学園マンガ。ネガティブな教師・糸色望と、ひと癖もふた癖もある女子生徒たちが、回ごとに異なるひとつのネタを掘り下げていく。連載は2005年より開始され、現在までに3度TVアニメ化されるなど、高い人気を博してきた同作。これまでおもに1話完結型で進行してきたが、現在の連載では最終回へ向けて連作形式となっている。

マガジン「君のいる町」一挙3話掲載、「ネギま」は完結
「さよなら絶望先生」残り9回で完結へ。マガジンで発表
http://natalie.mu/comic/news/66104
http://natalie.mu/comic/news/66099
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1950777&media_id=86
まさに激動の1号となった。
君のいる町の3話掲載が無ければ巻頭カラーだったろうにな。
と云うか、色々謎が残る終わり方だな。
始まりの魔法使いと云い、亜子の背中の傷と云い、ナギ・アリカの消息と云い、ネギの本命と云い‥。
細かい所上げていったらキリが無いが、その辺は40巻で語られますかねw
とりあえずのどかと夕映は振られたわけか。
まぁそのなんだ、泣くなのどか。
俺が面倒見てやるから。
そして絶望先生も終わるのか。
一気に大御所が終わると云うのは凄まじいな。
絶望先生は残り9回どうするんだろうか。
とりあえず、風浦可符香の本名は最終話で明かされるんだろうな?
まぁ大体の予想はついてるが。



2休

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >